blind craft コットン糸でボトルカバーを作ろう!再び鉤針を握るまで
手指保護のため、手芸活動にブレーキがかかってしまって4ヶ月が過ぎようとしている。
そんなある日、必要に迫られて、精密作業用の手袋をつけたまま、縫い針と糸を手にする私。
そこから調子に乗って、コットン糸で鉤針に発展・・・。
いつもの私の小さなチャレンジをご共有いただきたい。
玉結びで触印をつけたい
唐突だが、インナーを新調した。
同じデザインのインナー、色も、できるだけ揃えるようにしているが、、ネットショップのセールの都合で、希望の色以外のものがセットでついてくることもあったりして・・・。
夏、薄い色のトップスを着用しても透けない色、グレーやベージュ、これを瞬時に識別するために、私は、縫い糸で、玉結びを大きめに作り、それを印になるように、縫い付けている。
これまでは、そんなこと雑作もないことだった。
糸巻きに点字で「グレー」と書いておいた糸を取り出して、
糸通し機でパッと針に糸を通して・・・。
縫い糸をくるくるピッと結んで、
衣類の後身頃の縁に、救いどめで縫い付ける。
ただそれだけのこと。
そう思っていた。
この4月から、治療の副作用で、指さきの皮膚が弱くなると告げられた。
やっと見つけた楽しみの一つ、手芸活動がピンチとなった。
さすがに手袋をつけたまま、縫い物や編み物は無理だと思った。
諦めたくはなかったが、何か妙案が浮かぶまで、布よう両面テープでのクラフトで遊んでみることを思いついた。
それはそれで楽しくてならない。
それにしても、だ。
今、私の膝の上に、新しいインナーがたくさんある。
これに印をつけなければならない。
インナーの印付け、できれば人には頼みたくない。
というか、こんな単純で楽しい作業、自分でやりたいではないか。
どんなに小さな作業でも、糸と針を持てること、私の楽しみなのだ。
とは言え、無理は禁物・・・。
試しに、手袋をつけたまま、縫い針を持ってみた。
「ちょっとだけよー」
の、つもりだった。
思っていた以上に、針の細さをしっかりと指に感じる。
続いて糸通し機を取って、針をセット。
お次は、糸を引き出してみる。
手袋越しに、糸が1本なのか、2本なのか、意外にもしっかりと伝わってくる。
これなら行けるかな?
右手で、糸の端をくるくるっと
丸めてみた。
あれれ?
玉結びできた。
そして、素手でする時より、摩擦はかからない。
でも0ではない。
印にするにはもう少し大きな玉にしたい。
くるくる🎶
クルクル🎶
できたできた!
そのまま勢いに乗って、玉結びされた糸をインナーに通してみる。
スーッと、布に糸が通っていく瞬間、言いようのない心地よさが胸に広がった。
わー縫えた!
印つけだから、縫ってはいないか・・・。
すくい留めをしてみよう。
玉結びした周囲を人救いしてみた。
抑えていた右手が動かない。
手袋まで救っていた。
失敗だ。
気を取り直して、もう一度、今度は、手袋の布を救わないように、新調に左手を動かした。
右手も、針を刺した瞬間だけ、衣類の布からわずかに離して、手袋の先に針が引っかかっていないことを確認する。
私は左利きなので、縫い針は左手で持つ。
今度はうまくいった。
手袋を外して、印に触れてみる。
良し!成功だ。
6着分、一気に仕上げにかかった。
玉結びして、一針刺して、すくい留め。
ただ、これだけの作業だけれど、達成感で心がいっぱいに満たされた。
やっぱり、縫い物楽しい。
それにしても、これだけ細い糸を、手袋越しに認識できるなら、コットンの編み糸くらいなら、認識できるんじゃなかろうか?
