
家出から始まった40代からの就活
今日は40代から始めた就活と資格取得についてお話ししようと思います。
就活歴5年目にして現在も就活中 51歳です。
5年間ずっと無職だったわけではありません。この5年の間に職業訓練校に2回、就職2回、そして 現在無職です。
現在、パートナーと2人暮らし
昨年11月末に退職し、無職になってもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。
元々はごく普通のパート主婦で夫と子供2人の家族4人構成
自宅から徒歩圏内の職場でパートとして働きながら子育て中心の生活をしていました。
が、しかし好きな人が出来て駆け落ち状態で家出をしたのが約5年前。
そこから私の就活が始まりました。
「彼と第2の人生をスタートするんだ!!」というワクワクした気持ちで就活は始まりました。
金銭面では家出に備えて蓄えてきた預金があるし、彼も支えてくれます。
家出をした立場上、しばらくは外出できないので、在宅で出来る就活に有効な活動として簿記の資格を取ることにしました。
長女は大学生の時、簿記の勉強を趣味にしていて日商簿記と建設業経理士 どちらも1級を取得しています。
その姿を見ながら、私も興味が湧いて勉強を始めたのが簿記のきっかけです。
日商簿記3級と建設業経理士2級を約6か月で取得しました。
勉強方法は最初は参考書で「簿記とは…」の基本的な所を流し読みして
あとは過去問集を6周はしたかな?
このように至ってシンプルな勉強方法ですが、詳しくは長くなるので、今度 改めて書こうと思います。
簿記取得後、職業訓練校に通いコンピューターサービス技能評価試験のワープロと表計算どちらも3級を取得
そして念願の就職
学校事務として採用していただき順調でしたが、勤続1年したところでパートナーの転職により引越しとなり退職を余儀なくされました。
そして、再び職業訓練校にお世話になり
WEBデザイン養成科(完全オンライン受講)で6か月みっちり勉強をさせて頂きました。
この勉強が実を結び、パソコンのオンライン講師として採用されましたが、スキルが追い付かず断念。半年で退職に至りました。
そして、現在無職です。
私のこれまで5年間の就職活動をざっくり書いてみましたが、お伝え出来ていますでしょうか?
濃い内容なのに文章が雑なので 読んでいて???となった方がいらっしゃるのではないでしょうか?
職業訓練校について 資格について 就職 結婚 家出 など… これから少しづつ記事にしていこうと思っています。
こんな人がいるんだなーと面白がって読んで頂けると嬉しいです。