
ウェアーハウス 大戦モデル
2015/10/31 過去ブログ
私の持っているジーパンの中からウェアーハウスの大戦モデルを今回紹介します。


このモデルは今から2003年頃に発売されたものです。
私はこの大戦モデルって言葉に弱いんです。
大戦モデルの特徴は、シルエットが太め、バックポケットがペンキステッチ、ポケットのスレーキが別布を使用等です
しかし、このモデルはステッチが残っているタイプ。

確か限定版だったと思います生地も厚手でこれからの時期はちょうど良いんです。
レプリカジーンズの醍醐味はカッコ良い色落ちをさせる事に尽きると思います。
私も昔はそうでしたが、
実は生ジーンズのあの濃いインディゴが好きな事に気付き、
ある程度色落ちすると、新たなジーンズを買ってしまうという繰り返しで、今ではかなり溜まってしまいました。
なので無理に色落ちさせるために何かをする事はやめて、普通に穿いて、裏返してジーンズ用洗剤で洗うという流れで穿いてます。
そして、新しいジーンズを穿いていてふと、色落ちしたジーンズを広げると不思議な事にかなりカッコ良い色落ちになってる事に気付くのです。