![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39426684/rectangle_large_type_2_98f38d34c4b3182fec14c1ea9c5e7679.jpg?width=1200)
FX利益にも確定申告は必要!税金はどれくらいかかるの?
日本をはじめとしてほとんどの国では、収入や得た利益に対して税金が発生します。
税金は労働で得た収入・利益だけに課せられるのではなく、FXで得た利益に対しても税金が発生するため確定申告をする必要が出てきます。
今回はFX利益に必要な確定申告やその税金についてご紹介します。
FX利益の確定申告にかかる税金はどれくらいなのか?
FXで利益を得たときは自分で確定申告しなければなりません。
FX利益は副収入になりますので「雑所得」に含まれ、所得税+住民税が20%、復興特別所得税が0.315%となっており、その合計である20.315%が課せられるのです。
FX利益の税金を確定申告する必要があるケース
給与所得が20,000,000円以下の会社員、または年金収入が4,000,000円以下の年金受給者で、FX利益が200,000円を超えた場合は確定申告する必要があります。
自営業者、フリーランス、主婦(主夫)、学生のトレーダーも、FX利益が380,000円を超えた場合は納税義務が生じるのです。
ただ確定申告するときにFX利益は経費申告できることを忘れてはいけません。
FX取引にはさまざまな知識・教養を得る必要があり、有料のセミナーを受けたり、書籍を購入することも多いことでしょう。
それらの費用やネット接続料、パソコン・タブレット購入費用なども経費申告の対象となります。
FX利益がマイナスであっても確定申告する
前述のようにFX利益を得たときは確定申告する必要がありますが、FX利益がなく損失が生じた場合でも確定申告することで「繰越控除」の適用がなされます。
「繰越控除」とは、損失を3年間持ち越して利益と相殺できる控除のことをいいます。
FX取引で利益の有無に関わらず、毎年FX利益・損失を確定申告しておくことで、節税につながるのです。
確定申告は毎年2月中旬から3月中旬までの1ヶ月間行なうことができますので、この期間までにFX利益・損失の状況が証明できる書類や、FX取引の際にかかった経費の領収書など、確定申告に必要なものを準備しましょう。
まとめ
今回はFX利益に必要な確定申告やその税金についてご紹介しました。
FX利益は「雑所得」に分類され、その税金の税率は20.315%です。
FX取引で生じた利益・損失は大小に関わらず毎年確定申告する必要があることもお伝えしました。
経費の計上や繰越控除などの制度をうまく活用しましょう。
今回の記事を参考に、FX取引を行なう際は忘れずに確定申告を行なうようにしてください。