クリーンになったのは 街だけじゃなかった 【ミレディ初の課外活動:ゴミ拾いレポ】
たった1時間だけど
されど1時間。
1時間のゴミ拾いを通して拾ったものは、ゴミだけではなかった。
・
・
・
私たちミレディは、
先日noteでお知らせしたとおり、
初の課外活動、<街の清掃活動>を行ってきました~!
今回参加したのは、green birdさんの活動です。
「きれいな街は、人の心もきれいにする」
「きれいな街は、人の心もきれいにする」というのがgreen birdさんのコンセプト。
実は、活動チームは、都内各地、そして日本全国に広がっています。
さらには海を超えて、アジア・ヨーロッパ・北米・南米・アフリカ・オセアニアと、ワールドワイドな活動をしている団体なのです。
くわしくはコチラ
その中で、今回、ミレディが参加したのは都内の 【表参道チーム】!
チームリーダーの方から説明を受けたあと、ゴミ袋、トング、軍手が配布されます。
おそろいのゼッケンを着用したら、
表参道~原宿の夜の街へレッツゴー!
ピンクの袋は燃えるゴミ。
緑の袋は燃えないゴミ。
仲間と一緒におしゃべりしながら、楽しくゴミをひろっていきます。
表参道~原宿に落ちているゴミとは?
一体、どんなゴミが落ちているのでしょうか?
圧倒的に多かったのは、
タバコの吸殻と、タピオカのゴミたち!
特に、木の植え込みの部分に多いのです。
辺りは暗いにもかかわらず、タバコの吸い殻は、悲しいことにその白さが際立っていました。
そして他にも、
缶や瓶、ペットボトル、紙くず、飲み残したままのタピオカ容器、ストローの袋、ビニール袋、タバコの箱、ガム・・・・
とりわけひどかったのは、喫煙所。
街なかの喫煙所には、囲いがあるのをご存知でしょうか。
↓ (※写真はネットからお借りしました)
その柵の隙間にあるのは、缶やペットボトル・・・
そして喫煙ブースの足元には、飲みかけのビール缶、缶コーヒーが放置・・・
その光景は、ごみ捨て場のようでした。
私は非喫煙者なので、喫煙エリアを意識したことは無かったけれど、こうやって喫煙所に立ち止まって、その中に足を踏み入れていくことは、初めての経験でした。
こんなにもゴミが乱雑されていることがショックでショックで・・・。
・囲いによって見えにくくなっている
・非喫煙者にとっては見向きもしない場所である
この2つが、ゴミの置き去りを助長しているような気がしました。
手にしたものは、人との交流・街との一体感
ショッキングな事実をお伝えしましたが、
拾ったのはゴミだけではありません!!
手にしたもの。
それは、
人との交流、そして街との一体感でした。
私たちがゴミを拾っていると、
「ゴミ拾ったんで(袋)いれまーーす!」
と言って、タピオカの容器をゴミ袋に入れてくれる若い女性。
信号待ちしていると、
見知らぬ方に、
「タバコのゴミ拾ってるんですか?」
「ありがとうございます」
と、声をかけてもらえる瞬間。
そして
インスタのストーリーでゴミ拾いの様子を撮影する外国人がいたり・・・。
お互いに面識がない「はじめまして」同士であっても、
「燃えるゴミの袋の方、いますか~?」
「ペットボトルってこっちの袋で合ってますか~?」
なんて、自然と声を掛け合い、生まれる一体感。
とっても温かい気持ちになりました。
そして何度も行き来しているこの街で、新しく見つけたものがありました!
それは、
こちらのゴミ箱!
表参道~原宿駅に向かう明治通り沿いにあるのをアナタはご存知でしたか??
どこかにゴミを放置したり、ポイ捨てしたりしないように、
そして誰もが分別できるように、
イラスト入りのゴミ箱が設置されていること。
ゴミ拾いを通して、
自分に見えていなかったものが、見えるようになった瞬間でした。
1時間の間で参加者全員で集めたゴミの量は
コチラ!
↓
想像以上のゴミの量!
活動後には、参加者と一緒に、美味しいピッツァで有名なPIZZERIA SPONTINIさんご提供のピザパーティに参加してきました!
生地が分厚くて食べごたえのある大きなピザ!
とっても美味しく、ありがたくいただきました♡
ごちそうさまでした!
ゴミ拾い参加のきっかけは、お母さん
せっかくの機会なので、運営メンバーの大学生と接触すると、なんと運営側に中学生がいるとの情報が!
本人に話を聞いてみると、この中学生、不登校なんだそう。
しかし、ゴミ拾いをはじめてから、ものすごく気持ちが楽になって、少しずつできることが増えていったと話してくれました。
毎回いろいろな世代・職業の人と会うことで、とてもいい刺激を受けているようです。
私の心をさらに熱くしたのは、
この中学生がゴミ拾いを始めたきっかけ。
なんと、お母さんから、
「ゴミ拾い一緒に行ってみない?」
と誘われたんだそうです。
この日、中学生は、お母さんと弟と親子3人で参加していました。
「今日はゴミ拾いの日だね!」
「みんなで拾いに行こっか!」
そんな言葉を自然にかけられる女性、かっこよくないですか??
自分の身の回りを掃除すると、心がスッキリと気分良くなりますよね。
街をキレイにすることも、それと同じだけどそれだけじゃない。
もっともっと大きな効果があります。
それは、
拾った分だけ、その街のことが好きになっていくということ!
たった1時間であっても、
私たちと街との間に、深くて温かな関係性ができました。
それは、普段ショッピングで来るときとはひと味もふた味も違う感覚。
自分が拾う
⇒ その街が好きになる
⇒ その街から歓迎される
⇒ もっともっとその街を大切にしたくなる
ゴミ拾いという活動を通して、そんな世の中の循環を作っていける予感がしました。
アクションを起こせるのはいつも自分から、ですね!
ただ、一人でできることなんて、本当にちっぽけなこと。
そんなときに、ミレディというステキな仲間と一緒になって、大きなアクションを起こしていきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございます。
write by:ミレディ0期生 外山 千香子
子どもに教えている人のためのクリアマインド・コーチとして活動中♫
Twitter★https://twitter.com/tokachika
Facebook★https://m.facebook.com/chikako100000000
Instagram★https://www.instagram.com/chikako_mind/