見出し画像

アイコン変更:放送概要からの気付き

こんにちは。
ついにジブン株式会社RADIO season2が放送開始されました。
私は放送概要の作成を担当したのですが、その中であった気付きをお話ししたいと思います。

タイトルの大切さ

皆さまが入力した放送概要から私が作成したテンプレートに転記していたので、必然的に皆さんが考えたタイトルとアイコンが目に入ります。

デザインを試行錯誤する中で、実際に入力したらどんな雰囲気になるかな・・と1月中旬に放送概要を見たところ、2番手の双子パパTakaoさんとKASHIWAさんのデータが入力されていました。

タイトルは・・・

毎日発信するセルフブラックの舞台裏!
1988世代が発信と学びを徹底対談! 

双子パパTakaoさんとKASHIWAさん

なんじゃこりゃー
このブラックユーモアはキレ味爽快のKASHIWAさんが考えたに違いない😂と大爆笑した後に
いや、Takaoさんが忙しい日常の中で心に浮かぶパワーワードなのかもしれないと自問自答していました。
(良ければ裏側を教えてください)

それにきても、このくらいのインパクトがあると、「セルフブラックってなんじゃい?!」と率先して配信を聞いてみたくなるのではないでしょうか。

アイコンの個性

また普段目にしていたSNSアイコンも意識してみると個性があります。

ご本人の写真を使っている方
人物イラストを使っている方
人物ではない写真・イラストを使っている方

私も人物イラストを使用していました。
noteを始めたときに「人間のアイコンにしよう」とココナラで依頼したイラストです。
とても素敵な絵で気に入っているのですが、コピペして遠目で見たときにぼやっとしていることに気付きました。

以前のアイコン

例えば、ななうみさんの似顔絵はシンプルですが、とてもインパクトがあります。
KASHIWAさんや釧路人おだわらさんもシンプルなイラストと鮮やかな緑が目を惹きます。
Irisさんも「まさにアイリス!」と一目瞭然です。

発信で成功したい!と思うわけではないのですが、オンライン対談だったり、リアルにお会いする機会もある中で、抽象的なイラストを使うことに違和感を感じるようになりました。

新しいアイコン

そんな私が選んだ新しいアイコンがこちらです。

今回ジブン株式会社RADIOで対談させていただいた春野さとみさんがChatGPTでアイコン作成したと聞き、私も試してみることにしました。

でもまぁ、これがうまくいかないんです・・
全然指示通りに行かず、少女漫画風になったり、カイヤみたいな欧米人になったり試行錯誤の連続でした。

可愛すぎる・・
なぜか欧米化
白黒でシンプルに修正した結果

そんな風に試行錯誤を続ける中で出てきたイラストがこちら。

パキッとしてて、ちょっと生意気な感じが私っぽい。
でも口元は口角を上げたいし、目元も落ち着かせたい。ChatGPTに修正をかけると全然違うテイストになってしまうので、自分でイラストアプリを使って修正することにしました(色々やってきた甲斐あって色々できます笑)

眉毛を細くして、目も小粒に、口も描き直して色付けしてみました。

いかがでしょうか。
似てるというより、なんとなく雰囲気は出てるかなと思います。

今回ChatGPTでイラストを生成してみて思ったのは、ある程度イメージが定まっている場合にはまだまだ人間に頼んだ方が意に沿ったものが出来ると思いました。

終わりに

皆さんはどんなことを考えて
タイトルやアイコンを決めていますか?

ジブン株式会社RADIOを聴きながら、放送概要を見ながら、皆さんのタイトルやアイコンについても思いを馳せていただけると発見があるかもしれませんね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

✳︎ジブン株式会社RADIO season2はこちらから購入可能です。十人十色の対談をお楽しみください✳︎

いいなと思ったら応援しよう!