「重要事項説明」は対面でなくても(電話・ビデオ通話等で)可能になりました。契約日前に契約書と一緒に取り寄せて不利な「賃貸条件」がないかしっかり確認しましょう!
『重要事項説明』と『契約書』は契約日より前に請求する
あなたは、ご存知でしたか?
説明しない業者も多いので、
多分ご存知ない方の方が多いことと思います。
でも
気に入ったお部屋をみつけた時、
たとえ申込書を書く時点で
重要事項説明書や賃貸契約書を見ずに、
つまり、どんな契約条件があるのか、全く知らないまま、
契約日当日を迎えてしまうことくらい危険なことはありません。
契約日当日に、
全く説明を受けていなかった項目があったらあなたならどうしますか?
多くの方が、例え、不利な条項があることに気付いたとしても
「今更どうにもならない...」と諦めて
そのまま契約してしまうのではないでしょうか。
ご相談いただいたケースの中には、
そういうやり方をする業者の作製した契約書に
「入居者さんがパッと見たくらいでは気付きにくい
不利な契約条件や、曖昧な項目などがある」ことがとても多く見受けられました。
本当に、
「業者は重要事項説明書や契約書を事前に見せなかったのね」と
疑われても仕方ない、と思うことが本当に多いのです。
残念ながら
「聞かれないことは言わない」
「自社の利益が減るようなことはわざわざ説明しない」というのが
賃貸業界の体質と言わざるを得ません。
それが業界を離れた一番大きな理由であり、本当に残念に思います。
残念ですが、
気になるところがあるのに
交渉もせず、納得できないまま諦めてしまうと、
トラブルがあった時や退居 (退去)するときに
「契約書への署名・捺印」を盾に取られ揉めることが多いです。
これ、業者の「決まり文句」です。
だから、話し合う余地もなく
最悪の場合は、法的に解決を図るしかなくなるということになるのですが、
「契約書への署名捺印」という事実を覆すのは
不可能ではないにしても、かなり大変だと考えた方がよいと考えます。
そして最終的には弁護士に委任し
「法的に解決」をするしか道はなくなります。
「法的解決」は選択しなかったとしても
そういう業者は「確信犯」ですから、
契約書を盾に取り、強気になって 強硬に要求されて
嫌な思いをすることは避けられません。
ですので、
『契約日より前に、余裕をもって契約書と重要事項説明書を入手し契約内容を確認する』ことが本当に大切です。
不利な条件があったら、契約書に署名・捺印する前に交渉し、
・契約書を修正してもらうもしくは作り直してもらう
・修正箇所を別に書面にして契約書に添付してもらう
何故なら、
口頭だけの約束だと、なんの証拠にもならないので
必ず、「書面」にしておかないと、
後で「言った言わない」で揉めることになるからです。
そもそも、借主側は契約書の内容を理解していない方が圧倒的に多い、
それをいいことに、
借主にとって不利な条項を契約書に盛り込むような業者が
書面になってもいない単なる「口約束」なんて守るはずがありません。
そんなことを断言できる根拠は、というと
そもそも、国交省が推奨している「標準賃貸借契約書」が存在し
簡単に入手も利用もできるのに
何故、業者ごとに「独自の契約書」を創るのか?ということです。
推して知るべし、業者のスタンス・・・ですよね
残念ですが
『ちゃんと借主の立場に立ち、
賃貸条件を明確に契約書に記載してガイドラインに則った契約書を作成』
している業者に出逢えたら本当にラッキーと言えるほどです。
というのも、
事前に重要事項説明書と契約書の内容を確認して
不利な条項について交渉することが出来なければ
入居後にトラブルが起きた時もしくは退去するときに
次のような業者の主張を、嫌というほど聞く羽目になります。
<悪質な仲介業者・管理会社の常套台詞>
実際に非常に多い「常套台詞(決めセリフ)」には
次のようなものがあります。
◆「期日までにこちらの請求通りに支払わなければ、
遅延損害金をつけて請求することになる。」
◆「裁判するぞ。契約書に署名した以上そちらは必ず負ける」
◆「「最終的には弁護士費用も全て負担することになるぞ」
◆「自宅(もしくは会社)まで徴収に行く。周りに知られてもよいのか?」
これまでにそんな「脅迫」めいた連絡を受けた方も多いと思います。
これらの言い方は、かなり法的にグレーなのですが・・・
そうはいっても、
借主側は契約条文について全くなじみがないヒトの方が圧倒的に多いですから、一言も返せなくなるのも無理はありません。
独り暮らしの女性の方などは、
「押しかけてきたらどうしよう・・・言いなりに払うしかないの?」と
恐怖とストレスで体調を崩してしまってから
ご紹介を受けて相談に見える方も多いです。
一度、交渉をはじめたら、少々こじれても絶対にあきらめず、
最後まで交渉し続ければ突破口は見つかるのですが
(業者が思わぬボロを出したり、諦めることもあるので)
それでも、1~2回のやり取りで諦めてしまう方の方が多いのは、
こんな業者の対応によるストレスが大きな原因です。
身体を壊してしまったら本も子もありませんよね。
<<交渉で成功するための鉄板の法則>>
ビジネスでも、親しい関係でも、
人間は一人では生きているわけではないので
ありとあらゆる局面でこの「交渉」の機会があります。
そう!
