![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75324232/rectangle_large_type_2_78449890aa1d6005ba082f7857f645e5.png?width=1200)
「会うは別れの始まり」
「会うは別れの始まり」という
ことわざは、誰かと出会ったら必ず別れが来ると言うこと。
だからこそ、
「その人と出会ったことをかみしめて、大切にしよう」
という意味が込められています!(*'ω'*)。
人生は、はかないもの。
人との出会いもまた、はかないもの。
「はかない」というのは、
「消えてなくなりやすい」という意味ですが、
普段は(´-ω-`)なかなか意識できません。
無くしたときに、別れたときに、その大切さに気付く。
人生はその連続なのかも知れません...
今あたりまえに思っている人との繋がりも、
実は「はかないもの」だと思えば、
大切にしようと自然に思えてくるはず。
「出会いがあれば別れもある」は、
何も悲しい言葉ではなく、、、
人生で大切な事とは、
何かを教えてくれる(*'ω'*)。大切な言葉なんですね!
別れた後に、
新しい出会いがあり別れは辛いものですが、
そのぶん、新しい出会いが待っているという解釈もできます。
別れることは、とても辛く、悲しく、寂しいもの。
すぐに切り替えるのはとても難しいので、
無理に切り替える必要は無いと思います。
様々な別れがありますけれども、
出会ったことの喜びは、
何かしらあったと思います。
辛い別れだったとしても、
憎むほどの相手だったとしても、
出会ったからには何かしらの喜びや嬉しいこと、
楽しいことはあったはずです。
その喜びをかみしめて(*'ω'*)。
別れてしまった人に「ありがとう」。
そして、新しく出会った人にも「ありがとう」。
ちょっとむずがゆいかも知れないけど、
「ありがとう」の気持ちを持てば、
別れの辛い気持ちは段々と優しい気持ちに変わってきます。
そして人は別れても、また新しく誰かに出会います。
別れの痛みを知っていても(´-ω-`)
やはり新たな出会いを求めるのが人間です。
別れても、好き別れたからと言って、
好きだった気持ちが無くなるわけではありません。
「別れても好きな人」という昔の歌がありましたが、
未練たらたらで(*'ω'*)。良いんじゃないかと思います!
「前に進まなきゃっ!」と
思えば思うほど辛くなっていくので、
今は 別れをかみしめて、
次の出会いを待つときなのかもしれません。
別れは辛いことですが、
その経験が人間に深みを持たせてくれるはず。
辛いことを経験した人の方が、誰かに優しくなれる。
もちろん、別れた直後は辛いし、へこみます。
でも、ずっとそのままということは無いので、
今は安心してへこんでいるのがいいんじゃないでしょうか。
だからこそ、出会いを大切に・・・
別れをネガティブにとらえすぎると、
辛い気持ちにとらわれてしまいます。
出会いがあれば別れもある。
別れは、まず「出会い」が無いと成立しません。
「別れ」が先には来ない。
出会いはとても嬉しいことです。
別れてしまったとしても、出会った瞬間、
出会ってから別れるまでの時間は、
かけがえのない大切なものです。
それに別れた後だって、出会ったことを大切に思えれば、
その人と自分の繋がりはぜんぶ大切なものとして残ります。
別れの痛みにだけ目を向けるのではなく、
出会いの素晴らしさに目を向ければ、
次の新しい出会いがいつでもいくらでも
待っていることに気づけるのではないでしょうか。
成長するための別れという意見もあります。
別れることで人は強くなり、
当たり前にあったものがとても幸運だったのだと気づく。
一人暮らしを始めたときに、
親のありがたみを知るなんていうのはまさにそうですよね。
別れがあって、人は成長するもの。
今、あなたが何か別れを経験したところなら、
成長するための通過点なのかも知れません...
話は変わりますが、
私たちの世代は戦争を知りません。
戦後から70年以上平和を保ってきた日本、
特に戦後に生まれた私たちにとって
戦争は遠い国での話かもしれない。
テレビ越しに見る世界各地の
紛争を見ても実感は湧かないでしょう。
でも、もし紛争に巻き込まれたら、
絶対あって欲しくはありませんが、
(´-ω-`)成す術はないでしょう。
弾道ミサイルの脅威は無くなってはおらず、
爆弾テロの脅威も無いとは言えませんし、
航空機からの攻撃の対処なんて想像がつきません。
世界に公正さを保つためのシステムは存在しません。
それでも、その中で強く生きていかないとなりません。
平和というものは、世界で作っていくものであり、
一国で作れるものではない。
核兵器の廃絶、軍事の縮小、領土問題の凍結、
駆け引きによる関税操作禁止、虚偽報道の廃絶等。
国の方針を支えるのは、
それぞれの国の人々の意思であるはずだ。
しかしながら(´-ω-`)現実は、
一部の権力者の地球の陣取りゲームに
なってしまっている...
戦後から70年以上平和を保ってきた日本は...
人権と平等を考え、
世界へ発信し
広めていくことを
するべきなのではないか?
核兵器禁止条約にも署名するべきですし、
環境を守る活動も必要です。
その為に、世界でオリンピックを開催し競い合う。
「みなの心が1つになった瞬間、すべてが1つになる」
心が1つにならなくても、
本当は最初から1つということ。
ばらばらに分けてしまったのは、
人間が勝手にそうしたからです。
土地に境界線を引いて、
国がわかれ、文化がわかれ、
言葉を分けてしまったから、
別々であるように見えています。
1つになるのではなく、そもそも1つということ。
別々だったというのは幻、
最初から1つだったのだ
ということに気づくために、
オリンピックが開催されているのではないでしょうか?(*'ω'*)。
※日本が率先して世界へ平和活動を発信することが、
今後の平和につながるのではないかと思う...
I hope that we can return to normal life,
even if it's only a day sooner.