
インデックス投資だけではFIREを達成できないと考える理由
こんにちは。55FIREです。
今回はインデックス投資だけではFIREを達成できないと考える理由について記事をまとめました。
S&P500や全世界を投資対象としたインデックス投資は、投資の最適解の1つです。
投資の経験の浅い初心者や個人投資家は、銘柄を分析する時間や企業の情報が限られることから、インデックス投資で市場平均のリターンを狙うといいでしょう。
実際にFIREを目指して投資を継続している自分自身の投資方針は、インデックス投資がメインです。
しかし、インデックス投資だけではFIREを達成することはできないのも事実です。
そこで、インデックス投資だけではFIREを達成できないと考える理由について解説します。
インデックス投資一本足打法の最大の弱点
インデックス投資だけの資産形成が難しいのは、投資を継続することが難しいためです。
これこそが、インデックス投資一本足打法の最大の弱点になります。
インデックス投資の成功の秘訣は、数10年以上の長期にわたって投資を継続することです。
例えば、FIRE達成の目安となる1億円を資産形成するには、毎月20万円・リターン5%の条件では約23年間も投資を継続する必要があります。
この23年の間には、リーマンショックやコロナショックと同等の暴落もありますし、数年にわたって株価が低迷することもあるでしょう。
そうした厳しい相場を20年以上耐え続けた先に、資産1億円でFIREというゴールが見えてきます。
もし仮に、インデックス投資だけをひたすら23年間継続しようとする投資初心者は、間違いなく途中で投資をやめているでしょう。
理論的にはインデックス投資を数10年以上継続することが最適なのは頭の中で分かっていたとしても、株価の暴落や数年以上の低迷にメンタルがもたないと思います。
現にコロナショック後に株式投資を始めた個人投資家は、ここ半年の株式相場の下落で株式市場から退場している人も多いはずです。
または、退場せずとも狼狽売りをしてしまったり、投資金額を少なくするなどインデックス投資の王道「毎月一定額を投資する」ことを継続できていないと想像しています。
インデックス投資一本足打法の最大の弱点は、投資を継続することの難しさにあります。
一見簡単なように見えて、とても難しいのです。

投資を継続するために必要なこと
では、投資を継続するためにはどうすればよいでしょうか。
それは、投資の経験を積む(投資の知識や能力を身に着ける)ことです。投資の経験を重ねることで、投資を継続できるようになります。
投資は知の総合格闘技と呼ばれるように、投資をする際には様々な知識や能力が必要です。
企業の決算を分析する力や各国中央銀行の金利操作を読み取る力、株価のトレンドを見抜く力、相場全体の動きを把握する力など、挙げればきりがありません。
これらの知識や能力を身に着けるには、投資の本や教科書を読むだけでは不十分で、実際に身銭を切って投資の経験を積む必要があります。
ところが、インデックス投資は上記の知識や能力が一切なくても、一度積立の設定さえしてしまえば投資ができます。
インデックス投資は、企業の決算を読めなくても問題ありませんし、中央銀行の金利操作に注目する必要もありません。
株価のトレンドも相場全体の動きも関係なく、それらを無視して投資できてしまいます。
こうして、本来であれば絶対に必要な投資の知識や能力を一切身に着けていないインデックス投資家が誕生するのです。

投資の経験を積むには個別株投資に挑戦せよ
投資の経験を積むのに最適な方法は、個別株投資に挑戦することです。
個別株投資を始めるには、企業の決算を分析する力が必要になります。
中央銀行の金利政策によって、グロース株とバリュー株のどちらが有利かも変わってきます。
個別株はS&P500などの指数と比較して株価の変動が激しく、株価のトレンドや全体の相場の動きを把握することも必要です。
こうした様々な要素を分析し、投資をしても良いと判断できたら投資します。
ものすごく当たり前のようですが、これが当たり前の世界ではなくなってきています。
インデックス投資の出現によって、投資の経験がなくとも市場平均のリターンを誰でも手にすることができてしまうのです。
しかし、投資の経験が少ないからこそちょっとした相場の混乱で市場から退場しかねないのも事実です。
理論的にはインデックス投資を数10年以上継続することが最適なのは頭の中で分かっていたとしても、株価の暴落や数年以上の低迷にメンタルがもたず投資をやめてしまいます。
そうならないためにも、インデックス投資一本足打法に頼るのではなく、少しでもいいから個別株に挑戦しましょう。
もちろん、個別株を投資の中心の据える必要は全くありません。
インデックス投資をメインに、サブで個別株に投資しながら投資の経験を積み重ね、投資家としてレベルアップを図りましょう。
そうすれば、数10年以上という長い道のりも乗り越え、気がついた時にはFIREを達成していたなんてことになるはずです。

まとめ
今回は、インデックス投資だけではFIREを達成できないと考える理由について記事をまとめました。
インデックス投資は、投資の最適解の1つでありFIRE達成には不可欠な投資手法です。
ただ、インデックス投資一本足打法では投資の経験が身につかず、株式相場の暴落や低迷時に市場から撤退しかねません。
個別株投資を取り入れて投資の経験を積むことも必要です。
インデックス投資をメインに、サブで個別株に投資しながら投資の経験を積み重ねながらFIREを目指しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後もFIREや株式投資などお金に関する情報を発信していきます。
スキ・コメント・フォロー などをいただけますと励みになります。
ブログ「投資初心者の30代夫婦が株式投資でFIREを達成するブログ」を執筆しています。
株式投資の運用成績や銘柄を紹介しているので参考にしてください。