二つ名。
私には二つ名がある。二つ名の意味には色々とあり、異名、ニックネーム、通り名などである。その中でどれかと言われれば「通り名」でしょうか。しかし、この二つ名は自分で好んで付けたわけではなく、偶然の産物でした。
13年ほど前から私はTwitterを利用を始めました。その時、せっかくなら大好きな自動車、旧車の三菱Jeepの情報などを集めたいと思いプロフィールにその旨を記載。そうしたところ、早速、当時大学生で北陸の方でJeepを乗っているという奇特な若者にTwitterを通して出会うことが出来たのです。
その彼は学生である身軽さを活かして、日本中の三菱Jeep関連のTwitterユーザーを検索しまくって、一大コミュニティを作ろうとしてたのです。
私は現在、三菱Jeepは手放してしまい所有はしていないのですが、キャンプや飲み友達としてその時出会った仲間と今でも楽しい時間を共有したりしているのです。
話は戻りまして、大学生の彼がネットワークを作った結果、オフ会をやろうということになり、長野のキャンプ場で集うことになりました。そこで実際にユーザー同士が顔を合わせるわけですが、その前から連絡も取り合うようになるのです。そこで使われるのが必然的にアカウントのユーザーネームとなります。私の場合、数字とアルファベットの語呂合わせで読める文字列だったのですが、他のユーザーには数字の読み方をどうすれば良いのかがわからなかったようで、数字を除いたyamaという文字だけが残らざるを得なかった訳です。
それから、私の本意に関わらず、「やまさん」と呼ばれています。ネット上ではリプライなどですから、そんなに気にしなくてもよかったのですが、オフ会で実際に会う場合は声を出して呼ばれるわけです。山田でもなく、山本でもないのにいきなり「やま」になり、これには大変な違和感がありました。
しかし、これが不思議なもので1日もすると本名と全く関係ない「やまさん」と呼ばれても違和感もなく反応も、対応も自然と出来るようになるものなのですね。
以前より、芸能人の方とか、夜のお仕事で源氏名とかを使ってる人たちはどんな気分なのかなと思ってましたが、これほどまでに違和感なくなれるものなんだと驚きました。
一般的な生活をしていると、本名やエピソードに由来しないあだ名は付けられないと思います。それがいきなり、ある日突然違う名前で呼ばれるとは思いもよりません。
それから10数年経ちましたが、本当にまるで意識しないで2つの名前に対応出来るものだと自分自身感心しております。
みなさんには二つ名はありますか??