![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157986767/rectangle_large_type_2_ffbf28c8036965a127f9eb21fee425ed.png?width=1200)
夏服の「しまい洗い」プロの技、侮れない!その汚れ、残してない?
![](https://assets.st-note.com/img/1728940604-TbW6jYZVfKUCney018OBazhc.png?width=1200)
こんにちは!! くにみつクリーナーの店長 國光 剣です♪
さて、最近スポーツ界が盛り上がってますね!特に野球は熱戦が続いていて、サウナ帰りに試合結果をチェックするのが楽しみの一つです。個人的には、今年のペナントレースの行方に注目しているんですけど、みなさんも何かハマっていることはありますか?さて、そろそろ本題に入りましょうか。
夏服のしまい洗い、クリーニングの真価はここにある!
夏の終わりに近づき、衣替えの季節がやってきましたね。これから秋冬物が活躍する時期ですが、みなさん、夏服のしまい洗いはどうされていますか?最近は「タイパ(時間効率)」を重視して自宅で済ませる方も増えているようですが、実はクリーニングにはそれ以上の価値があるんです!
プロが落とす!頑固な汚れの真実
夏の終わりには、シャツのエリや脇が黄ばんでいたりしませんか?これ、実は汗や皮脂が原因で、普通の洗濯ではなかなか落ちないんです。自分でもやってみたけど…という声、よく聞きます。そんな時こそ、プロの出番です!クリーニング店では専用の機材と技術で、頑固な黄ばみや汚れを徹底的に除去します。次のシーズンまで黄ばみ知らずで、いつでもきれいな状態に保てるんですよ。
衣類のメンテナンス、見過ごしていませんか?
クリーニングの真価は、単に「汚れを落とす」だけではありません。大切な服を長持ちさせるためのメンテナンスも欠かせません。生地を傷めずに洗い、仕上げも丁寧に行うので、夏服を来年も新品同様に着られる状態で保管できるんです。クリーニングって、実はこれが一番のポイントかもしれません。
手間を省いて、プロに任せる安心感
自分で洗濯すると時間も手間もかかりますよね?特に忙しい方にとっては、洗濯って意外とストレスになってしまうもの。クリーニングに出せば、仕上がりまで全てプロが対応してくれるので、その手間から解放されます。そして、プロに任せる安心感。やはりこれは大きな価値ですよね!
クリーニングは環境にも優しい!
実は、最近のクリーニング店では、環境に優しい洗剤や省エネ技術を使っています。家庭での洗濯よりも効率的に水やエネルギーを使っていることも多く、環境意識が高い方にはもってこいです。少しの工夫で地球に優しい選択ができるのも、クリーニングの魅力の一つです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728940660-Z6FcWgohTKHa29NyMSQtXUfv.png?width=1200)
クリーニング業界の課題と成長のチャンス
しかし、ここで業界の課題についても触れたいと思います。最近では、クリーニングに出す習慣が少しずつ薄れてきています。特に「ちょっといい普段着」をクリーニングに出すという意識が減少しているんです。情報発信の不足も要因の一つかもしれませんが、逆にここにチャンスがあります!クリーニングの魅力を再発信し、季節ごとの販促活動を活発にすることが、業界の成長につながるはずです。
秋の販促アイディア
公式LINEとDMで顧客アプローチ
既存のお客様には、公式LINEやDMで夏服のしまい洗いを促進するメッセージを送るのが効果的です。即時性のあるLINEと、視覚的に訴えるDMのコンビは販促活動にピッタリです。地域チラシで直撃アプローチ
地域に向けたチラシも有効です。夏服クリーニングの重要性を訴えるだけでなく、羽毛布団やエアコンクリーニングなど、付加価値の高いサービスも提案することで、費用対効果を高めることができます。異業種コラボと補助金活用
エアコン業者や家具リフォーム業者とのコラボレーションも今後の戦略として有力です。相乗効果でお互いの顧客層を広げ、さらに地域密着型のプロモーションを展開することで、売上アップが期待できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728940959-20BwxV1REPs5cytzfnMerbA7.png?width=1200)
ということで、クリーニングの価値は「タイパ」だけではなく、多くの利点があります。ぜひ次のシーズンに備えて、プロの力を借りて夏服をしっかりメンテナンスしましょう!
最後に…さて、今からサウナに行かないといけない時間になってしまいました。サウナでリフレッシュして、また明日も元気に働きます!それではまたお会いしましょう♪