見出し画像

50歳からの大学受験(503日前)

かなり投稿をサボってしまいました。納品があったので、仕事以外の時間でも、クライアントチェックの状況が気になって、勉強に身が入らないような状態でした。でももっと分析すると、勉強が思ったほど進んでないことに対する焦りや不安が原因しているとも思います。そんな時でも、やるべきことをしっかりやりこなせるメンタリティを鍛えることが、この受験の裏テーマだと思うので、状況を整理して、こなしていける自分になれるように頑張ります。

画像1

今年の4月5日からスタートした受験勉強は、30年も遠ざかっていた、基礎的な勉強を習慣化することが小目標、としていたのですが、それは達成しつつあるようです。学研の「合格手帳」には、たとえ勉強が10分しかできてない日でも書くようにし、勉強してないと落ち着かなくなるような生活リズムは作ることができました。全科目を一通りやり、目を通す、というのが意外に難しく、いまだに、理科と社会はほとんど手付かずです。古典も一度、集中してやらないといけないと思います。インプットだけして、復習をきちんと出来てないと、数ヶ月ぶりに読んでみると、全く覚えていない、ということがザラでした。私はなんとなく、「脳」を信じていて、ちょっとでも読んだものや、観たものは何かしらの形で脳に残っていて、何かのきっかけで出て来るだろう、と思っている節があり、とりあえず一度読んでしまおう、と「望月古典文法講義の実況中継①」を一日一章読んでたのですが、一ヶ月後、全く覚えていませんでした。これではダメだと思い、年内は優先順位を、数学、英語に絞りつつ、国語、理科、社会は全くやらない訳ではなく、簡単な参考書を終わらせる、ということをしようと思います。

画像2

英文法は、「キク英文法」を8月で6周したのですが、復習が出来てないせいか、毎回同じ問題を間違えていたので、数日おきに間違えたところだけ復習する、ということをしてみました。それがいい復習方法なのか分かりませんが、まずはやってみます。「レベル別問題集①」もほぼミスがなくなり、今は②の復習をして、来週中には③を終わらせ、今月中に④を終わらせる予定です。11月からは、構文をやります。予定してる参考書は「セレクトプラス英語構文76」と「英語の構文150」です。12月は解釈を始めて、1月に長文のレベル別問題集をやりたいと思います。これまで、英語リスニングは全く勉強したことがなかったので、「速読英単語(入門編)」から毎日2文ずつ、ひたすら音源を聴いて、それをノートに書き取っています。昨日、今日の題材で聞き取れなかったのは、「once sent」、「an unjust」、「they」、「at the foot of the tower」のfoot、「these」、「from above」などで、theyやtheseが聞き取れないですね。once sentも、one centにしか聞こえず、なんでここでお金の単位を言ってるんだ?と首を傾げていました。本番では2回しか聴けないので、今の力でしたら、2回聴いても、「one cent」だと思い、それで文を理解しようとして、結果、ダメ、となるでしょうね。しかし、この「速読英単語」のCDはいいです。iTunesに入れて、iPadで再生してますが、昔のように、テープでは何度も同じフレーズを何十回も再生できないですし、CDでも物理ディスクでは限界があります。それがMP3プレーヤーなら、細かくフレーズを再生するなど、とても簡単です。いい時代になったものです。速読英単語、特に入門編ですが、短い例文も音声で入ってるのがいいです。できれば、一日、3文くらいこなして、早く、必修編、上級編、熟語編をやりたいです。10月も半ばを過ぎますが、精神的に安定して勉強できるようにしたいです。取り止めもないですが、ここで筆を置きます。


いいなと思ったら応援しよう!