ミレディメンバーへのインタビュー⑫ 岩下 ちひろさん
こんにちは!ミレディライターの外山 千香子です。
今日ご紹介するのは、インスタグラマー兼インスタコンサルタントの岩下ちひろさん。
誰もが写真に釘付けになってしまう、美貌の持ち主。
プライベートでは、6ヶ月のベビママさんなんです。
インスタを仕事に活用するようになったきっかけ、今のお仕事、普段の心がけについて伺ってきました。
獣医学部 経由 インスタグラマー
ーちひろさん、インスタグラムを仕事にするまでの経緯を聞かせていただけますか?
ずっと、獣医を目指していました。保育園の卒園アルバムにも、「将来の夢は動物のお医者さん」って書いていたほど、「将来の夢は獣医」って決めていました。それで、獣医学部のある大学に入りました。
ただ、ある日に、「あれ、違うな」って思ったんです。
お医者さんだったら、最初からお給料いいのに、獣医さんのお給料は安いんですよ。
こんなに過酷な仕事なのに、こんなに安いの?!って。
対象が人間なのか動物なのかで、こんなにも違うんだ、っていうのに衝撃を受けました。
その後SNSを始めて、インスタグラムにたどり着きました。
それまで鍵付きのアカウントでしか投稿をしていなかったのですが、新たに公開アカウントを開設し、試行錯誤しながらがんばりました。そこから、だんだんとフォロワー数が増えてきて、インスタグラマーとしてお仕事をいただけることが増えてきたんです。
初めてのお仕事はサロンモデルでした。
カラー・カット・トリートメントを無料でしてもらい、その上で報酬もいただけて当時の私は嬉しくて仕方ありませんでした。
きっと、他の人も知りたい人いるんじゃないかな、って思って開催した、
「インスタグラムでサロンモデルになれる方法」1DAYセミナーがはじめての講座でした。
その後私はずっとサロンモデルとしてお仕事をいただけていたので美容代はかからず、
他にも化粧水や、洋服、バック、小物類を色々なところから送っていただけて、楽しくて仕方がなかったです!
ー自分だけのものにしなかったところがステキですね!
講座からスタートして、今はどんなお仕事をされているんですか?
主に6つの仕事をしています。
①インスタグラマーとしてよばれる
②インスタグラマーになりたい人のオンラインサロン
③3ヶ月で対面でやる集中講座
④企業のインスタアカウント運用
⑤インスタグラマーのキャスティング
⑥タピオカのプロデュース
です。
興味があるものしかやらない
ーか、かっこいい!!そもそも、インスタグラマーってどんなお仕事なんですか?
企業の商品やイベントの告知のお手伝いをすることです。
ありがたいことに、たくさんの企業から仕事の依頼をいただいています。
ただ、いくらオファーされても、自分でいいと思わないものは遠慮してるんです。
直感で、
使ってみたいか?
見てみたいか?
行ってみたいか?
楽しいと思うか?
という心の動きを大事にしています。
結局は、「興味があるかどうか」ですね。
好きが高じてタピオカプロデュース
ーちひろさん、インスタグラムだけじゃなくて、タピオカのプロデュースもされているんですか?!
そうなんです。タピオカが好きで、作っちゃいました。
食べたい時にレンジでチンするだけで食べられるインスタントタピオカ、SUGUTAPIです。
手軽なんですが、黒糖の味も濃厚で、タピオカもとってもモチモチ。
味はお店と変わらないんですよ。
近日中に、クラウドファンディングで先行予約販売をするので、チェックしていただけるとうれしいです!本当に美味しいのでぜひ食べてくださいね。
SUGUTAPIのインスタグラムはこちら
ワクワクするものから始める
ーちひろさんの活躍は本当に幅広いですね!興味の幅をどうやって広げてきたんですか?
