見出し画像

「絶対面白いと思ったし、やるべきだと思って話が進んでいった。」ゴツプロ!×演劇部インタビュー企画第ニ弾!【塚原大助】

皆さんこんにちは!ゴツプロ!演劇部です!
投稿をご覧いただき誠にありがとうございます!

※ゴツプロ!演劇部とは、本多劇場や海外にて多数公演を行っている劇団のゴツプロ!が2021年5月に創設。オーディションで選ばれた若手11名で構成されている。11名を束ねているのがゴツプロ!メンバーで部長の浜谷康幸。


インタビュー企画第二弾では、
ゴツプロ!主宰の塚原大助(つかはらだいすけ)さんと
演劇部部員の小野峻佑(おのしゅんすけ)でお届けします!
今回は、以下の内容でお届けいたします!!

・演劇部を作るきっかけ
・コロナ渦での演劇
・劇団、「ゴツプロ!」を立ち上げたきっかけ
・演劇部のメンバーに伝えたいこと
・部員からの質問BOX
・「ゴツプロ!」主宰として、目指すところ
・塚原大助として目指すこと

ーインタビュー企画第二弾、本日はゴツプロ!主宰の塚原大助さんをお呼びしました!
よろしくお願いします!
ーそして、インタビュアーは私、小野峻佑がお届けします!よろしくお願いします!

■演劇部を作るきっかけ

ー早速質問ですが、演劇部を作るにあたってのきっかけは何だったのでしょうか?
 きっかけは、浜谷さんが「俺、演劇部作りたいんだけど」って話をしてくれたのがきっかけですね。ちょうど、『向こうの果て』(2021年5月)という作品の稽古中だったと思いますよ。それを僕に相談してきたのは。その前にもね、ゴツプロ!で言うとメンバーの渡邊聡が、アレクサンダーテクニークっていうアクティングコーチの国際免許を持ってたりとか、浜谷さん(浜谷康幸)も演出するし、泉(泉知束)も違う事務所でワークショップの講師やってたりとか。メンバーの中でそういうことをやってる人たちが多かったので、そういう働きかけはしていきたいという話は結構前から出ていて。以前も渡邊聡をメインに企業の営業の方向けにアクティングのコーチをしたことがあって、そういうことは頻繁にやってた。
 ゴツプロ!は僕がプロデュースしているけど、佐藤さん(佐藤正和)が「青春の会」を立ち上げたり、聡さん(渡邊聡)がアクティングコーチをしたりだとか、それぞれが色んな事をやってきた中で、浜谷さんがじゃあ自分は何ができるんだろうって考えた時に、前々からやりたかった演劇部というのを立ち上げたんだよね。それは絶対面白いと思ったし、やるべきだと思って話が進んでいった。
ー時期的には?
3月くらいだと記憶している。
ーそこから徐々に進めていった?
うん。それから徐々に話し合っていった。部員たちが2月にやる劇場の、劇「小」劇場とかは、速攻とってました(笑)
ー(笑)
部員が集まるかもわからないのに劇場とっちゃったんだよ(笑)
ー(笑)
まあでも浜谷さんも相当、やる気だったのでね。そういうことでしたね。
ーありがたいですね。僕らもチャンスを頂いたので。

ー今回集まった部員は割と若いメンバーだと思うのですが。若手と舞台を作りたいと思ったきっかけはあったのですか?
 2019年に『阿波の音』という作品をやったんだけど、その時に初めて若手をオーディションで募集したんですよ。そのきっかけは、ある企業さんの忘年会に参加したときに、若い子たちが表彰されている姿を見て。年間で売上が良かった子とか頑張っている若い子たちが表彰されていて、これは先輩方も刺激を受けるだろうなと思って。それまでの2016年から2018年までは、おじさん達だけでやっていて、そこに若い子が入ってくると自分たちも刺激を受けるんじゃないかなと思って。
 あとはね、『Iターン』というドラマに出演した際に古田新太さんと1か月近く一緒だったんだけどその時に「ゴツプロ!に若い子が入ってくる劇団になったらいいよね」って言われて、それがすごく残ってたかな。どんどん知り合っていきたい、出会っていきたいというのがあるよね。
 今でもみんなもInstagramやったりTikTokやったり、僕らが疎いところをやっているわけでしょ。発想も違うし、新たな挑戦をしている。ゴツプロ!も会社になっているし、今後継続していくんだったら、若い人たちとやっていきたいと思っている。

