見出し画像

さくら市に参加させて頂きました

改めまして

特に詳しかったり上手いわけではないけども、焼酎と地鶏刺しを囲みながら音楽の話をする、鹿児島のとある地域に住んでるめがねの集団です。

桜島港フェリーターミナルで開催された、第2回さくら市のイベントステージで演奏させて頂きました。

桜島フェリーターミナルってこんな感じ?

今回はイソメさん、まぁさんの2人しか都合が合わず、いつもの通りフルメンバーでの演奏はできず…(いつもの事)
2人で練習も当日カラオケでの1時間のみ。その場で初めて打ち合わせ…
決して軽んじてる訳でなく、練習の時間、場所が取れなかっただけです!(言い訳)

カラオケ後、鹿児島港フェリーターミナルに着き、車ごとでなく単身でフェリーに乗りました。
ほぼ初めてに近い経験で、桜島港側のターミナルが綺麗で、おしゃれなカフェがあり、桜島だけでなく、鹿児島、日本の英雄であるヤットさん(遠藤 保仁)のユニフォームやスパイクが飾られているとは!!(サッカーが好きなら興奮するポイント!)

鹿児島は車社会。薩摩半島に住む人は車でしかフェリーを利用してない方も多くいるのではないでしょうか?
たまには、車を置いて、公共交通機関を使うのもいいですね!

今回はフェリーのうどんは食べず乗船。15分程度で会場の桜島フェリーターミナルに到着。改札口で運賃をを支払い左手側におしゃれなカフェ、お土産スペースがありました。
桜島をテーマにした商品が並ぶ中、はとむすびさんのアルバムも売ってました!

改札口の階から下のイベントスペースで桜島に関するショップ、ワークショップが立ち並び、外のテラススペースでは青空の中イベントが始まってました。

ひとまず肉月灯に引き続きお話を頂いたイベントの方、PA、ステージMCの方にご挨拶。

ちょっとマルシェブースをウロウロして、さぁ本番!

練習をしなさすぎて、失敗しても気にしないモードになった2人は、間違えて曲が止まろうとも気にしない!

観に来ていただいた方々には大変失礼な姿をお見せしました!でも、楽しく演奏させて頂きました!

めがねのステージ後は鹿児島市公式PRキャラクターの西郷どん。
いやいやいや!ネーミングそのまんまやん!
そんな西郷どん、ひょこひょこ歩く割には話し方はゴリゴリ鹿児島なんです。

西郷どんの後は、全国区(?)のじゃんけんマン。
子供をうまく巻き込み、女子2人を傍に置きながら一曲だけで30分ステージをこなすなんて…

やっぱりプロは違うなと。
じゃんけんガールズ…女子と楽しそうに話しているし…

羨ましい…なんて、全く思ってないだからっ!!

じゃんけんマンのお決まり(初めて知った)のジャンケン大会に参加。
大人も子供も一緒になって参加。
ジャンケン大会の優勝者は…
次のステージの出演者、sonoqumiさん!

いやいやいや…さすがステージに立つことが出来る人。持ってる!

でも、気まずいだろうなぁ…

鹿児島の子供はみんな知っている!?
じゃんけんマンとじゃんけんガールズ

ジャンケン大会の優勝景品を受け取りステージに立ったsonoqumiさん。
選曲が渋い!
adeleのRolling in the deep!かっこよかったです!

凄く歌声が素敵です!

ステージを観終えて、マルシェブースに行き、桜島のさつまいもチップス、焼き芋を購入。
美味しゅう頂きました。
sonoqumiさんとはステージ後、控室で一緒になり色々とお話しさせて頂きました。

今年最初のステージ

飲み会以外で4人揃ったことがない「よにんのめがね」です。
今後フルメンバーでイベントに参加する機会はあるのか!?
ここまできたらあえて揃わないほうがいいのか!?

そんなこんなを思いつつ、イベントの方に挨拶をしsonoqumiさんと一緒にステージを後にさせて頂きました。

せっかくお話させて頂いたsonoqumiさんのSNSをようやく見つけたのでフォローしてnoteを更新します。

更新が止まりつつあるが…

今回の内容を録音しようかなぁと思ってましたが、ゆっくりし過ぎたので、また未着手…
気長にやろうかな…(現実逃避)

いいなと思ったら応援しよう!