![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72631762/rectangle_large_type_2_d114c499cb6a363fc0f167ae77d40120.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
どのくらい賃上げをすべきか?
◯質問
従業員の給与を上げたいと思うのですが、どの程度の昇給が妥当でしょうか?特に賃金規程等に定めはありません。
◯回答
日本の最低賃金は国策として1000円を目指す形で毎年昇給されており、この金額は概ね25円程度です。
また日本のインフレ率の目標値として2%が設定されていると解されるため、仮に時給1000円の方が
毎年インフレ率に併せて、実質の賃金を維持する形で昇給が必要とすると、1000円×2%=20円と
考え、現在は1000円を目指すため、20円より高い25円程度の昇給がされていると思われます。
よって月給の方にも同様に当てはめると、例えば月給20万円の方に2%の昇給を行うと、4000円となり、
概ね実態(中小企業、経団連の500人未満、非製造業、14年から18年推移データ。資料出所は「春闘労使交渉・中小企業業種別妥結結果」(18年))としての昇給額と一致します。
つまり、現在の賃金から2%の昇給が妥当性があると考えますが、あとはこの2%に会社の業績(見込み)と
個人の貢献度を考慮して、会社が決定されるのがいいと考えられます。