見出し画像

実家に帰省しても原神を遊びたい!クラウドゲーミングのすすめ

 はじめましての方ははじめまして。れおこです。

 マーヴィカとシトラリの実装が予告されました。ver.5.3の実装日はおそらく1/1で、年末年始はたぶん実家にいるであろう私はなんとか実家から原神がプレイできないかと画策することになりました。
 私のスマホは5年前のモデルで、本体ストレージが64GBしかないので原神は入れられません。工場出荷時の状態に戻せばギリギリ入りそうですが、普段使いに影響出るので今回はなし。
 タブレットは動画視聴用に以前購入したものがあるのですが、原神が動くスペックではない。ノートPCも同様にかなり厳しい。万策尽きたか……と思ったところで白羽の矢が立ったのが先日リリースされたXbox版原神……より正確に言えばXbox Cloud Gaming。

 Xbox Cloud GamingはブラウザやXboxアプリからクラウド対応のゲームを起動できるサービスです。先に言っておくんですが、このサービスを利用するには月額1450円の課金が必要です。決して安くはない金額ですが、例えば1ヶ月だけと決めて一時的に利用するなら悪くない選択だと思います。その理由を今から並べていきます。

 まずはじめに、回線速度にこそ左右されますがPC(やスマホやタブレット)側では基本的にスペックを必要としません。ただ古い機種だとXboxアプリやクラウド非対応ということもありえますので、各々の環境に合わせて確認していただければと思います。実際にゲーム用でないノートPCでクラウドの原神を動かしてみましたが快適そのもの。画面に走査線のようなラインが定期的に入るもののゲーム自体は問題なく動作して驚きました。

 次にXboxクラウドの特徴としてゲームのアップデートは常に最新の状態です。クラウドで起動したら追加ダウンロードの類が不要です。ただ原神側のアップデート当日だった場合どういう挙動になるのかはわかりませんのでそれだけはご留意いただけると幸いです。

Xbox版の風の翼を先行で入手できますし、限定ガチャ石もちょっとだけもらえます

 そして最後に、スマホやタブレットだとぶち当たりがちな容量の問題をケアできます。Xboxアプリが入ればそれでいいですし、なんならブラウザからもクラウドは起動可能です。あとついでと言ってはなんですが、原神以外のクラウド対応タイトルもプレイできます。S.T.A.L.K.E.R.2とかHALO INFINITEとか、Dead CellsとかNo Man's Skyとかがクラウドで遊べます。

 注意点なのですが、Xbox Cloud GamingはPCに接続できるコントローラーがないと原神の起動ができません。マウス・キーボードでの操作は基本的に不可ということですね。私は普段キーマウで原神やってるのでパッド操作にぜんぜん慣れなくてちょっと大変でした。
 もうひとつ注意点としてXbox版原神を起動する際HoYoverse通行証とアカウントの連携が必要なのですが、紐付けの解除は一度しか対応していないそうなので慎重に連携を行うことをおすすめします。HoYoverse通行証に登録されているメールアドレスをXbox版で入力すればOKです。

 アカウントの紐付けが完了したらもうナタで探索できます。技術の進歩はすごい。

 今回はXboxのクラウドゲーミングを紹介しました。ただGame Passへの加入をずっと継続するのは難しいかもしれないので、機種変更までのつなぎや私のように一時的に実家から原神をプレイしたいという方におすすめです。年始は一緒にマーヴィカガチャを引きましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは今回はこのあたりで。

いいなと思ったら応援しよう!