賃貸に関わらず、「交渉ごと」全般に言えることなのですが、
残念ながら私たち日本人は、苦手意識を持つ人の方が圧倒的に多いです。
最近は、
戦後教育の弊害によって
「交渉=争い」という見方をする癖がついてしまっている、と
よく指摘されていますよね。
でも、
感情的にやり取りを繰り返すことでは絶対に交渉は成立し得ないので、
その点だけ考えても
「交渉=争い」ではないのです。
お互いの主張は違って当たり前、
だからその主張を述べあって、
「合理的な合意点」を探る、のが「交渉」です。
「交渉」に臨むためのポイントは二つあります。
◆始めに「絶対に引き下がらない」と決める。
◆業者が言い返せないような法的に有効な主張の根拠を揃える
そうはいっても
「賃貸」トラブルなどの場合は
相手は「海〇山〇」と言っても過言ではない、業者ですから
「どう話せばいいの?」
「どうすればいいの?」
という方も多いかもしれませんね。
交渉成功の『鉄板』は「法的な根拠ある主張」
1.「必勝の心構え(笑)として
「一発で黙らせる!」という気持ちで臨むことが重要です。
そうでないと、業者はいつまでもああだこうだと連絡をしてきます。
2.「法的な根拠」とは以下のようなものになります。
最近は、ネットでいろいろ情報が得られます。
◆関連の裁判の判例
◆国交省のホームページから「ガイドライン」
仲介会社や管理会社の担当者も
始めの人当たりの良さはどこへやら・・・
手のひらを返して、
しっかり材料を揃えて交渉に臨みましょう。
本来は、申込前に契約内容及び賃貸条件の確認をするのがベストです。
とはいえ、
普通に「重要事項の説明書を事前に見せて下さい」と連絡しても
なんだかんだと理由をつけて見せない業者も多いのが実情です。
「なおさらのこと、契約書の内容が心配・・・」ですよね。
業者に拒否させずに、
「需要事項の説明書」と「契約書」を出してもらう方法はあります。
ただ、このまま記載して、業者の目に入ることになると
仲介業者や管理会社に
何等かの対策を講じられてしまうことにも成りかねないので、
大変恐縮ですが、
効果的に交渉するためには何をどのように話せばいいのか、
『具体的な方法』については、有料記事に記載させて頂きました。
有料記事では、以下の内容についてポイントと具体的に説明します。
業界での経験と宅建業法・民法などの知識を駆使し、一般の借主さんが自力で出来るようにコンパクトかつ効果的な方法をまとめました。
「問答無用(一発で)重要事項説明書と契約書を出させる」ことに特化した
ので、これまでご相談を頂いた多くの方々が成功している方法です。
以下、有料記事の目次と概要です。
『重要事項説明書&契約書を事前に入手する:業者に拒否させない効果的な交渉方法』
1.賃貸条件(契約書に記載)各種設備など(重要事項説明書に記載)の
確認をするタイミング
2.事前に「重要事項の説明書と賃貸借契約書」を請求する言い方
客付業者の場合と元付業者(管理会社)の場合では、それぞれに応じた言い方があります。
3.賃貸借契約書に記載されている条項のうち、必ず確認すべきもの
これを確認しないと、設備のトラブルがあった時や退去の時に揉める懸念があります。
3.内見時に説明を受けていなかったことがあった場合の確認や修正を依頼する方法
普通に「直してほしい」と言っただけでは、「このままで大丈夫ですよ」などとはぐらかされ応じてくれないことが多いです。
その場合、後になって「言った、言わない」で不毛な交渉をする羽目になります。
4.後々揉めないための賃貸借契約書の修正方法
口約束はあてになりません。
「そんな約束はしていない。賃貸借契約はそういうものだ」などと言われ、反古にされると考えた方が賢明です。
5.「文書」での交渉方法
電話でのやり取りだと無駄にストレスを受けるので避けるようにお勧めします。「文書」を遣えばストレスも軽減しますし、あとあと法的解決に発展した場合も「交渉経緯」の証拠になるので、弁護士に相談する際も相談時間を有効につかえます。
<重要>
本件、有料記事については、ご相談者との直接面談の上で個々のケースに応じた有料アドバイスのうち特に効果の高かったものを抜粋しました。
業界での様々な業務経験を元にしておりますので、あらゆる「賃貸トラブルのアドバイスと解決における百戦錬磨の実績と自負しておりますが、
