![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64906457/rectangle_large_type_2_72721e24b75f0545f0348e831956bf45.jpg?width=1200)
起業への道
ーーなんの事業をするのかーー
考えたのは、自分のしたいこと・自分のできること・社会貢献の3つの集合の輪が重なるところには、なにがあるかということ。
私の場合は、
1.長年、趣味で続けている、ライフワークとも呼べるリース製作
2.高齢者の再就職及び終活支援のコンサルタント
でした。
1については、前回お話ししたように、実用新案登録済2件、商標登録登録済1件、商標登録申請中1件で、
他社との差別化、自社製品のブランディングが図れます。
2.については、私の実務経験と持っている国家資格から、公的支援では、それぞれ別の窓ぐ日に相談に行かないといけませんが、私の場合は.始めから最後まで通してアドバイスできるという強みがあり、この2つを事業とすることに決めました。
株式会社設立まで、「大きな壁が立ちはだかりましたか?」と時折質問されますが、それが全くなく、車を運転していて、ずっと青信号の日がありますでしょう? そんな感じで、株式会社設立の日まで過ごしました。
次回は、起業のお話は一休みして、リースにまつわる心温まるエピソードを一つお届けします。
渡部貴久美