![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25262453/rectangle_large_type_2_8c09c5c82db02dddcece8e476c73cbea.jpg?width=1200)
【海外ドラマで学ぶ英語表現】HOW I MET YOUR MOTHER(Season1-4)
こんにちは! にこおです!
僕がおすすめする海外ドラマ「HOW I MET YOUR MOTHER」について,
自分自身への備忘もかねて書いていきたいと思います.
1.3行あらすじ
テッドは昔好みじゃなかったシャツの良さがわかるようになり,自分の価値観が昔と変わったことに気づく.女性への考え方も変わったかもしれないと,昔付き合っていたナタリーに連絡を取るが,,,
2.使える英語表現
at last (とうとう), I'm into it (ハマってる)
------------------------------------------------------------------------
Lilly: Look at those colors- green and brown together at last.
Marshell: Hot top, bro. Is it new?
Ted: That's the crazy part. I've had this shirt six years. Until today I was't into it. But now, it's like my tastes have changed.
リリー:見てよその色!緑と茶色がとうとう一緒になったのね!
マーシェル:いいじゃんそのシャツ.新しく買ったの?
テッド:それがすごくてさ.このシャツ6年間も持ってたんだけど,今日までまったく興味なかったんだ.でも今は自分の好みが変わったみたい!
------------------------------------------------------------------------
・「at last」は「とうとう,やっと」という意味です.ポジティブな文脈で使います.「finally」も同じ意味ですが,ネガティブな文脈でも使います.
・「crazy」は日本では「狂っている」というネガティブなイメージですが,「すごい,最高」という意味でも使われます.日本語のやばいみたいなイメージです.また「I'm crazy about~」で「~にはまっている」という意味でも使います.
・「be into it」は「夢中になる,興味がある」という意味です.
・「it's like ~」は「~みたい」というニュアンス.日常会話では「like」は文のいたるところに挿入されます.「えーっと」「的な」という意味です.
What if ~(もし~だとしたら?)
------------------------------------------------------------------------
What if there's someone from my past who I thought was wrong for me at the time, when in fact she, like this shirt, is actually a perfect fit?
このシャツみたいに実は自分にとって完璧な女性なんだけど自分にあってないと思いこんでいた女性が過去にいたとしたら?
------------------------------------------------------------------------
・What if は基本的には「もし~だとしたら」という意味ですが,いろいろなニュアンスで使えます.①問いかけ「もし~だったらどうかな?」,②提案「~してみたら?」,③反論「~だとしたらなんだよ」
・whoの後の「I thought」は挿入文です.これがないと「自分に合っていない女性」という断定的な意味になってしまいます.でもナチュラルに挿入するのは難しいですね,,
・最後の,whenはちょっと和訳が難しかったですが,関係代名詞の非制限用法だと思います.付加的な情報をあとから付け加える用法です.「そのときってのは~」って意味なんですけどうまく日本語にできませんでした,
That's one I owe you 「一つ貸しができたよ」
------------------------------------------------------------------------
Take him to the vet??
Ah. Genius. That's one I owe you.
獣医につれていけば??
あぁ 天才じゃん.恩に着るよ.
------------------------------------------------------------------------
・oweは「貸す」という意味です.「That's one I owe you.」を直訳すると「それは私があなたに貸したひとつです」となりますが,わかりやすく訳すと「一つ貸しができたよ,恩に着るよ」となります.
・「I owe you one」も同じ意味で使います(こっちのが一般的)
beyond「~を超えて」
------------------------------------------------------------------------
You planed that??
No, Marshall. That was beyond my wildest dreams.
これも計画のうち??
いや,,想像以上だ,,
------------------------------------------------------------------------
・「beyond one's wildest dreams」 で「(良い意味で)想像以上だ,夢のまた夢だ」という意味になります.
・beyondには「beyond description」で「言葉にできない」など様々な使い方があります
・「wildest dreams」はテイラースイフトの歌の題名でも使われていました.「手の届かない夢」という意味です.
聞き間違い(日常会話では使わないと思います)
------------------------------------------------------------------------
前段でテッドがナタリーに別れを告げて,ナタリーがテッドに理由を聞く
Ted : It's ineffable.
Nattary: I'm not f-able??
Ted: No, no, no. ineffable! "Ineffable" means "it can't be explained"
テッド:説明できないんだ.
ナタリー:わたしにはヤる魅力がないってこと??
テッド:違う違う!Ineffable!”Ineffable”は”説明できない”って意味なんだ.
------------------------------------------------------------------------
・ネイティブ同士でも単語の聞き間違いはある.ここでは「ineffable」と「not f-able」を聞き間違えています.おそらくナタリーは「ineffable」という単語を知らないのでしょう.
・「f-able」のfは俗にいう「Fワード」で「fuckable」です.~able がつくと~できるという形容詞的な単語になります.つまり「fuckable」はfuckできる=性的魅力があるという意味になります.
その他の表現・単語
booger :鼻くそ
cover a story :報道する
a hot dog cost you 2.5 : ホットドックは2.5ドルです
call it a day :これで終わり! (男女の仲を終わるときにも使える)
This is it! :きたっ!,これこれ!
I'm bleeding internally :内出血してる
happily ever after :めでたしめだたし,末永く
3.終わりに
今回はむかし中学高校で勉強したような内容がしっかり会話の中で使われているものがあり,なんだか嬉しくなりました.勉強して覚えた単語や表現は,実際に使用している場面をみれば,より記憶に定着します!また覚えてた表現は面白いことに,覚えた直後からいろんな場面で使われていることに気づきます.実は人間聞いてるフリして認識してないことが多いです.実際「happily ever after」を調べてみて認識したあとにふとインスタグラムのストーリを見ていたらこの表現がでてきて,今まで雰囲気でスルーしてたんだなぁと実感しました.
最後まで読んでいただきありがとうございました!!