![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111654985/rectangle_large_type_2_d89f2882ea8e4c752c97fc6db01ff741.png?width=1200)
休み1日目の始まりだけど暑さと疲れと苛立ちしかない‥
蝉の鳴き声があちこちと鳴り響く昼下がりの午後‥
午前中は母親と口喧嘩したりとか、某ATM口座Bからお金引いてきて、某スーパーの所で、チャージした。初めて新たに新規でチャージする事だったので、店員に聴くことによって、上手くいった。
聴いて、観て、覚えて画面タッチをしていけば出来るもんだ。こんな私でも。
二つのチャージをするカードがあるからお得だ。クレジットではないが‥。
クレジットは持つことが出来ない。お金の管理が苦手でできない為。
いつか‥、分かるようになって来たら持てるようになりたい。
お金の知識が出て来たらの話だが‥
現在は、働いても働いても‥、金なんて消えてしまう‥。払わないといけないものに。
自分の手元に残る金なんて、僅か9,000円〜10,000円だ。
今日も某ATMで口座Bからチャージするお金10,000円札、5,000円札と+の10,000円札を引くだけでも勇気のいった事だ。
この+10,000円札は、もしもの時にと思い、引いたものだ‥。
10,000円札は大事だ‥。大き過ぎる‥。
私からしたら‥。
口座Aからお金を引いたら駄目だから。親に言われたから‥。口座Aは引き落としされる為。
口座Bは振り込まれる所でもあるから。これまでの職場の振り込み先は口座Aの方だったのに、口座Bに振り込まれるようになってからややこしく、面倒臭くなったものだ。
口座Bの方の残高が4万そこそこという金額になっていった。辛いものだ‥。
国から支給される障害年金はゆうちょの方に貯め続けている。ここ‥約5年、6年は。親達の車にお金が必要な時は、貸すときもあったが‥。(これは後に返ってきました)
これは変わらずにやらなければいけないものだ。親にそう言われた為‥。
これまでもパートの給料も少なかったが、今、考えれば某ケアハウス時代、無駄遣いしていたなと思う。雑誌とか缶ビールとか、コンビニ弁当とかに‥。
缶ビールは今でも買う事はあるけれど、雑誌やコンビニ弁当は買わなくなって来た。
雑誌はわざわざ買わなくても、SNSで見れる時代にもなってきた。
お弁当は、できるだけ作って持って行っている。どうしてもしんどい時はコンビニでパンを買う事は1回あったが‥。
あの頃‥、某ケアハウス時代だってパート清掃兼介護補助としている時だって給料なんて少なかった。週5日行っても。
元々、時給も低かったし‥。
あの、某ケアハウスのY事務長が時給を下げた事は決して忘れもしない。2016年当時800円だったのを私だけ、750円にされた事。
それを、当時の嫌だった支援機関の支援員が止めもしなかったことも。
当時23歳だった私は社会人としてもまだまだ浅かったし(現在も浅いが)、そんな事すら分からずに5年間某ケアハウスにいた。
その事を某ジョブカフェのキャリアコンサルタントUさんに伝えたら、びっくりしていた表情で、「それは違反だ!!」「酷い」と言っていた。
去年(2022年)の夏にそう言っていた。
そこで、私も分かったのだ。29歳にしてようやく‥。
現在の所も、古いやり方をしている。
それも分からなかった事であったが、タイムカードを15分単位で押さないといけないというやり方が古いということと、違法に近いということも。
後から、スマホGoogleで調べてみた。
これは、引退(卒業)するまで言わないようにしている‥。
やり方が古い。
某ケアハウスもそうだったが‥。
似たり寄ったりだ。