![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58961853/rectangle_large_type_2_ec529ab10d905300802169aa39c27df8.jpg?width=1200)
みんなの俳句大会よりお知らせ(夏の俳句大会は終了しました。ありがとうございました。)
更新分のお知らせ
みんなの俳句大会運営本部は下記リンクにて最新のご案内をいたしております。大会決勝ラウンド最終日につき、各位ご確認頂けますようお願い申し上げます。
役員かっちーさんによる投票会場↓
役員sumicaさんによるサービス↓
以下、アポロよりみんなへ
一次予選通過のエントリー記事は、アポロのマガジンでも収録させて頂いております。
今大会では、なるべく多くのみんなに句会の楽しさを体験して頂くため、アポロの独断で優秀作者一人につき一句のみ予選投票イベントへ進めることといたしました。
選者としては、泣く泣く落とした良句の多さに驚いております。
落選句には相当立派な作品もありました。が、その作者の地の力量を考慮して「あなたならもう少し良いのがだせましたよ」と感じる句には、それなりに厳しい採点となりました次第、ここで白状いたします。
落選になった作品については、ぜひ各自で反省点を考察してみてください。ここをこうすれば……と、推敲する楽しさも俳句の醍醐味のひとつであります。次作に活かして頂ければ幸いと思っております。
当選した方も落選した方も、作句おつかれ様でした。そしてありがとう。
記念に下記の無料マガジンをみんなで共有できればと思います。
ただしすべての俳句作品の著作権は作者に帰属しますので無断で営利目的の使用等ございませんよう御配慮願います。また役員のsumicaさんとかっちーさんの記事またはマガジンに掲載されている俳句作品に関しましても、同様に御配慮願います。
一次予選通過者×50名収録マガジンです。↓
参加してくれて、ありがとう!
2021/08/15 更新
更新前のお知らせ
アポロによるご連絡がいつも後手後手となっております。
深くお詫び申し上げます。m(_ _)m
なお現在、下記リンク先の記事にて、俳句大会の途中経過報告および情報提供が行われておりますことも、あわせてお知らせ申し上げます。
これらのリンク先記事は、今大会の運営役員さんたちが多大な時間と労力を削って整理してくれた公開情報であります。
俳句大会とこれまで関わりのなかった方も、ぜひご覧ください。noteの一般記事としてみても、このように素晴らしい作品たちとめぐり合えるチャンスは滅多にありません。
これがぼくたちの遊び場であり、学び場です。
繰り返し、お願いします。
大会関係者のみなさんはもちろんのこと、これまでアポロの俳句大会と関わりのなかったみなさんにも、ぜひご閲覧いただきますようよろしくお願いします。
大会役員sumicaさん提供 ↓
大会役員かっちーさん提供 ↓
sumicaさんとかっちーさんには、運営の全てを担っていただいていると言っても過言ではありません。
全力の遊び心ありがとう。
この場をお借りしてあらためて深く深く深く深く、感謝申し上げます。
みんなの俳句大会主催? アポロ
いいなと思ったら応援しよう!
![アポロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72957792/profile_e3fd0e410584b97dd8f600cdce4e4b07.png?width=600&crop=1:1,smart)