音楽への目覚め
子供の頃、歌うことが好きだったらしく、テレビで流れる歌謡曲を見て覚えては、みんなの前で踊りながら歌って、幼稚園の先生には
将来、歌手になるね
と言われていたらしいです
らしい、が続くのは本人はあまり、あったようななかったような、記憶があいまいだからなのですが…
音楽を意識して聴きだしたのは、高校時代ぐらいからでしょうか
学校から帰ると、テレビをつけて、地方のテレビ局にチャンネルを合わせます
そこで流れるミュージックトマトジャパンとポップベティハウスという番組が
あの頃の音楽情報を得る全てでした
(わたしにとっては)
ミュージックトマトは日本の音楽番組で、DJマイキー(マイケル富岡さん)のテンポの良い進行で、毎回何曲かのPVを紹介していきます
この番組でTMネットワークの1974のPVをみて、
誰?ボーカルの人、カッコいい~
声も好き~、歌も良い~
と、たちまちファンになり、
今だにファンです
ポップベティハウスは洋楽の音楽番組です
洋楽はそんなに詳しくなかったのですが、VJクッキーの明るい進行で、様々なPVを紹介されるまま観るうち、すっかり魅了されました
ワムのラストクリスマスの切ないPV
カルチャークラブのThe war songでは、
ボーイジョージが戦争反対って日本語で歌っていたし…(後にテープ買いました)
スタイルカウンシル
ザ・リドル
などなど
洋楽に美しい映像がついていたから、英語の科目は苦手でも、すんなり親しめたのだと思います
その中でも印象深いのが
ToToのストレンジャーインタウンです
うぉーうぉーお、おーおーおーという低音から始まる音楽が、何か始まりそうなドキドキ感があり、モノクロ映像もストーリー性があって、この曲が流れると何をしていても手を止めて、見ていました
TMもToToも社会人になってから、アルバムを買い、コンサートにも行きました
ライブでみて、きいて、ますます好きになりました
たくさんのアーティストたちに出会わせてくれた、この2つの音楽番組に感謝しています
最後まで読んでいただきありがとうございました