![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109166931/rectangle_large_type_2_f50f8eb7f270932eb42f22a6681c2276.jpg?width=1200)
社会化のためのお出かけ
パピーウォーカーの大切な役割の一つに、
パピーの社会化があります。
社会化とは、
様々な人や音や物など、犬が将来出会ったり体験するであろう刺激に、子犬の時から慣らしてあげることです。
社会化を図るのに効果的な時期が、生後3週齢〜4ヶ月齢程度とされており、まさにパピーウォーカーのポッシブルなミッションです。
自然豊かなパークに行って来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109167919/picture_pc_b6a84f4a6ad458e55d3be2465c721bf3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109167921/picture_pc_2260afa006c048159f23e054aa791560.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109167967/picture_pc_e169fad885288a878e37c3cb5c3971f2.jpg?width=1200)
兄ラブの子どもですか?
と何度か聞かれましたが、違うんです〜😅
たまたま黒ラブ2匹になりましたが、パピーウォーカーはパピーを選ぶことはできません。
委託当日まで、男の子か女の子か、イエローなのか黒なのかも知らされないのです。
名前は事前にこちらで複数の候補を考えて、協会の方に提出しておきます。
そして委託当日に、名前とパピーが渡される、という流れ。
まさに感動のご対面!となります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109168015/picture_pc_a45bba41abfc45769994bf007c1a19c6.png?width=1200)
人混みや他の犬、いろんな匂いに触れて、少しはこの世界に慣れてくれたかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109168140/picture_pc_1f8ae53f3ec5271e14fc6248554c34ce.png?width=1200)
帰宅後は兄ラブともども、静かにオネンネしてくれました😁
またみんなでお出かけしようね。