ミーティングは最重要業務 訪問看護セミナー
どうも!よしけんです。
今回の訪問看護セミナーは、
『ミーティング』
についてお話していきます。
簡単に自己紹介をしておくと、
2016年に訪問看護ステーション立ち上げから関わり、理学療法士として働いています。
スタッフは看護師、PT、OT合わせて17名ほどです。
3年ほど運営管理を中心に業務をしていましたが、個人的な働き方改革でフルタイム勤務から時短勤務へ変更し、現在は育休中で現場から4ヶ月ほど離れています。
訪問看護ステーションの運営に関するテーマを中心とした発信をnoteやYouTubeでしていますので、ぜひフォローしていただけるとありがたいです。
※この記事を最後まで読むには、記事もしくはマガジンの購入が必要です。
同様の内容をYouTubeで配信していますので、視聴される方はコチラからどうぞ↓
▶︎よしけんの訪問看護チャンネル
▶︎よしけんとZoom対談(1時間)
https://twitter.com/yoshiken_PT
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どの事業所でもミーティングは定期的に実施されているものだと思いますが、実際のどんな感じでミーティングをやっているのかを、僕が働くステーションを参考にしてお伝えしていきます。
ミーティングにはいくつか種類がありまして、
・リハミーティング
・看護師ミーティング
・全体ミーティング
・リーダーミーティング
というのをやっています。
各ミーティングについて紹介していきます。
ここから先は
1,936字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?