![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148274785/rectangle_large_type_2_c4c002440fdbcd2503542cdf8298e6fd.png?width=1200)
【エタリタ】MOBA未経験がセリーヌでプラチナムに上がるまで
自己紹介(興味ない人はスキップ推奨)
こんにちは!4lter3G0と申します!オルターエゴと読みます!
先日セリーヌメインでプラチナムを達成できたので、記録がてら楽しいセリーヌの使い方をここに残しておこうと思います!
バージョンはv1.26時点での情報になりますが、セリーヌは正式サービス開始以降極端なリワークなどはなかったため、装備の大幅な変更などがなければしばらくはこのまま使えんじゃねぇかなぁと勝手に思っています。
それ以前のシーズンに関しては、正式シーズン3の終盤からランクができるようになりましたので、以前の正確な情報などはわかりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1721669743156-eZvMuMVdTd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721670176013-x4EWevHr7i.png)
執筆日が2024年7月23日なので、初めて3ヵ月くらいですね。
ということで、MOBA歴エタリタ歴が3カ月弱の私がセリーヌでプラチナに行けるようになった動き方やビルドについて記していきます。
自己紹介が長くなりましたが、以下本編です!
Ⅰ. この記事の目的や方向性について。
1. この記事のターゲット
MOBA, エターナルリターン初心者
セリーヌを使いたい人、セリーヌが好きな人
爆弾を使ってバンバンしたい人
さっさと ある程度うまくなりたい人 ( セリーヌに限る )
2. この記事を読む必要があまりない人
MOBAプロゲーマー
ダイヤ以上でブイブイ言わせてる方々
セリーヌに欠片も興味がない方 (そんな人はいない)
3. この記事の方向性
基本的に筆者はMOBA自体の知識が浅いため、専門用語や定石とされているようなものはあまり多く出てきません。筆者が勝手に学んで積んできた成功体験を筆者なりにまとめたものになります。
このゲームはMOBAの中でも絵柄もアジアテイストで可愛いですし、なんとなく初めてみる人もいるかと思います。そんな人でもできるだけすぐにセリーヌが気持ちよく使えるようになって、このゲームがもっとやりたくなるような瞬間をいっぱい作ることを目的とします。
ゲームの基本操作や、装備制作については他の方が具体的にわかりやすくまとめたものなどが数多くあるため、そちらを参照することをおすすめします。この記事は飽くまでセリーヌの使い方をまとめますので、ゲーム全体に共通することなどは割愛いたします。
セリーヌってどんな実験体?
![](https://assets.st-note.com/img/1721671849185-Z1BJ3chShZ.png?width=1200)
本名 セリーヌ・マリー・ノエル
爆弾が大好きでなんでも爆発しちゃう24歳女の子。プレゼントも爆発すればなんでもうれしいんだとか。
実装されたのは2021/12/09だそうです。エタリタどころかMOBA自体私は全然認知していませんね。昔からこのゲームに居てくれています。
役割、俗にいうロールはキャスターやメイジ、ニュークなどと言われます。要するにスキルを使って敵にいっぱいダメージを与えることをコンセプトに作られています。野生生物やアルファなどのオブジェクトを狩るスピードもトップクラスです。
このゲームは敵全員のHPを先に0にすれば勝てるので、たくさんダメージを出すセリーヌはチームにとって重要な存在であることがわかると思います。もちろんチーム戦なのでみんな違ってみんないいのはわかりますが、ダメージを与えられないことには基本的に勝つことはできません。
そのためセリーヌに与えられた具体的な役割は、死なずに相手にダメージを与え続けることが主になります。これを理解したうえで次はスキルを見ていきましょう。
セリーヌのスキルについて
Q : プラズマ爆弾
![](https://assets.st-note.com/img/1721673256877-8gjHTj02Rd.png?width=1200)
これを上手に当てれるようになると、戦える時間もダメージもどんどん伸びていく。
爆弾を設置する位置指定スキル。マウスカーソルがあるところを中心に範囲ダメージを与える爆弾を設置します。設置した爆弾はWスキルで起爆することができ、起爆時に範囲内いる敵にダメージを与えます。後ほど説明しますが、爆発した後の残骸も役割があるのでRスキルの説明の時に詳しくお話しします。
![](https://assets.st-note.com/img/1721673655330-xwZ0XnBaxS.png?width=1200)
このスキルは一度に複数個設置することができ、各爆弾の爆発範囲にほかの爆弾の爆発範囲が重なっていると、同時に起爆することができます。しかし、重なってる分の爆弾のダメージは60%しか入らないため、使う機会は個人的には少ないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721673911050-PSBmKQ7GRs.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1721673961381-xkxGUwzwyA.png?width=1200)
マウスカーソルが最も近くにある爆弾から起爆する。
このスキルは最大3回分スタックでき、スタックがあれば連続してすぐに爆弾を設置することができます。注意点として、一定時間経過すると残骸になってしまい起爆できなくなります。また、距離が離れすぎると爆弾そのものがなくなってしまいます。
