四文転結の役 選評:小竹田夏
四文転結の役は読者投票ではなく、一般的な文学賞に倣い、選考委員会によって優秀作品を決定することになりました。初めての試みです。今回選出される作品は、今後の四文転結を牽引する新しい顔になると思われ、またそのような気持ちで選考に挑むことにしました。
投稿受付期間中は作品を読まないようにして、終了後、投稿順にまとめて読みました。なるべく同じ条件で判断するためです。
全作を一読し、四つの文にエッセンスを詰め込んだ濃密な作品の数々に、頭がクラクラしました。
そして、十作品を選び出すのが非常に難しいと思いました。常連さんの作品には四文転結の型を活かした技があり、新たに参戦した人は型に迎合しない新鮮な個性が出ていました。
非常に困りました。一発で十作品を選ぶことは不可能でしたので、強引にいくつかの基準を適用して、徐々に作品を絞り込んでいくことにしました。
最も重視したのは、オリジナリティです。具体的にいうと、どこかで読んだことがあるような作品、または「四文転結の役」で構成やモチーフが重複した作品は、ふるいにかけることにしました。このことは図らずも、一作家一作品に近い状態を生みました。
構成が重複していたものとして、
「生きているように思わせておいて死んでいた」
「人間だと思わせておいて人間ではなかった」
があり、モチーフとしては蛇や魔人などが重複していました。
それから今回は、優秀作品の英訳があるため、英語では伝わりにくい、いわゆる地口オチもふるいにかけました。
二十作品までどうにか絞り込んだところで、ピタリと作品が絞り込めなくなりました。ここからは、作品の英訳もイメージしながら、まったくの好みで順位をつけました。
選んだ十作品を振り返ってみると、四コマ漫画的なオチの作品がほとんどないことに気付きました。最初に起承転結が提唱された漢詩で理想とされる「意に窮まる無し」に近い作品を選んだように思います。四文転結という形式の一つの方向性として、物語性を強調した詩歌があるのではないかなと感じた次第です。
さて、以下が小竹田の選んだベスト10です。
1位: 草野理恵子 @riekopi158
「拷問器具」
#四文転結の役
— 草野理恵子 (@riekopi158) November 22, 2020
『拷問器具』 pic.twitter.com/1v6aOWjz2b
圧倒的なオリジナリティのある作品です。「拷問器具」×「入院」の組み合わせは、この作品をおいて他にないでしょう。前半からはグロテスクな結末になってもおかしくないのですが、フラットな最終文が調整弁的にうまく機能しています。また特定の世界に限定しない作品世界は、日本を超えて広く受け入れられると思いました。文句ない傑作です。
2位: 海棠咲@感想等用 @kaidousakinovel
「旅は鯨に乗りながら」
#四文転結の役
— 海棠咲@感想等用 (@kaidousakinovel) November 21, 2020
「旅は鯨に乗りながら」
久しぶりに空鯨の背中に乗って旅をすることにした。
今年は雲真珠が多く取れるそうなので、空鯨に乗れば、何かと都合が良いのだ。
幸い、私が乗り合わせた空鯨には、他の商人は同乗していない。
これは久々に、呑気な空の旅と洒落込めそうだ。
李白の漢詩を読んだような、飄々とした世界観に魅了されました。悠々としたファンタジーは胸躍るものがあります。この作品は欧米だけでなく、中国でどう受容されるのか、興味があります。
3位: UBEBE(T. Misaka) @TM_Official
「断捨離(Decluttering)」
『断捨離(Decluttering)』
— UBEBE(T. Misaka) (@TM_Official) November 20, 2020
断捨離にハマった彼女は、部屋のものを次々に捨てはじめた。
やがて、彼女の部屋には何もなくなった。
捨てるものがなくなった彼女は、最後に自分の〝断捨離〟を捨てた。
たちまち部屋はゴミ屋敷と化して、僕は彼女を捨てた。#四文転結の役
この作品は断捨離に関して、まったく容赦がないのが魅力です。自己の断捨離を断捨離するという自己言及型の構造に加え、最後に僕から断捨離されてしまうという徹底した断捨離は、唸るしかありませんでした。見事です。
4位: むーむー @mumu_1050
「自白」
【自白】
— むーむー (@mumu_1050) November 30, 2020
54字 リメイク。。
#四文転結の役 pic.twitter.com/am8VnT4ESB
この作品の魅力は、ほのぼのとした結末です。サスペンスの冒頭からの落差が大きく、同時に温かい気持ちにさせてくれます。この後、刑事さんがぽんぽんと肩を叩くような展開が自然とイメージでき、作品世界に広がりがあります。起承転結のお手本とも言えます。
5位: 最寄ゑ≠ @XavierCohen
「審判」
#四文転結の役 pic.twitter.com/fX99yzyFYd
— ♍最寄ゑ≠♍ (@XavierCohen) November 30, 2020
自信たっぷりの悪党河童という、何とも魅力的なキャラクターを、たった四文で描き出しています。四文でもここまで描き出せるのだということを広く知ってもらいたい、自慢できる作品です。
6位: makihide00 @makihide00
「縁は異なもの」
リメイク!
