見出し画像

I Don't Know Why Transparency is Important

おはようございます。515hikaru です。

Technology and Society は、ソフトウェアエンジニアの視点から社会を切り取るニュースレターです。

透明性の重要性

オープンであることや透明性があることに価値がある、という価値観をこのところよく目にする気がしています。政治報道でもそうだし、会社の組織作りなんかでもそう。特に IT 企業においてはオープンであることや透明性を担保するために Slack の使い方を工夫しているとか、もともとは社内ドキュメントだったものを社外に公開するとか、そういう行動も目にします。

一方で、なぜオープンであることや透明性に価値があるのか、ということに関しては僕はあまり理解していません。政治の現場にはあったほうが良いのかなと素朴には思いますが、なぜあったほうが良いと感じるのかは正直よくわかりません。極端な話、国民が納得するかしないかを問わなくても、豊かな暮らしができるようになるならば歓迎する人もいるでしょうし、例えば中国の政治体制が透明性なしで成立しています。世界一時価総額の高い企業 Apple は全く透明性のない組織ですが文字通り桁違いの額の利益を出していますし、透明性は株式会社としての成長に必須という主張は成り立たないでしょう。

僕自身もかつてはオープンであってほしいと、透明性があって欲しいと思っていました。自分の知らない場所で納得のいかない結論が出されて、その結論に振り回されるという経験を何度かしたからでしょう。

なんとなくそのほうが良い気がする、というレベルでは職場でのコミュニケーションはオープンであるべきだと、透明性があるべきだと思っています。一方で、他の組織もそうすべきか、政治など仕事は関係ない組織でもそうあるべきなのかなどについては僕には語れるほどの知識も思索もありません。

中国の台頭やパンデミックもあり、世界的には民主主義も劣勢へと追い込まれつつあるように感じます。権力の透明性が、あるいは意思決定のプロセスが重要であるという価値観が、自由の価値というものがなんとなく薄れているように感じます。

あくまで僕の勘みたいなもので根拠はなく、実際にはそんな未来は来ないかもしれません。ですが、仮にそんな時代になっても当たり前だった透明性や自由に価値があると、守らなければならないものであると根拠を持って主張し続けられるのか。今の僕にはあまり自信がありません。

Google Reader 復活の狼煙?

Google Reader それ自体が復活するというわけではないですが、Android 版の Google Chrome に RSS フィードをフォローする機能が追加されるようです。かつては Canary 版(開発版)でのみ使えたんですが、今は安定板でも使えるとのこと。現在は Android 版のみですが、iOS やデスクトップ版はまだ対応中とのことです。

Podcast やニュースレターもそうですが、このところはかつては広く利用されていたものの、一度は活用されることが少なくなった技術が再び脚光を浴びているという事象が多い気がしています。Podcast は僕が中学生くらいのときに一瞬流行りましたし、メールなんてさらにその前からあります。RSS フィードもかなり前からある技術ですが、近年はソーシャルメディアの台頭で目立たない存在になっていました。

数年前から温故知新といいますか、ソーシャルメディアのアンチテーゼとしてロストテクノロジーが活用されている気がします。

ソーシャルメディアや Web メディアではスクロールすれば永遠にコンテンツが表示されたり、リコメンドされたりで読み終わるということがありませんが、ニュースレターは始めと終わりがあるので読み終えることができます。ソーシャルメディアでは自分がフォローしていないコンテンツがどんどんリコメンドされますが、RSS は自分がフォローしていないコンテンツを無闇に推してきたりしません。ソーシャルメディアは可処分時間を占有しますが、Podcast は別のことをしながら消費するながら聞きことができます。

僕自身もソーシャルメディアだからこそもたらせる UX に価値を感じながらも、昨年あたりから疲れてしまってロストテクノロジー側へと徐々にシフトしていきました。よく開くアプリはメールアプリ、RSSリーダー、Podcast アプリの 3 点セットで、次に Instagram や LINE。仕事中だけ Slack といったところでしょうか。

インターネット=ソーシャルメディアという認識の人もきっと多い時代の中で、再びロストテクノロジーが一番のプラットフォームになるということはないとは思いますが、ソーシャルメディアだけでは息苦しい昨今、これからもロストテクノロジーは地味に生き続けるのかなと思うなどしています。

女性の IT 進出に向けた活動をしている団体に寄付した

以前に日本のジェンダーバイアスについて書きました。そこで取り上げたニューヨークタイムスの記事に出ていた Waffle という一般社団法人に寄付をしました。

僕自身は資産家でもなんでもないので、気が向いた時に少額の寄付をする程度のことしかできていませんが、何かしら良いことに使われればいいなと思っています。

株式会社というものに所属している以上、どうしても利益を追求しなければなりません。僕はスタートアップというところにいて世の中の役に立つことをしようという志の高い人たちと話すことは多かった(今も多い)です。しかし、株式会社の人間が利益をあげるのが難しい領域にはどうしても携わることは難しいです。基礎研究や、教育などがそれに分類されます。

僕自身はあまり志が高くないので、自分が何か行動を起こすのではなく自分が支援したい何かを支援するのが最近の行動の傾向です。良き人にお金が少しでも流れれば。良き人が良き成果をあげられればそれで十分かなと思っています。

そろそろスタートアップで働くなんてことも引退したいですね。2 年前もそんなこと言ってたけど結局まだスタートアップにいます。とほほ。

あとがき

以前ははてなブックマークというサービスをよく利用していたのですが、あまり使わなくなってきました。

日本語のメディアはもう Podcast くらいしか日常的に購読しているものはありません。はてなブックマークはユーザーのほとんどが日本人(たぶん)ということもあり、日本語の記事ばかりキュレーションされているので滅多に開かなくなりました。

はてなブログ自体はやめる理由もないのでたぶん継続すると思うんですが、メインの発信の場もニュースレター(これ)に事実上移した形なのではてなさんのサービスにべったりという感覚もなくなってきた感じです。

以前は読んだ記事をまとめるのにはてなブックマークを使っていて、このニュースレターのネタははてなブックマークをした記事から選んでいたのですが、機能しなくなってきたので Instapaper あたりの運用方法を変えようかなと検討しているところです。

Original: I Don't Know Why Transparency is Important | Revue https://www.getrevue.co/profile/515hikaru/issues/i-don-t-know-why-transparency-is-important-793382

いいなと思ったら応援しよう!

515hikaru
サポートいただけた場合感謝をします。