1500円レンゲルバックルを買った話
売ってるの見かけて(!!?)ってなったけど"可動しません"って書いてあったから買うのは辞めて帰路についたんだ.... ついたんだけどね....
やっぱり欲しかったんだよレンゲルバックル... (治せるかな....)と不安になりながらも20分かけて引き返して買っちゃった☆
これも全てスパイダーアンデッドってやつの仕業なんだ.....
(↑この写真は家に帰ってから開ける前に撮ったもの)
正直ここまで安いとなると
・基盤が死んでる
・液漏れ跡だらけ
・基盤抜かれてる
とかまで想定してました. 最悪MP3プレーヤー中に仕込んで本編音源で改造しようかな...と思いながら, 嬉しさ半分、不安半分で帰宅。
おそるおそる電池フタを開けると...
あれ? 液漏れとかしてないぞ? が第1印象. とりあえず電池入れてスイッチ・on! (cv.檜山修之)
ピピッ!
おわ!!鳴った!!まじか!!!
とはいえ動作不良品。 おそるおそる変身シークエンスに移ると....
カチャッ びしゅーん びしゅーん びしゅーん(←待機音)
(スライドする) びしゅーん びしゅーん びしゅーん....
おわーーーそう来たかーーーーオープンアップ って言わねえー...... 何度スライドやり直してもopen up鳴らず。
ダメかあーー.... と思い、なんかとりまユルユルになってたレンゲルバックルのネジを締め直して布団の上にポンと置いたら\オープンアップ!/
鳴った.......!!!!!
open up鳴ることが発覚したので色々いじってたらどうやら軽く衝撃を加えると(軽くつつくだけでも)鳴るみたいでした. でもネジ直しただけで音鳴る理由はこの時まだ分からず。
でも変身音鳴らせてこの時もうテンションMAXです。 レンゲルバックル前から欲しかったんだよ......これが聴きたかった.......
でもスライド動作と変身音が連動しない。 これはやっぱりモヤる。 んだけどこれ基盤の接触不良かなあ.....
とか考えながら何となくスライド部分のネジを一旦外してみました。
すると、スライド部分が端まで動いたことを認識して 「open up! +変身音」を鳴らすスイッチを発見。 細長い棒で押してみると...
\open up/
鳴った。 普通に鳴った。 まじか。これ基盤の接触不良じゃないな。 となって原因発覚。 バラバラにする前に気付いて良かった。
(↑レンゲルバックルを上から見た写真です)
まず潤滑油塗った。 次にただネジを締めるんじゃなくて、突起部分がしっかり認識スイッチに届くようにちょっと力を加えながらネジを締め直し。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ!!!!!!
\( 'ω')/ヒャッホホヒャッホイ!!!!
俺のキングフォームを見ろ!!!!!!!!
治せて良かった.....