とりもなおさず強烈な「双刃の剣」となることは否めません。
また、借主さん自身が業者と交渉する必要があるので、十分に打ち合わせを重ね、話し方(声の使い方・態度)や方法について個々のケースに応じたアドバイスをしたうえで実践して頂いています。
現況、「フルサポート会員」の追加募集の予定はないのですが、
とは言え、旧態依然とした賃貸業界において全てのトラブルの原因は重要事項説明書と契約書の事前確認と修正、不利な条項の削除以外にないことは明白です。
以上の理由で、
お困りの借主さんを一人でも多くサポートしたいという強い想いと、個々のケースへの具体的な直接アドバイスなしで交渉術だけお伝えすると最後まで伴走出来ないという想いという葛藤を超えてNoteを作成することにしました。
つきましては、ご購入と同時に以下の項目への同意と誓約を条件とします。
Ⅰ.本件記事で得た情報についての拡散・他言厳禁
2.他者へのアドバイスの提供
3.本件記事内容については購入者自身の責任に於いて実践し、
販売者に対しいかなる責任も追及しない。
4.何度も繰り返し読み解らないことは質問して十分理解してから実践する。
『申込み書記載前に入手する:業者に拒否させない効果的な交渉方法』
<価格について>
参考までに
フルサポート会員の場合、をお話すると
入会金(初回限り)は¥10000-、月額会費¥2500です。
その金額と、
記事だけでなく以下にお話するご購入者特別プレゼントを元に
知っているのと知らないのとでは格段に差が付く
『鉄板!具体的な交渉方法』を読んでご自分で対応して頂くことで
「フルタイムでの全てのトラブルサポートがない点」を考慮して価格設定しました。
根拠は以下の2点です。
①何より、
業者の担当者が対応策を練るために簡単に入手しようと考えない金額であること、
②宅建士の有資格者として業界でのあらゆる業務経験と、トラブル相談対応及び解決率の高さに基づいているのでコーヒー一杯分という訳にはいきません。
③賃貸についての知識は一生ものです。
つまり一度身に付ければ、これから先一生、不要な金員の要求や高額請求をするような悪質な業者から身を守ることが出来るものです。
もちろん!
記事を読んでも意味が解らないという場合は、
『この記事内容かつメール限定』ですが回数無制限で質問を受け付けます。
この記事を投稿後は、こまめにメール☑しますし、メールなら、24時間受け付け可能なので、どうぞ遠慮なく質問して下さい。
交渉の進捗状況などもお知らせ下されば嬉しいです。
※ご購入者質問専用メールアドレスは、有料記事の最後に記載します。
なお、最近は、私と同じように賃貸業界の理不尽さに承服しかねてご自分で交渉をする方が増えつつありますので、とても嬉しく思っています。
そこで、
上記の「同意項目2」の「他者へのアドバイス提供」について、直接面談(ネット通話可)の上、充分に理解をされていると確認した場合は、「この記事内容限定」ではありますが除外することにしました。
この記事限定とはいえ、
ご相談対応をするためにはある程度の賃貸の知識が必要ですし、今回の記事は賃貸契約の中でも一番重要な「重要事項説明書及び契約書」がテーマなので、誰でも出来るわけではない、ということは始めにお伝えしておきます。
一つ条件として
飽く迄も、他者のサポートをする仲間を増やしたいという想いからなので
この記事内容についてのサポート提供については、
高額な料金を設定しないようにしてほしい、ということだけで、
特に「加盟料」などを頂くというようなことはしません。
全てこの記事音料金に含んでいるとお考え頂ければ
ご希望の場合、お問合せは
購入者質問専用メールアドレスにその旨お知らせ下さい。
私一人での活動なので
全ての借主さんのサポートをするには物理的に限界があります。
ですので、あなたがご家族やお友達、ひいてはご紹介などでのサポ―トが出来るようになって頂ければ本当に嬉しいです。
<最後に>
あなたの横で常に伴走し
フルパッケージでサポートしてあげられなくてごめんなさい。
有料記事に記載した内容で一番大きな「賃貸トラブルの原因」を取り除き、安心して快適な賃貸生活を楽しんで頂けるよう心からお祈りしています。