LB R35 GT-R 完成
今回でGT-Rも完成です。
基本的に説明書のまま組んで塗っているだけですが、できる範囲で調整やら加工やらしています。
ドリルドローター
0.4mmのピンバイスでひたすら穴開け
インテリア完成
塗って組んだだけ。
ホイールとか細かいパーツもどんどん塗っていきます。
この段階に来るともうすぐ終わりじゃね?と思ってしまうのですが、実際にはやってもやっても終わりませぬ。
ちなみにこのGT-R、ブレーキキャリパーが別パーツなので塗りやすいです。
シャシーとボディー合体。
細かいところ直すなど仕上げして、完成です。
良かったところ。メッシュの奥が再現されていなかったり結構デフォルメ効いているところもあるけど全体としてはよくまとまっていていいと思います。
あと説明書通りにボディとシャシーを合わせようとするとハメられず、一旦ホイールを外してから合わせないといけませんでした。
そしてホイールをはめようとすると接着面から剥がれるという。。ホイール2ピース構造なんだけど、がっちり接着しないとだめ。
窓枠以外は、よく出来たと思います。
あ、ホイールのスポーク部分は塗装済みだったので塗装剥がそうとツールクリーナーに漬けたらプラが溶け、薄め液だと塗装が落ちませんでした。
結局塗装をペーパーで落とせるだけ落として、あとは上塗りするのが正解なのかも。
あ、ペイントリムーバー買うのが正解なのかw
塗装済みパーツなんていらんがな。
マットカラーだから今回はそんな時間かからないだろーと思ったけど現実はそうもいかず、結局2週間かかりました。
そして窓枠は相変わらず上手く塗れないという。
エナメルでレタッチしてはみ出た分を拭こうとしたけど、窓枠の縁の部分って奥まっていてなかなかうまく拭けず。
あとはデカールのシルバリングが・・・対策考えないとな。
今回はGTウイングもちゃんと中央に付けました。
マスキングテープでガイド貼って、それをもとに接着位置を決めたので失敗しなくてよかったです。
テールランプは真っ黒に見えますがこれはGTウイングの影になっているからで、実際はクリアブラック一層がけなので気持ち暗い程度です。
あと前後のスポイラーとグリルを、今回試験的にグラファイトブラックで塗ってみました。
粒子のすごく細かい黒鉄色みたいな感じで、これはこれでガンメタ的な使い方ができそうなので良さそうです。
あー、このツライチの決まり具合と深リム最高。
少なくとも車高、ツライチ、深リムの3点に関してはこういうのが欲しかった。
ありがとうアオシマ。
ちなみにこのアングルだと分からないですが、この車、ものすごくトーインです。
カラーレシピ
ボディ:C307グレー
ホイール:黒サフ(リム)、C9ゴールド
グリル、前後スポイラー:グラファイトブラック
マフラー:スーパーチタン2→クリアーブルー
ブレーキローター:C8シルバー
ブレーキキャリパー:スターブライトゴールド
ヘッドライト:スーパークロームシルバー2
おしまい!