![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73012852/rectangle_large_type_2_a0687edaa96912c52dee93f8cd755f87.png?width=1200)
やっぱり管理栄養士の仕事が好き
SHElikesに入会して5ヶ月が経ちました。
この4ヶ月で感じた葛藤や仕事に対する価値観、今後の勉強方針について記録しようと思います。
爆速で勉強した産休中の2ヶ月間
SHElikesに入会したのは産休中。
上の娘は保育所に通っていること、産後は勉強する時間がないだろうということでとにかく講座を進めていきました。
元々職場のホームページが作れるようになりたいとWebデザインコースの卒業制作のテーマが決まっていたため、まず最初にWebデザインコースを中心に勉強しました。
Webデザインコースばかりだと煮詰まるので合間合間にマーケティング講座を受講。今まで勉強したことのない内容で新しい価値観に触れることが楽しく、Webマーケティングコースの卒業制作も楽しく取り組むことが出来ました。
Webデザインコース、Webマーケティングコースの卒業制作の添削を待っている間、せっかくなのでライターコースも受講。ライターコースは正直なかなか勉強が捗らず、頂いたフィードバックを見ては「どう訂正したら良いのか分からない」と長期間放置してしまうことばかりでした。
こうして産前に何とかWebデザインコース、Webマーケティングコースは卒業制作は無事合格し、ライターコースも産後に少し訂正を加えて何とかギリギリ合格することが出来ました。
燃え尽き症候群に陥る
そんなこんなで無事出産。
産後1ヶ月は子宮脱のため赤ちゃんのお世話以外横になっとくように言われていたのでパソコンは触らず過ごしていました。
幸い息子はよく寝てくれるので私も充分に寝ることができました。そして里帰りのため家事もしなくて良い。
横になりながらスマホで出来る勉強でもしようと思い立ちました。
この判断がネガティブの闇に溺れることに。
Twitterで他のシーメイトさんのおしゃれデザインや素敵な卒業制作を見て、「自分は卒業制作合格したのにデザイン力がない」とコンプレックスを感じる。その割にはデザインの勉強を突き詰めたいとは思えない。
ライターもマーケティングも同様、触りだけ勉強出来て満足。
「やっぱり向いてないねんな。」
と自己嫌悪に陥り、今後の勉強の進め方、目標が見えずにやる気を失っていました。
栄養指導の研修を受ける
そんなネガティブにTwitterを漁っている中で、栄養指導のロープレ研修が受けられる会社を発見。
元々栄養指導がしたくて病院や老人ホームで働いたけど、結局長期療養の方の栄養管理だけで、栄養指導の仕事を出来ていないということを思い出しました。
仕事に復帰したら勉強する暇はないだろうし、SHElikesの勉強は捗らないし、気分転換にと申し込みました。
この決断がとても良かった!!
担当の管理栄養士の先生はとても知識が豊富かつコミュニケーション能力が高い。そして良いところを褒めてくれ自己肯定感が上がりました!(単純な性格です。笑)
何度か研修を受けるうちにこの先生のようになりたいと感じるようになりました。
話している中で今Webデザインやライターの勉強をしていることを伝えました。栄養士ではパソコンに対して苦手意識もある人もいるので、強みになると言われました。
そこで、私は管理栄養士としての仕事がメインで、Webデザインやライターは今の仕事に活かす手段にしたいのだと気付きました。
SHElikesの環境にいると、無意識にオシャレなデザインができるデザイナーを目指さなければいけない気になっていた。そして、それを目指すことができない自分に嫌気がさしてた。これが、私が燃え尽き症候群に陥った原因だと判明しました。
育休終了までの勉強方針について
SHElikesで勉強する目的が改めて見えてきたことで自然とWebデザインもライターの勉強も再びやる気が起きてきました。
ただ産後2ヶ月。産休中のように長時間勉強することができません。
今は管理栄養士の勉強が1番やりたい。
一般の人に分かりやすく、かつ、根拠のある説明をする難しさを研修を受けて感じています。
なので、再度復習しながらどうやったら理解してもらえるかを考えながら勉強したい。
そして実践もどんどんしていきたいと思っています。
栄養指導でコーチングの技術を使うこともあると聞きました。SHElikesのコーチングを受けて自分がスッキリしたことを栄養指導にはどう応用できるかを考えながら活用していきたいです。
SHElikesの勉強は、まずはWebライティングコースを終わらせる。
月に2回はデザインのドリルをして、Photoshopの使い方を忘れないようにする。
Webライティングコースが終わった後は、勢いで契約してしまったWordPressでポートフォリオ兼ブログのようなものでも作れたらなーと思っています。
知り合いの方のホームページ制作もするかもしれないので、それも頑張っていこうと思います。
これを育休の残り9ヶ月で頑張ります。
睡眠第一人間なので、無理せず手放せるところは手放して。
終わらなさそうであれば軌道修正していきます。
フィードバックを貰えていない自分の文章を読むと、ライターコースで指摘されたように文章が長い。そして結論がまとまっていない。ライターコースがんばります。
読んでいただきありがとうございました。