![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114785288/rectangle_large_type_2_1d549c21bbf06f6fcc347ae95a88b7fb.jpg?width=1200)
パピーとの暮らし 10週目
アワアワしている間にパピーウォーカー10週目も過ぎていきました。
前週↓に3回目のワクチン接種を終え、精力的にお散歩範囲を拡大中。
※パピーウォーカーとは
ほじょ犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)候補生の子犬を、訓練に入れる体格(1歳あたり)になるまで預かり育てるボランティア活動
主なイベント
特にイベントはありませんでした。
体のこと
◆体格
体重は未計測ですが、12kgは余裕で超えている感じ。
身長も伸び、テーブル上のものを取るので困っています。
◆歯の生え変わり
乳歯の生え変わりが盛んです。いつの間にか上下4本(計8本)はもう永久歯が生えています。今はその隣の乳歯がグラグラしているところです。
子犬の成長は本当に速いです。
あっという間に1年が終わるのでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114785555/picture_pc_906ae9d3e14a068e9ec96dadaeed546f.jpg?width=1200)
◆おなか問題
下痢(泥状)に悩まされ、ウンチ固めようミッションに取り組んだ1週間となりました。
<考えられる下痢の原因>
・ワクチンの影響
・フード増量
・ミミズの干物を拾い食い
・留守番時に与えた増量冷凍コング
委託式の日に協会から「下痢止め」と「整腸剤」を預かっており、下痢の症状が見られた段階でこれらを投与しました。
協会の指示も仰ぎつつ、食事に合わせてお薬をあげたのですが、
薬をあげるとウンチが固まり、薬をやめるとまた下痢気味
を2~3回繰り返しました。
今週に入ってお薬をやめていますが、今のところ快食快便です。
やっと治まってくれたようです。
下痢といえば、兄ラブもパピーの時に1度ありました。
冬にワンちゃんOKのカフェ(テラス席)でお店の方が出してくれたお水をガブ飲みして帰宅後ピーピーに(笑)。
その時はお薬を支給されていなかったのと、原因はわかっていた(おなかが冷えた)ので自然治癒に任せました。
パピーの下痢は期間中1度はあるよね、という通過儀礼かもしれません。
社会化すすんでます
ワクチン接種が完了したので、お散歩での行動範囲が広がりました。
公園に入ると自然にスイッチが入るのか、突然猛ダッシュを始めたりします。リードを持っているので、私の周りをクルクルしているだけなんですけどね。
他のワンちゃんとお鼻を合わせてご挨拶する機会も増え、パピーの名前を覚えてくれた飼い主さんもできました。
兄ラブがパピーの頃は、今とは違う地域に住んでいました。近くにワンちゃん&飼い主さんがたくさん集まる大きな公園があってね。亡くなった初代のワンコも兄ラブも、たくさんの犬友に囲まれて育ちました。
一方、現在の地域は毎日の散歩コース内に大きな公園がなく、住宅街を細々と(?)お散歩する毎日。私も以前と雰囲気も勝手も全く違うので、時に少し寂しく感じることもあったのですが、今のパピーを通じて少しずつワンコのつながりも増えつつある今日この頃です。
車で大きな公園にお出かけすると、またいろんなワンちゃんと会えることでしょう。
だから早く来てほしいのです、秋に。
オタマトーンで毎日秋を呼ぶキャンペーンをしていますが、もう少しの辛抱でしょうか。
今週の一枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114783518/picture_pc_828afdcc979f6265fc283601ce306e4b.jpg?width=1200)
最近お気に入りらしい(?)装飾スタイル。
引っ張って遊ぶオモチャなのですが、なぜかこうして自分で首にかけている姿をよく見かけます。女子力高いのかしら?(笑)。
かわいい盛りで、つい甘やかしてしまう私たちです。