見出し画像

【レンズレビュー】TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD 20241222

昨日東京・静岡で様々なライブがあったようだが、そこここで私の在籍している・していたバンドの話が出てたようで、色々連絡を頂いた。そうやって何かしらの過去の軌跡が今も繋がっているのであれば、それはとても嬉しいこと。20数年バンド続けていて良かったなーと、こういうことがあると本当に思う。そしてそれがきっかけで誰かと誰かが仲良くなってくれるとそれもとても嬉しい。バンド活動冥利に尽きるとはこういう瞬間。

****************************
さて、昨日の続きを少し。今回は以下レンズのレビュー

TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD

以前レンタルしたTAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDで、暗い環境下のねぷた撮影した際、ピントが迷ってしまって24105Gレンズの良さを再確認した、というのがあった。

これはRXDというオートフォーカスの機構が関係していたようで、今回レンタルのものはVXD(リニアモーターフォーカス)なので、ピントの迷いがなくなるかどうかがとっても気になるところ。ライブでピントの迷いが無ければかなり良いよね、というのは新春ライブ辺りで確認予定。

そんな感じで昨日の夜に弘前公園ライトアップと鍛冶町スナップを敢行。結論としては以下。

  • オートフォーカスの速度は早いし、フォーカスが迷うようなストレスは無し

  • 暗所でのF2.8はやっぱりF4よりも安心

  • 暗所のみだったのでピントの細かい部分に少し不安あり。日中のSS稼げる状況下だったら全然行けそう。

まずは70mm広角端。レタッチ軽くしてるので悪しからず。

70mm F5.6

それから望遠。132mmとまだ余裕あるけども。

132mm F5.6

撮影した感覚として、SIGMA Artよりは線が細いように感じたけど充分な画質かなと。

180mm F2.8
151mm F2.8
70mm F2.8
89mm F2.8

今回はGoopassのセール中だったので、G2では無い第一世代をレンタルしてみたけど、確かに高評価を受ける良レンズであることが分かり満足。多分購入するとしたらよりAFと画質性能が良いといわれるG2だろうな、と思う。Sony 24105Gとの差額でほぼゼロ円みたいなもんだし(盲信)

しかし、一つ悲しいことがあるとすれば、ある程度良いレンズを色々使ったことで、レンズ触って「このレンズすげー!!」となる感動はもうほとんど無いのだろうなということ。SIGMA Artレンズは毎回その感動を感じることができていた。それだけいいレンズなんだろうな。

レンズたち。

評価の基準が上がることは良いことだけど、それだけ感動を失っていく寂しい気持ちもあるのだなと。そんなことを思った昨日。

お粗末様でした

””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
【宣伝】
2024/7/13より、3バンドのSplit CDをリリースします!
WATERFALL × Bottom TurN × ホワイトルーザー 3WAY SPLIT
ただ碧い夜の下で
タワレコにて通販可能タワレコにて通販可能↓

サブスクもあるよ↓

2023年、MV公開されました!Thank you 4800pv!!

2023/4/5のCD発売に伴い、アルバムトレーラー解禁!!よろければ一度ご拝聴願いますん。

配信も始まりました!!音源から4曲視聴頂けます。

”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
【ライブ情報】
[2025年]
1/18(土)
弘前 KEEPTHEBEAT
K.T.B. 新春ライブ2025
OPEN/START 17:30/18:00
Ticket ¥1400/¥1900 (Drink charge ¥600別)
Act:
LOSS
SUZU
the RED STAMP
WATERFALL
竹内晃(creeps)
シモヤマホクト

8/23(土)
下北沢SHELTER
TBA

8/24(日)
新宿LOFT

いいなと思ったら応援しよう!