画像1

■コロナ渦での演劇

ー続いてなんですけど、今コロナ渦でなかなか難しいと思うんですけど、このコロナ渦で演劇をしていくことについて、ずばりどうお考えでしょうか。
コロナ渦でね、本当にこの二年、翻弄されっぱなしだったので。中止になった公演も企画も多いですけど。ね、大変だよね?
ー大変ですね(笑)
ただでさえ大変なのに…
ーほんとですね。
 でもやっぱり続けていかなきゃいけない。まあ、この足を止めるわけにはいかないなと。進み続けていくということを凄く強く思ってますけどね。それは自分の演者としての仕事もそうですけど、劇団として興行を打つってこともそうですし、役者として表現の場を作っていくこともそうですし、スタッフさんたちの仕事を作ることも含め、劇場さんもやっぱり劇団がなくなれば劇場もなくなるわけで、その、我々だけの問題じゃないというか。
ーはい。
 大勢の方たちが関わって、演劇というのは興行があってそれで生活しているわけだから止めるわけにはいかないよね。でもまあ、そこである意味進んでいけば、コロナ渦でもやり方がある。
ーそうですね。
 この中で進んでるからこそ生き抜いていく術がわかるというか。ここで苦楽を共有した人たちとは、また違う強さが生まれるんじゃないかなと思って。何年か後でもいいけど「あの時、俺ら頑張ったよね。大変だったよね。」って共有できる時が来るんじゃないですかね。
ー一つの試練、修行ですか。
こんな試練まったくいらないけどね(笑)まったくいらないし、ほんとに腹立たしいんだけど。
ーそうですよね…
 もうこの感情をなんて表現したらいいのかわからない、怒りもあるし。でもね、この間「やるせないな」って思った。すごく、哀しいし、腹も立ってムカついてもいるし、やるせないなって思ったときにこのソファーにずっと(ソファーにもたれかかる)「やるせねえ。。」とか思ったわけですよ。(笑)
 この間企画した、52PROJECTは(2021年9月、作・演出 泉知束『あっちに行く前に。』の公演予定だったが、公演中止を決定。)、新しいゴツプロ!の試みだったんだけど、5000人6000人っていう感染者で、デルタ株だっていって、病院にも入れなくて、自宅療養で、ってニュースがすごかった。それも何週間か前の話だからね。
ーそうですよね。ほんとつい最近で。
 で、公演中止にしたらさ、いまは減っていたりだとか、どうなってるのかさっぱりわかんないよね。そういうのを一個一個含め、やるせないですよ。でも、続けていかないといけないと思ってます。
ー僕もやるせなさを感じます。
 やるせないよなあ。色々変わっていくと思いますよ、僕の中でも変わったし、これからコロナがどういう状況になるにせよ、やり方だったり、お客さんの集め方だったり、興行の打ち方っていうのはどんどん変わっていくと思う。なので、難しく考えちゃいますね、色んなことが今まで通りにはいかないと思う。だから、新しいものを考えていかないといけないなあと思ってます。じゃあ、その新しい物って何なのかっていうと、何なんでしょうね。難しいなあと思って、これから続けていくことは難しいなあと思ってるけど、それは戦っていかなきゃいけないなあと思ってますよ。
ーそうですよね。
切実ですね。
ーそうですね。
暗くなってきますね。(笑)

画像2


■劇団、「ゴツプロ!」を立ち上げたきっかけ

ー次の質問なんですけど、ゴツプロ!の劇団を作ろうと思ったきっかけは何ですか?
 ゴツプロ!を作ろうと思ったきっかけはね。やっぱり、「ふくふくや」という劇団に約10年所属していたんですけど、やっていくにつれて自分も立ち上げていかないとなと、思うようになったんですけど。なんだろね、なんか。あの、なんかね、監督さんとか、プロデューサーさんとか、観に来た人たちで打ち上げとかやってて、やっぱちゃんと対等に話せる自分にならなきゃなと思って。クリエイターとして作っていく人にならないと、いつまでたっても役者、監督、プロデューサーという視点では、なんかすごく自分が弱者に思えて。
ーうんうん
 やっぱ対等になるためには自分で作らないとわからないだろうなっていうのがすごく大きくあって。それをずっと思ってたんだけど。考えてたことが一致するまでにはすごく時間がかかった。動き出すためには。
 でも、ひょんなことから、浜谷さん(浜谷康幸)とあびさん(佐藤正和)と、泉(泉知束)で、どっかの芝居観て、たまたまみんな観に来てて、じゃあ飯でも食おうかってなった席で「なんかやろうよ」ってなって。そん時にガチっと来たんだろうね。ほんとにやろうみたいな。じゃあ俺、主宰やらせてって言って。じゃあこのメンバーで。じゃあ後この人とこの人とこの人を呼んでってのが今のメンバーで。まあほんとに、精神的にも思考的にもガツッとはまったんだろうね。それで動き出していった。だからそういう思いはあった。作んなきゃいけないな。作りたいって気持ちがあって。それが一致して一緒にやろうって仲間たちがいた。
ーなんか、運命的なものを感じますね。
そうだとおもうね、それはね。
ー劇団を作るうえで役に立ったことはありますか?
 それは今までの人生経験。演劇界に入ってからの役者との出会いもスタッフさんとの出会いも劇場さんとの出会いもすべて作る前にやってきたことの表れだと思いますけど。その時に誰と一緒にやるのかも含めてね。それは演劇界に入る前の人付き合いだったりとか、どういう経験をしてきたかとか。どういう生き方をしてきたかっていうことも全部現れるんじゃない?作るっていうことは。
ー人と人のつながりとか、そこが肝になってくる?
 つながり方ね。すごく重要だったと思うし。自分がどういう風に演劇に向き合ってきたのか。何を考えて生きてきたのかとかじゃない?それが、自分がやろうとしたときに形になっていくというか。ねえ、だって。役者さんもスタッフさんもいろんな人に会うわけで、
 でも今一緒にやってるメンバーっていうのは、何かしら縁があるわけで。それが自分の力になるわけで。自分の周りにはこういう役者がいてくれるっていうね。スタッフさんも含めね。劇場も含め、自分が生きてきたこと全部が役に立ってるんじゃないですか。

