買い物は投票だ
こんばんは。
買い物って投票ですよね。私たちがほぼ毎日することの一つが買い物です。
その小さな買い物が毎日積み重なれば大きな消費、動きになるんですよね。
すごく重要な行動だと思いませんか?
買い物って、その会社や人をサポートしてることになるから。
それが意識をしていても無意識だとしても。
応援している農家さんから野菜を買うのもいいし、
自分が興味のある社会問題に積極的に取り組んでいる会社から商品を買うのもいい。
私は全ての買い物に意識をして消費をしているわけではないけど、
”ここでは買わない”
”このお店で買いたい”ていうこだわりはある。
例えば自分でビジネスをしている友人もいるんだけど、
少し値段が高くても、友達が販売しているものを買いたいと思う。
できれば地球にも人にも優しい方法で生産、販売している商品を買いたい!
このお店では買わないていうのは、
その企業が応援できないような活動をしていたり、
企業のトップが差別発言をしていたり
そんな会社を私はサポートしたくないので
それが私が消費する少しのお金だったとしても。
それって自由だと思うので誰かに強制したりはしないけど、消費活動は自分の考えで選択して行動したいです。
逆に、ここで買い物をしたい!と思うお店は
オーガニック、サスティナブル、エシカルとかが好き!(そういう言葉が好きw 優しいんだもん)やっぱり人にも地球にも優しい物を買いたいです。
服も、コスメも、食べ物、日用品も。
あとは、同じように人にも地球にも優しい物が好きなインフルエンサーをインスタとかでフォローしてその人たちが紹介している商品とか参考にします。やっぱりプロが薦めるものとか、自分が好きで尊敬してる人がおすすめする商品は信用して買えます。
「人は人から物を買う」てことだと思います。
自分は誰から物を買っているか?誰から買いたいのか?
この服を作った人は誰か。どのような労働環境で働いている人がこのプロダクトを作ったのか。生産方法は?素材は?。。。
その洋服、野菜、口紅、、色んな製品の裏側には人がいて、
製品ができてあなたの手に渡るまでに色んなバックグラウンドがあるはず。
色んな価値観があるからあなたが誰からどの会社から物を買うのは自由です。
私は私が大事だと思うことを大事にして
判断して日々活動をしたい。
そして一つの私ができる大きな活動の一つが買い物であると思います。
だから色々吟味をして投票をしたいのです。
現場からは以上です。ww