見出し画像

ツーリングの話

2024年11月の話です…
書き溜めていた記事の消化ですすいません

車検も終えた晩秋のある日、奥さんと子供達は妻方の伯母の家に行くというので、じゃあ行くかとツーリングに。

オーリンズ フロントフォークカートリッジキット

車検の際に少しカスタマイズしたので、その具合を確かめたかったというのもあります。

ドラレコ移設

ショップに勧められて、ドラレコの取り付け位置も変更。
私の出来の悪い配線まで直してくれました。。感謝。

シックデザイン スクリーン

スクリーンは中古。

今回は以前行ってなかなか良かった、奥多摩の方にいってみることにしました。

大体こんな感じ

画像は前回のコースですが、前半は同じ、後半は甲州街道を走って帰ってくるだけにしました。
全行程270キロ。

圏央道日の出IC→奥多摩→大菩薩ライン→フルーツライン→甲州街道→中央道→圏央道→帰宅

前回と違って今回はナビがあるので、道に迷うこともなく楽々です。
スマホのバッテリー消費を警戒してモバイルバッテリーを持っていったのですが、7時間ナビを映していてスマホのバッテリー残量は帰宅時50%
モバイルバッテリー要らなかったです。

大菩薩峠から

オーリンズのフロントフォークですが、ショップで受け取った直後はなんかいいかも…程度だったんですが、ちゃんと乗ってみるとかなりイイです。
なんていうか、、タイヤが路面に吸い付いてる。
個人的には縮む側よりも伸びる側で吸い付きの大きな違いを実感しました。
イイもん買ったなあ…高かったけど。

もともとの困り事だった、アクセルオフで前につんのめってしまい安定しない問題も勿論解決しています。

フルーツラインから

それにしても、山梨いいな。
コース次第でしょうけど、車そんな多くないしペースもそこそこ良いので車の流れにのって走っていてもストレスになりません。

ただ気温が…
大菩薩ラインの展望台の温度計で2℃、少し下りてきて10℃でした。

昼食は道の駅。
甲州豚のカツ丼。うんまい。

冬装備、去年買ったパンツとサンタに貰ったジオラインEXPで寒いけどそこまで辛くなかったです。
ジオラインは偉大。

スクリーンも付いて、ますますツーリングバイクっぽくなってきました。

今日は八王子JCTも渋滞していなかったし、大した渋滞にも遭遇せず走れたので8時過ぎに出発して15時前には帰宅。
ヒヤリハットもなく、良い一日でした。

唯一の後悔は、バックのジッパーが開いたまま走ってしまい、道の駅で買ったステッカーが飛んでってしまったこと。。ショック。。

いいなと思ったら応援しよう!