画像3

■演劇部のメンバーに伝えたいこと


ー次はですね、ゴツプロ!の主宰として、大助さんが演劇部のメンバーに伝えたいことは何ですか。
 この演劇部で初めて演劇をやる人もいれば多少経験がある人もいるけど。ここで出会ったってことがね。我々ゴツプロ!メンバーも含め、演劇部のメンバーたちと出会っているということをね。それぞれどう感じてどう生きていくのかというのが大切なことだなって思うし。やっぱ自分は、出会いがすごく大きかったんだよね、今芝居をやってて。もともと養成所にいて、映画のオーディションを受けて、初めて出演した映画で44北川さんとか、渡邊聡さんとかに俺は出会って。44さん(44北川)がその時プロデュースしていた44プロデュースという演劇ユニットに出演させてもらって。そこであびさん(佐藤正和)も、浜谷さん(浜谷康幸)も知束(泉知束)にも出会って。全員そこで会ってんだよね。
ーえー、そこで?
 そうなんだよね。それで今ここにいるから。皆はゴツプロ!演劇部に一歩踏み出しました、集まりましたで、これから物を作っていきますっていうのを、作品もそうだけど1つ1つ一生懸命、我々とも向き合って、作っていくっていうことを大切に。それは映画に出ようが、他の客演の舞台に出ようが、アルバイトしてようが、多分一緒だと思う。一日一日を、出会いを大切にした方がいいなと思ってますけど。

画像5

ー加えて演劇部に対して、難しいなあ、大変だなあと感じていることは何ですか?
 なんかほら劇団ってさ、ゴツプロ!もそうだけど、「じゃあやろうぜ!」って仲間同士で立ち上げることが多いと思うんだよね。今まで付き合いがあって、仲間で「やるか!」みたいな。でも演劇部は初めましてで出会った人たちで、それが難しいって言っちゃ当たり前なんだけど。我々としても演劇部を作ることは初めてだから手探り状態だし。人間関係も含めてね。でもそれが難しいというよりも楽しいって思ってくれたらいいですけど。映像も舞台もそうだけど「初めまして」がほとんどなわけで。でも今回は、劇団を作るって名目で作ってるから、今後、どういう風に皆さんが感じてやってくのかなっていうことは楽しみの一つだよね。
ー演劇部が始まって5カ月たって。実際今の演劇部部員について思うことはありますか?
 実際コロナになってみんなと会うことが出来なくなって。なかなか皆さんと接する機会は少ないんだけど、こないだTikTokの撮影したりとか、インスタもね。Twitterもオープンしたりとか、HPの写真もみんなで撮ったりとか動き出しているのを見ると「ああ、やってんな。」いいなあと思って見てますけどね。

■部員からの質問BOX

ーここから、ミニコーナーがございます!「劇団員からの質問コーナー!!!」
急だね。(笑)
ーちょっとテンション上げてみようかなって
上がりきってもなかったけど(笑)(笑)
ー気恥ずかしさもあり。
急展開だな。(笑)(笑)
(BOX登場)
あ、すご!!すごいね!
ー大助さんに聞いてみたいなって質問が入っていますので、ランダムに引いて質問に答えていただきたいです!
面白いことしますね。

「本番前のルーティンはありますか。」
なるほど。これ結構あるんですけど、うーん。まあこれはやっぱ決まってくるよね。朝起きて何をするかとかも決まってるし、劇場入ってからは結構ありますね。まずは神棚に挨拶をしたり、何時に飯を食ったり、この時間から発声や柔軟をしたりとか。何分前には舞台袖にいてみたいな、そういうやっぱ規則正しくなっていく。寝る前は酒飲んだりとかあるけど(笑)起きてからは結構決まってくね。僕はコーヒーとタバコが好きなので必ず喫茶店に行って。今はタバコ吸える喫茶店も少なくなってるけど、、それも1個ルーティンにいれてる。
ーなるほど。ありがとうございます。では、コーナーは以上になります。
⇒⇒この他の「部員からの質問コーナー」は、次項でお届けします!!