— makihide00 (@makihide00) November 26, 2020
タイトル「縁は異なもの」#四文転結の役 pic.twitter.com/TXYKZZjsNI
「That is my ex-wife.」という結の一文が、さっと頭に浮かびました。切れ味鋭い、アメリカンジョーク的な魅力にあふれています。
7位: A級コネクタ@『ハッカー・ゲーム』発売中! @aq_conecone
「自粛」
『自粛』
— A級コネクタ@『ハッカー・ゲーム』発売中! (@aq_conecone) November 22, 2020
男は旅に出ようと思い立ち、海を見にいったが、どこにも水が存在しなかった。
次に山を見にいったが、一本たりとも木が生えていなかった。
最後に町を見にいったが、人間は誰もいなかった。
「やれやれ、今のご時世は我慢するしかない」と呟き、男は紙の地図を閉じた。#四文転結の役
時節柄、コロナ禍をテーマにした作品がいくつかありましたが、この作品はコロナウイルスを直接描写しない代わりに、自粛という人間側の対応を描くことで濃厚にコロナ禍を暗示する、示唆に富んだ作品でした。
8位: 薊未ヨクト @clevtw
「終電」
『終電』
— 薊未ヨクト (@clevtw) November 24, 2020
「終電なくなっちゃったね」
「そうですね」
「よかったらウチ泊まってく?」
「いえ、空中ブランコで帰ります」
#四文転結の役
三文までは、よく見かけるシチュエーションで、結の「空中ブランコ」の異質性に脱帽しました。コミカルで、どこか物悲しい。こういう作品はなかなか書けません。
9位: 梶舟景司 Keishi Kajifune @Kshi_kaji
「お葬式」
#四文転結の役
— 梶舟景司 Keishi Kajifune (@Kshi_kaji) November 20, 2020
「お葬式」 pic.twitter.com/HAoxhhHKEh
四文ではなく、六文と言えそうなグレーな作品ですが、確かな世界観と突き放す結末に魅力を感じました。
10位: O @O48764969
「モテ期」
#四文転結の役
— O (@O48764969) November 25, 2020
『モテ期』 pic.twitter.com/2SIjCtYOcA
この作品も一読して、結の「Que sera sera」という一文が浮かびました。余分な表現を排したミニマリズムの第三文は、作品世界に無限の広がりを与えています。
番外編
悩みに悩んだ二十作品の、残り十作品を挙げます。ベスト10にまったく引けを取りません。
一作だけ補足を。星野いのりさんの俳句連作は、四文転結としては物足りないところもありますが、俳句で物語を構築しようという試みを高く評価しました。今後も、俳句で四文転結を楽しみにしています。
以下、投稿順です。
『手袋』
— うにゃ@賛美歌が好き♪ (@amatsuma_simizu) November 21, 2020
敵のモンスターが何か落としていったようで、よくみると手袋だ。
マジックアイテムかも・・と少し近づくと、そこからひょこっとネズミが顔を出す。
すると仲間は剣を構えて叫ぶ。
『危ない下がって、熊や猪が出てくるかも!』#四文転結の役
#四文転結の役 #俳句 #いいねとRT pic.twitter.com/Xu0MiXnsZo
— 星野いのり Inori Hoshino (@kT7Jrvhnsq58RhA) November 22, 2020
#四文転結の役
— 田坂惇一 (@Junichi_221B) November 22, 2020
『HIROSHIMA』 pic.twitter.com/CVZnnynLTa
年年歳歳花相似たり、年年歳歳人同じからず、と貴方は呟く。
— 五色ひいらぎ/クトゥルフコンありがとうございました! (@hiiragi_goshiki) November 23, 2020
そう、やっぱり同じなのね、その茶色の目には。
大きく根を張り枝伸ばし、力の限り鮮やかに咲いても、去年と同じ変わらぬ桜。
溜息代わりに落とした花弁は、広い肩にも触れずに落ちた。#四文転結の役
#四文転結の役
— Alexandre (@alexandre_ishii) November 24, 2020
あの日の夜は冷たい雨でした。
危篤の知らせに実感はなく病院へ向かいました。
まるでドラマで見るような嘘くさいシーンが繰り広げられていました。
そんな中、私は凄く冷静に医師の最後の言葉を受け感謝をのべ、淡々と事務手続きをこなしつつ無の境地に落ちてしまいました。
【死】 pic.twitter.com/lfFF8xrBPK
「ペット・ボトル」
— 帰ってきた笛地静恵 (@Ymcx6rhzvjEZgwq) November 24, 2020
いじめを受けた僕は、しばらく学校に行くことができなかった。ようやく登校すると、校舎の中が暗い。教室にはペット・ボトルでできた、中身のない人形たちが座って、勉強をしていた。逃げようと思ったが、僕は爪先からペット・ボトルになっていく。#四文転結の役
銭湯
— てつ (@XC45yQVqBXGKJwk) November 27, 2020
#四文転結の役 pic.twitter.com/KPObVWpYH3
『散歩ーデジャブ』
— kyoko kurihara (@kyokoberlin) November 29, 2020
朝、パッと目を覚すと、歯も磨かずにオーバーコートを着て外に飛び出す。
アパートの玄関の前にカラスがいた。
ニヤッと、蹴る真似をすると、カラスは、怒って飛んで行った。
公園の方に歩いて行くと
ベンチで寝ている浮浪者と目が合い怖くなって一目散で逃げる。#四文転結の役
#四文転結の役
— もぐりん⌒♪ (@mogtora) November 30, 2020
あっ。
どしたん。
どこに止めたかわからん。
今日、車で来てないで。 pic.twitter.com/bEhTh2erze