私の興味は、コットン糸へと移っていった。
初めてのコットン糸
こんなちょっとした作業から、どうして、鉤針を、再度試してみようだなんて発想になるのか。
自分でも不思議だ。
不思議だけれど、思いついたんだから「ヤルっきゃない」(昭和)
それだけ、常に、どうにかして、布や糸に触れたいと考えているってことなのかもしれない。
そして、コットン編み糸の話。
私が長年お世話になっている美容師さんは、手芸好きだ。
髪を切ってもらいながら、毛糸のこと、懐かしい昭和手芸ジャンルのこと、あれこれおしゃべりできる。
まさに、至福の時間なのだ。
美容師さんは、コットンの糸で、編みぐるみを作るのが好きだそう。
細編みだけでとても滑らかな質感のある、かわいらしい編みぐるみ。真似はできないけれど、可愛らしいくまちゃん。さわらせてもらって、楽しんでいた。
以前から、コットンの糸はやらないの?、勧められていた。
夏にも編み物をやりたいと話た時だった。
「コットンは暑苦しくないし、細いけどしっかりしているから、バッグとかにも向いてるんだよ」
自分にとっては、レベルが高そうだなーと尻込みしていた。
だって、針の号数も細そうだし、目を指で確認できるかしら?
不安だった。
不安だけど、気になるから、100円ショップで見かけた時に、2個だけ、買って、放っておいた。
色もおとなしかったので、手芸ボックスで眠らせていた。
素手で触った感じ、擦れやすいかと思っていた。
そんな地味色コットン糸を取り出してみた。
何を作ろう?
とりあえず、鎖編みを試みた。
手袋をつけたままでは、鎖は作れるが、目数が正確には数えられない。
やはり無理か・・・。
手袋を外して、鎖編みを続ける。
糸を引き出す時、指に擦れる感覚があるが、、事前にたくさん引き出しておけば、多少負荷は減らせるとわかった。
このまま、なんとなく、丸く編んでみよう。
しばらく、素手で作業を続けた。
ペットボトルカバーを作っちゃお
コースターくらいのサイズになった時、「ボトルカバー」はどうだろう?
思いついた。
あとは、このコースターサイズのままで、高さを上げていけばいい。
手袋をはめた。
右手で、一目、一目、確認する。意外と、しっかりと結び目や、糸の1本1本の情報が入ってくる。
左手に握った鍵針で、目を探り当て、右手で糸をかける。
ふむふむ、わりとできるかも。
気がつけば、500ml程度のボトルを覆える高さになっていた。
縁は、長編みで、少しフリルをつけてみよう。
長編みとなると、目を探すのが、少し難しくなってきた。
また手袋を外して、仕上げの作業を試みる。
少し込み入った編み方は、手袋では限界があるな。
でも、単純な編み方の時、素手で作業せずに済むだけ、手にはありがたいことだ。
またまた、世界が広がるではないか。
感謝しきりだ。
お気に入りの細めのリボンを通して、ボトルカバー完成だ。
おまけのミニボトルカバー
糸が余った。
どうせなら、小さいボトル用のカバーも作ってみよう。
今度は、細編みで。
ちょっとした外出時の持ち運び用に、280mlの小さいペットボトル飲料、今の私のお気に入りだ。
実店舗ではなかなかまとめ買いが難しいので、生協でケース街している。
このコロコロしたかわいいボトルも、カバー作っちゃおう。
サクサク、サクサク、手は動く。
編み物をしている時間、次の一目だけに心を集中できる。
何も考えず、網目のことだけを思っていられる。
やっぱり、手芸は最高だ。
上手、下手、関係なく、作賓ができれば、もれなく達成感がついてくる。
幸せな時間。
手芸は、「心の友」なのだ。
こまあみは、ちょっと厚みがある雰囲気になった。
目立てと仕上げは素手で行う方が、良さそうで、つい、夢中になりすぎて、手の摩擦度が上がることが懸念材料だけれど・・・。
副作用になんて負けている暇はない。
誰にも私の楽しみを奪われなどしない。
私の楽しみは、私自身で作り出す!
できる限り、工夫を重ねて、できることにチャレンジし続ける。
これが私のスタンス。
さーて、次は何作ろう?
実は、遠いところからやってくる、あの子のために,既に一つ作ってしまったのだけれど・・・。
それは、また、次回に。