![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74089287/rectangle_large_type_2_14daef67256e867756fae1ba2c6c4761.jpg?width=1200)
ミモザの話
3/8はミモザの日でしたね
たくさんのご来店でした。
ウチを除く花業界SNSの影響スゲー!
(笑)
とか思っていたら....
お客様と話すと別段、
ミモザの日だから
というわけでもなくむしろ知らない方
多々でした
ミモザの日って案外そのくらいでも
良いね。むしろ春の到来の色が自然に店頭に並び自然に手にするくらいで
店先の簡単な丸めただけのドライ
誰でも楽しめること話すと、
それようにもう一つと
お買い上げ下さいました
さて
一般的に出回るミモザって2種類
あるのです。年明けからの枝モノ
銀葉アカシアとフランスミモザ
黄色の花柄咲き誇るアカシアは
咲いてないと銀葉という名で流通してます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74089167/picture_pc_1e725ec1d9aa30d7edc6bef1b3e18a09.png?width=1200)
固い蕾をつけた下向きの花はこれ以上
何をしても咲きません。
なのでアカシアを購入する
時は咲いてるモノを!
というのは説は
真実なのです
さてフランスミモザ🇫🇷
葉の形状が銀葉とは違いまする
シダの様で可愛いぞ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74090089/picture_pc_1267547c0cc1fbb54baff9310fbfc651.jpg?width=1200)
正直
第一印象は悪うございました。
何度か仕入れてもイマイチ咲かず2、3日
すると使う前にパリパリとドライに変身
で、市場の関係者にツッ込むと頂いた
コレ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74090074/picture_pc_c93b09d3a50498221b95dab69dbba8f8.jpg?width=1200)
そしてマニュアル通りやってみます
キープフラワーを入れたバケツに湯あげ
したミモザを投入し袋をかぶせて数日
初日
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74118267/picture_pc_9d218b49a546759420b258d8415e87a0.png?width=1200)
2日過ぎ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74118341/picture_pc_f3c48759f4d1fab4a33bb87a85887c95.png?width=1200)
3日過ぎ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74118369/picture_pc_5409c06631526e285fe5f20a7b7d1df0.png?width=1200)
おーゆっくり咲きます!
そして可愛い、保つ!
ミモザはスワッグにしても
可愛いですし、ドライとして管理
してもしやすい
春の訪れと共にミモザの出荷も少なく
なるのです。
春を彩るチューリップとか
香り高いスイートピーとかも
今月の末にはピークを過ぎてきます
季節の移りを惜しみながら仕事してます