![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60199703/rectangle_large_type_2_5c756a1905f80fb9f856957fce8f061e.jpg?width=1200)
東京で働いていたおれが今日から宮崎の古民家シェアハウスにすむ
今日から1ヶ月、宮崎のシェアハウスに住みます。
場所は宮崎は日向市。
ディスる気はまったくないが、宮崎生まれ宮崎在住の友達に日向市に住むと言ったら、「日向はマジでなんもないからやめとき。宮崎市とかにしとき」といわれた。
今の気持ちと不安について、備忘録も含めて書いておこうと思う。
本当に田舎暮らしでやっていけるのか?
コンビニが徒歩圏内にないらしく、地図を見た感じ個人商店が近くにあるくらいなのでそこで普段の食べ物を調達することになりそう。
最寄り駅までは徒歩25分、電車は1時間に1本あるかないか、レベルなのかな?
そんなところですが、1ヶ月間車ナシでやってみようと思っている。
「お前は本当の田舎を知らないから田舎に住みたいとか言えるんだ」と言い放った俺の友人。
1ヶ月で少しは田舎を学びたい所存だ。
シェアハウス暮らしをやっていけるか?
実はここについては心配していない。
入居までのやり取りの間でオーナーさんはすごいコミュニケーション取りやすそうな方だな、という印象だったし、
就活生のときは2ヶ月半、1部屋で4人が寝泊まりするドミトリーのシェアハウスに住んでいた。
それと比べたら今回は個室のシェアハウスだし、余裕でやっていけるだろうと思っている
地域やシェアハウスに溶け込めるだろうか?
1ヶ月間という短い間なので(延長も視野には入れてるが)難しさもあると思うが、
できれば近所の農家の人のお手伝いとかやってみたい。
でも東京から来た人、ということで迫害を受けないか少し心配がある。
あとはシェアハウス住むのは余裕だと思っているとついさっき言ったが、とはいえ住民同士で仲良くなれるかは少し不安だ…
どうせなら楽しく共同生活できたら最高じゃないですか?
本当にお前は海の近くに住みたいのか?
これは不安じゃない、いや、ある意味不安だ。
地方でゆっくり暮らそう〜と考え始めたとき、ゆったり生活コストを下げて、海の近くにでも住んで毎朝浜辺を散歩する生活とかできれば、それだけで幸せじゃないか? と思った。
今やりたいことを考えたら、サーフィンが思い浮かぶ。だからそういう海の近くに住みたい、と思った。
これはある意味で検証なのだ。
本当に海の近くに住めば、わざわざ海まで散歩しに行くなんてことほとんどしない気がする。
自分の中でメンタルの安定に散歩が有効という実感はありながら、普段の生活で散歩するのなんて1週間〜10日1回程度が平均くらいだし。
まあここは毎日の生活をルーティン化して固定していって、ていねいな暮らし()的なやつを実現してみたいと思っている。
また1ヶ月経ったら振り返り記事を書こうと思う。
ちなみに使った写真については宮崎で撮影したものと違うものも混ざっているので悪しからず。
他にもいくつか記事を書いてるので、興味があればぜひ。
<追記>
そしてその後10日が経った時にこの記事を書き、
そのあと、一ヶ月経って自分が住んだシェアハウスを売り込む記事を書いた。