
Photo by
mioarty
スティリアの女は「女」が大事
子どもの頃、ブルグミュラーの中で1番好きだった曲。
新しい楽譜ではタイトルが「スティリアンヌ」とかになっているらしく、ピアノサークルで「いや〜、女が大事よね!女は取らないで欲しいわ〜!」と盛り上がったことがある。
女が大事なのよ。
女、が。
(わかってくれる方がいたら嬉しい)
久しぶりに弾いてみたけど、弾けないわー。
装飾音も綺麗に入らないし、リズムもちょいちょい狂うし。
間違えていたので再アップ18:00
ちなみに、ブルグミュラー25だけは小学生の頃から捨てずに持ってるの。
お値段 300円 って書いてある。
昭和〜!!!
ピアノの先生のお宅のレッスン室の窓から、ガソリンスタンドの三菱マークが見えていて、退屈な時はいつもオレンジ色の三菱マークを見ていたなー(先生の話聞いてなかったー)。
で、その昭和の痕跡が楽譜の書き込みね。
鉛筆は全部先生記入。

装飾音は左手と頭揃えにしなさいと指導されていたみたい。
今弾いても装飾音が前に出がち。
何十年経っても変わってない、ってことね。