![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164232205/rectangle_large_type_2_030c5d93c1703107d932f0e7dcee7796.jpeg?width=1200)
ちょっと他人に迷惑かけてもいい気がしてきた
先日こちらの本を読みました。
「嫌いな人の事を考える時間が勿体無い」という言葉が残りました。確かに恨み続けたところで自分の人生の無駄でしかない。
んで、こういう本を読む時点でお察しというか、私はえらく周りに気を遣ってるくせに、自分に対して恐ろしく厳しいんですね。
例えば、愛犬や彼氏や親友には激甘なのに、対自分では
「遅刻なんて有り得ない」「ノルマ達成?じゃあこれからはこれを追加(そうしてマイノルマが増えていく)」「全てを完璧にこなせ」「お前の事は二の次だ」
という、超絶ブラック企業なんですわ。こんな上司嫌だな。
遅刻というところだけみますと、人によっては仕事でもたまの遅刻ならまぁ軽い注意で許されたりして、案外問題なかったりします。プライベートなら尚更。
私は友人や彼氏が30分遅刻すると聞いても全然許せるのですが、自分が10分でも遅刻するとなると、その日〜1週間はネチネチと自分を責めます。
「電車の遅延もお前の遅刻」「もっと早く起きればよかったのに」「自己管理がなってないよね」と。
今羅列すると本当にただの嫌味な上司でしかない。
セルフラブなんてできてない
最初聞いた時は自慰行為の事だと思ってたのですが、違いました。自分を慈しむ事だそう。アイシナモンが言ってる「ご自愛」ってやつですね。
本を読みながら、セルフラブについて考えてみたのですが、
できてない。
というか、自分を甘やかしたとか、褒めた記憶が無いに等しい。
今の自分にかけてる言葉といえば、
「この歳でフリーターかよ」「収入少なすぎだろ」「もっと早くうつ病治る人もいるのに」「こんなんだから人に縁切られるんだよ」という具合。こっわ。全然セルフラブじゃない。セルフモラハラ。
案外いい加減でも生きていける
本にも少し書いてあったけれど、正社員ルートが正しい、という他人の思い込みを自分に当てはめなくてもいいんだよなと。
今フリーターしてて、当たり前だけど周りに同年代のフリーターがいて、みんなそれなりに楽しく過ごせているのを見ると、別にフリーターがダメな生き方という訳では無いよねと。(そりゃ福利厚生や切られることを考えたら正社員の方が安泰な訳ですが)
そして仕事中、結構周りみてると雑談してたり菓子パン食べてたり、合間にスマホ見てたりと結構イージー。頭の中で「それが金もらってやる事か!」という自分と、「まぁ、最低賃金だしこれくらいの気軽さでいいんじゃない、仕事はやってる訳だし」
という自分が戦ってます。
迷惑かけると思うことリスト
私の思うことだと、例えば電車では
・電車で浅く座り足を組む
・隣の席に自分のカバンを置く
・ながらスマホ
・電車内で飲食
・降りる人がいるのに先に乗ろうとする
・乗る人が待ってる時に真正面から降りる
・人と話す
というマイやっちゃいけないルールがあるんですが、今電車なのですが、けっこうみんな破ってるんですよね。
目の前の女は思いっきり足組んでるし、その横の女は電車の窓枠にスタバコーヒー置いて飲んでるし、奥の方では学生同士でくっちゃべってるし。
でも別に、誰にも怒られてないし本人も困ってない。多分、私はみんなを見てるけど、みんなはみんなを見てないんだと思います。
で、こんな堅苦しいルールの中生きてたらうつ病治るもんも治らんなと思ったので、
いざ、ちょっと迷惑かける行動
をしていこうと思いました。
といっても、元が堅苦しい私のルールなんで、多分破ったところで「え、それが何?」と思われると思います。空いた電車で足組んだとて絶対何も言われないし。
また、わたしはこのマイルールを他人にも当てはめてみてるところがあるので、それを緩和したら私の精神が和らぐのでは無いかと思っています。
さてどうなるかしら。