いつも、自分のモチベーションを考えています。
「疲れたなあ、明日もやるのか・・・しんどいなあ」というのと、
「疲れたけど、今日はがんばったぞ!」というのでは、
自分の気持ちが全然違います。
やりたくないことはどうしても続かないので、
それをやったあとにくる疲れがいいものなのか悪いものなのか、それを考えています。
実は、そもそもインスタにたどり着くまでに、「何かやりたいけど、何やろうかな」と悩んだ時期がありました。
3日間、興味があることを書き出したり、本屋に行ったり・・・自分の思考を全部ノートに書き出したんです。その時に、いいなと思ったのがインスタでした。
もし、自分に何に興味があるか分からないっていう場合は、全部書き出して、1番ワクワクするものからやってみるといいんじゃないかなと思います。
ー自分の気持ちを大事になさってきたのですね。
インスタグラマーになってよかったことを教えて下さい。
3つあります。
1つ目は、プライベートと仕事の境界線がなくなり、人生が楽しくなったこと。
私の1番の趣味は旅行に行くことなのですが、旅行に行った写真を投稿し、それをみてくれた企業からオファーが来る。
だから楽しくなってまた投稿する。
趣味の旅行が仕事に繋がるなんてこんなに楽しいことはありません!
2つ目は、家族との時間を多くもてること。
主人や息子、猫のアンディーとの時間を大事にしています。
インスタグラマーになって写真を残すようになったので、思い出が増えてまたそれもよかったことですね。
3つ目は、ストレスが減ること。
1つ目と2つ目にも関連しますが、時間的自由があるのと、経済的自由があることでストレスは軽減していますね。
誰といないかを決める
ー交友関係が幅広いちひろさんが、普段から意識していることってありますか?
環境です。一緒にいる人を考えています。
身の回りにいる5名の平均が自分と同じだとよく言われている通り、素晴らしい人の回りには素晴らしい人が集まっているので、そういう人の輪には積極的に飛び込んでいます。
しかし、もっと大切なのが、誰といるかよりも、誰といないかを決めることです。
人と会った後の余韻で「どっと気疲れしたな」「すごい為になった」などどう感じているかを観察し、感情が良くない場合はその人とはあまり会わないようにしています。
ーちひろさんは憧れの女性っていますか?
鈴木実歩さんです。
圧倒的な結果を出し、話が分かりやすく、お客様のためになることを何よりも考えているところに惹かれます。
インスタを始めて間もない時に、実歩さんと、笹木郁乃さんの講座を受けたんです。そのおかげで集客や講座開催のやり方をつかめたので、とても感謝しています。
やりたくないことはダメよ♡
ー最後に、同世代の20代女性へのメッセージをお願いします。
自分の人生をもっと大切にしてほしいですね。
いいことも悪いことも、自分の選択次第で起きていること。
自分の選択次第で変われることを知ってほしい。
時間がないからできない、お金がないからできない。
って言ってる人はお金があっても時間があってもやらないと思うんです。
そうやって、やらない理由を探し、やらない自分を肯定するよりも
自分のストレスや不満に感じていることを改善させるために日々選択していくことを大切にしていってほしいです。
なにより、「やりたくないことはダメよ。」って伝えたいですね。
6ヶ月のベビママでありながらインスタを武器に幅広い活躍をなさっているちひろさん。
バイタリティってどこからくるんですか?と尋ねたときに、
「興味があることしかできない」
と返ってきたのが印象的でした。
多方面に仕事の幅を広げる秘訣は、
「好きかどうか」
「楽しいかどうか」
という実はシンプルだけど忘れがちなことだなと感じました。
ちひろさん、貴重なお時間をありがとうございました!
◇ちひろさんのインフォメーションはこちらです◇
↓ ↓ ↓
Instagram Facebook ブログ SUGUTAPI(タピオカ)公式HP
write by:ミレディ0期生 外山 千香子
子どもに教えている人のためのクリアマインド・コーチとして活動中♫