螟ァ蜉ゥ縺輔s蜀咏悄蜉蟾・貂・DSC06098

■「ゴツプロ!」主宰として、目指すところ

ー主宰として大助さんがゴツプロ!として目指すところは?
ゴツプロ!として目指すところね。
ーはい。
 ゴツプロ!は第二章の始まりなんですけど。この6年間は作・演出の竹田新/山野海さんと共に走ってきたんですけど、来年からは作・演出を変えて毎年新たな挑戦をしていきたいと思ってる。色んな作家や演出家と、ゴツプロ!を通していろんな世界観を伝えていくっていう。それは、我々は役者だけど、芝居だけじゃなくて、美術もそうだし、照明、音響さんとかいろんな人達と出会ってクオリティーを高めていきたいなっていう。もちろん今までやってきたことが、クオリティーが低いってことではないけど。その、いろんな人と新たに色んな世界を作っていく。
ーより高めていく?
 より。興行的に言えば立ち上げた時から目標一万人動員っていうのは僕の中ではすごく強く思ってて、それを達成していくためには何が必要なのかとか、考えてますけどね。まあ、それは楽しみにしてください。

■塚原大助として目指すこと

ーはい。じゃあ最後に、大助さん個人として目指すことは何ですか。
 そうだね。ほんとにこの6年間はゴツプロ!が僕の中ですごく中心にあって。ゴツプロ!をどう作っていくか。ゴツプロ!をどう広げていったり運営していったりするかということに自分の力を注いできた。これから、今年、来年に向けて自分自身を、個人塚原大助っていう役者を中心に考えたいなっていうのはちょうど最近思ってて。舞台はもちろん、映画や映像のほうにも出ていくっていうのはより強く挑戦をし続けていきたいなって思ってる。

画像7

ーはい。演劇に限らず映画とか映像とかも?
 うん。それはやっていきたいなあ。やっぱ後はゴツプロ!でも今までは年に1本、本多劇場でっていう企画を立ててきたけど、こないだトップス公演が中止になってしまったけど、下北沢で言えば駅前劇場だったりスズナリでも公演を打っていきたいし、そこでもいろんな作家や演出家に出会って横のつながりも広げていきたいし、それに自分が演者として出ることもあるだろうし、今自分たちで映画も作っていこうって動いてて、まあ、そういう自分たちで作ることも広げていきたいし、役者個人としてマネジメントもしてもらって。今まではゴツプロ!がドンッてあったけど、これからは役者塚原大助をもう一回中心に考えて活動していきたいなと思ってます。
 ゴツプロ!で一万人を呼ぶっていう目標が自分の中にずっとあるんだけど、なんかこの間、自分が、塚原大助が1万人呼べる役者になるにはどうしたらいいんだろうってこともふと考えて、そういう自分の頑張りがゴツプロ!にもちろん返ってくるわけだから。どうしたら1万人を呼べる役者になれるんだろうか。。。そんなことを考えています。
ーありがとうございます!インタビュー企画は以上になります!!これから、ゴツプロ!はもちろん、ゴツプロ!演劇部のほうも一緒に応援してください!今日はありがとうございました!
ありがとうございました!!

画像7

★写真左
■塚原大助(つかはら だいすけ)
1976年7月16日生まれ。2016年にゴツプロ!を旗揚げ。公演のプロデュースも務め、地方公演や海外公演、メディアミックス、全公演生配信など、新たな挑戦を続けるゴツプロ!の求心力。舞台、映画、ドラマなど幅広く活動している。
2021年12月10日(金)より小松台東"east"『東京』出演予定。
★写真右
■小野峻佑(おの しゅんすけ)
1993年09月28日生まれ。ゴツプロ!演劇部の部員。茶谷堂所属。
あうるすぽっと『その男、ピッグテイル』や、バター猫のパラドックス バター公演『自爆!』等に出演。映像分野なども精力的に活動中。
2022年2月23日(水)より、ゴツプロ!演劇部公演に出演予定。
-----
✨ゴツプロ!演劇部 公式SNS✨
🍌HP
🍌Twitter
🍌Instagram
🍌TikTok
✨ゴツプロ!公式SNS✨
🦍HP
🦍Twitter
---
協力:ゴツプロ!
企画:ゴツプロ!演劇部