見出し画像

創業融資について

創業融資とは、新規事業を始める個人や法人に向けて、金融機関や政府が融資を行う制度のことを指します。融資の目的は、創業資金や設備購入資金、事業拡大資金など、新規事業をスタートするための資金調達を支援することです。

創業融資は、金融機関からの融資や政府系融資機関からの融資など、いくつかの方法があります。以下は、代表的な創業融資の方法です。

1.ビジネスローン


金融機関から融資を受ける方法で、融資期間や金利、返済方法などが異なります。返済期間は1年から10年程度まで設定されており、担保や保証人が必要になる場合もあります。

2.日本政策金融公庫の融資


日本政策金融公庫からは、創業融資制度があり、低金利や無利子での融資、返済免除制度などの支援があります。

金融公庫は、中小企業の支援を目的とした金融機関であり、創業融資にも積極的に取り組んでいます。金融公庫の創業融資には、以下のような特徴があります。

1.低金利の融資が受けられる


金融公庫の創業融資は、低金利での融資が受けられます。融資金利は、公庫の融資利率にプラスαされる形で設定されています。

2.返済が楽になる返済方式が採用されている


金融公庫の創業融資は、返済が楽になる返済方式が採用されています。具体的には、元利定額返済方式、利息補給型元金均等返済方式、借換型元利定額返済方式などがあります。

3.担保・保証人不要の場合もある



金融公庫の創業融資には、担保や保証人不要の場合もあります。ただし、融資額や事業計画などによっては、担保や保証人の提供が必要になる場合もあります。

4.事業計画書の作成支援が受けられる


金融公庫では、創業融資を受ける際に、事業計画書の作成支援を受けることができます。また、公庫の専門家によるアドバイスや、事業運営に必要な情報提供も行っています。

なお、金融公庫の創業融資には、一定の条件や審査基準が設定されています。具体的には、事業計画の内容や実現可能性、経営者の経験や能力、財務状況などが審査されます。

3.ベンチャーキャピタル


投資家からの資金調達で、一定の割合の出資を受けることで、資金調達を行います。ただし、出資者との共同経営や投資家との契約などが必要になります。

日本国内のベンチャーキャピタル(VC)の大手としては、以下の企業が挙げられます。

  1. Globis Capital Partners - 日本最大のベンチャーキャピタルファンドを持ち、ITやヘルスケア、教育など幅広い領域に投資を行っています。

  2. JAFCO - 日本最初期のVC企業であり、創業以来、ITやバイオテクノロジー、環境エネルギーなどに投資を行っています。

  3. DCM Ventures - シリコンバレーを拠点とし、日本やアジア地域においても積極的に投資を行っているベンチャーキャピタルファンドです。

  4. SBI Investment - SBIグループの投資部門として、ファイナンステクノロジーやAI、ロボティクスなどに特化した投資を行っています。

  5. CyberAgent Ventures - インターネットメディア企業であるサイバーエージェントのVC部門として、インターネットやスマートフォンアプリなどに投資を行っています。

なお、これら以外にも、多数のVC企業が日本国内に存在しています。

但し、ベンチャーキャピタルからの資金調達は難易度が高いです。
理由としては、ベンチャーキャピタルは毎日数社と面談し年間で数千社と面談します。

その中から投資の実行がされるのは、数社から数十社です。
かなりの狭き門であると捉えて頂ければと思います。

創業融資を受けるためには、事業計画書や財務諸表、事業計画に必要な情報などを用意し、金融機関や政府系融資機関に提出する必要があります。また、返済計画や担保などについても検討する必要があります。

いいなと思ったら応援しよう!