
私のコレクション~マンホールカード~⑭ふじみ野市
今回ご紹介するカードは、ふじみ野市です。
ふじみ野市内で配布されているマンホールカードは、1枚です。
マンホールカード

こちらのカードは、平日はふじみ野市役所 上下水道課。
土日祝は、ふじみ野ステラウエストで配布しています。
ステラウエストは、ホールや図書館などがある複合施設です。
総合受付みたいな窓口がないので、施設利用受付へ行ってください。
両施設とも9時~17時の配布時間なのですが、ステラウエストは施設の
開館時間が9時~22時なので、もしかしら17時以降でももらえる可能性が
あるかもしれません。
マンホール設置場所

マンホールは、ふじみ野ステラウエストの道路挟んで反対側にある
大井総合支所の入口付近の歩道上にあります。
実は、ここからが悩みどころです。
マンホールカードと設置マンホールを同時に確認するならば、
ステラウエストでマンホールカードをゲットすることが一番早い。
しかし、ふじみ野市ではマンホールカードと一緒にデザインマンホール型の
コースターが2種類もらえます。
マンホールデザインのコースター

こちらのデザインは、マンホールカードになっているデザインです。

こちらのデザインは、マンホールカードになっていないデザインです。
カードになっていないデザイン?
ということは、このデザインのマンホールが存在する?
マンホールカードになっていないマンホール

ありました!
マンホールカードになってなっていないけど、コースターになっている
マンホール。
こちらは、市役所の駐車場脇の歩道上にあります。

市役所でマンホールカードをゲットすれば、こちらのマンホールは
すぐに確認できます。
しかし、カードになっているマンホールは、大井総合支所まで行かなくては
いけません。
実は、市役所と大井総合支所は、直線距離で2.5㎞離れている上、線路を
超えなくてはいけないので、それなりに時間がかかります。
ただし、マンホールカードに書かれている座標のマンホールじゃなくても
同じデザインなら良いという方は、市役所から東武東上線上福岡駅に向かう途中の道路の歩道上にあるそうです。実際に確認していないので詳しい
場所はわからないのですが、かなり駅に近い所にあるという情報だけは
あります。
その他マンホール

こちらのマンホールをよーく見ると「おおい おすい」と書かれています。
恐らく、大井町の時代に設置されたマンホールではないかと思われます。
ふじみ野市は、2005年10月に上福岡市と大井町が合併してできた市なので
当然、大井町のマンホールも存在します。
さいたま市も複数の市が合併してできた市なので、合併した市の数分
旧市デザインのマンホールが存在します。
個人的には、あえて旧市デザインのマンホールのマンホールカードを出して
ほしいなと思っています。
マンホールカード配布を観光事業の一環として行っている自治体もあります。
合併前の旧市デザインのマンホールカードを配布することによって、旧市を
訪れ、歴史を知る。それこそ観光事業だと思うのは、私だけでしょうか?