W : 起爆
![](https://assets.st-note.com/img/1721674220756-11yrpp0gO3.png?width=1200)
これのおかげでたくさん爆弾を使えて筆者もセリーヌも大喜び
名称通り設置した爆弾を起爆するスキル。QスキルとRスキルをマウスカーソルに近いものから順次起爆します。そしてなんと、爆発を敵に当てると当てた爆弾の数に応じてQスキルのクールダウンを短縮してくれます。
つまり爆発を当てれば当てるほどさらに敵に爆発をプレゼントできるウルトラメンヘラ仕様。これのおかげでセリーヌは敵に継続的にダメージを入れやすい仕様になっています。
E : ブラストウェーブ
![](https://assets.st-note.com/img/1721674696836-otMEbQjgGg.png?width=1200)
基本は自分を守るスキルだが、上手く使えば敵に追いついたり逃げ行く敵をこちらに引き寄せたりと使い手の腕前が如実に出るスキル。
投げた位置に爆発を起こし、その爆風で自分と敵を吹き飛ばすことができる位置指定スキル。これのおかげでセリーヌは敵を自分から引きはがしたり、狩り残しそうな敵を捕まえて倒したりすることができる。
シンプルな仕様だが、よくあるブリンクスキルと違い、敵と自分両方を吹き飛ばすことができる仕様なため、自分と敵両方に当てると、とても長い距離を稼ぐことができる。どちらか一方に当てるだけでも、生半可な移動スキルでは追いつけないくらい移動してくれる。いろいろな使い方がありますが、基本的には自衛のために使います。
また、このゲームには壁抜けという仕様があり、薄い壁などを貫通して移動できるスキルが複数ありますが、このスキルは自分は壁抜けするけど敵は壁抜けしないので、覚えておくと役立つときがあるかもしれません。
R : 磁力融合
![](https://assets.st-note.com/img/1721675230677-obgJRyLCdf.png?width=1200)
レベル4のこれを当てれば一気に有利を作れる。そしてこのスキルも多くの役割を備えている。
強力な爆弾を設置することができる位置指定スキル。このスキル、ほかの実験体でいうところのウルトスキル、つまり強力なスキル枠で彼女のRスキルもその例からは漏れないのだが、クールダウンがなんと驚異の1.25秒であり、最大威力のRスキルを撃ってもクールダウンは5秒である。
代わりにこのスキルを強い威力で放つには条件がある。それは事前に撃ったQスキルか、Qスキルの残骸を融合することである。これをすることで、Rスキルのダメージは融合したQスキルに応じて2,3,4倍に跳ね上がっていくのである。そして威力が上がるに応じてクールダウンが最大5秒まで伸びるのだ。そしてなんとこのスキルをWスキルで起爆して敵に命中させるとWスキルの効果でQスキルのクールダウンが短縮されるのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721676013469-OPmZplFaVf.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1721676038997-1iWdo4CoZs.png)
これで相手部隊が一気に削れた時はほぼイk
この効果のおかげで、さらにQスキルで敵にダメージを与えることができる上、最大レベルのRスキルを当てると敵に重い減速効果を2秒間付与できる。味方も助かるし自分もこの後のQスキルやEスキルを当てやすくなる。まさに一撃必殺と言って差し支えないだろう。こんなスキルを一回の戦闘で複数回当てるチャンスがあるのだ。弱いわけがない。
そして起爆後のQスキルと起爆前のQスキルのどちらを融合しても効果に差はない。Qを外しまくってしまっても諦めず、このスキルをどう使うかを柔軟に考えよう。
敵がまとまってるところに発動するもよし、来てほしくないところに置いておくもよし。戦場をコントロールしよう。
このスキルのつよつよポイントはこれで終わりじゃない。周りにQがなければこいつは1.25秒でまた帰ってくるのである。そしてこのスキルに設置上限はない。(一定時間経過すると自動で起爆はしてしまう。)
そのため、この大きな爆発半径を相手に押し付けて嫌がらせができるのである。できれば相手もダメージを食らいたくないし、もし舐めてかかってくるようだったら、じわじわ体力を削ろう。味方のために時間を稼ぐときなどにも使える。ただし、これを置いて安心できるような性能ではないため、飽くまで嫌がらせに使おう。
もちろんレベル1のRスキルでも敵に当てればQのクールダウンは50%短縮されるため、ガバりまくったときはこれも擦りつつ次に備えよう。
T (パッシブ) : 爆弾専門家
![](https://assets.st-note.com/img/1721677339451-YBQeWpCf0P.png?width=1200)
パッシブスキルなので、常時効果があるスキルです。3回スキルを使った後は強い通常攻撃ができ、装備などのクールダウン減少効果が適応されない代わりに、その効果分だけスキルのダメージを増やしてくれます。
なので、ほかの装備より増幅が5少なくても代わりに10%のクールダウン減少が付いていれば、結果ほかの装備より増幅が5増えるのです。しかし、クールダウン減少効果の変換上限もクールダウン減少効果の上限と同じく30のため、詰みすぎは効果がないことは覚えておこう。
D (武器スキル) : 煙幕
![](https://assets.st-note.com/img/1721677798121-iFIiDKeMCm.png?width=1200)
指定した位置に小さめの範囲の煙幕弾を投げる。範囲内の敵は周りの視界情報が完全に遮断され、煙幕の中の情報しか得られなくなる。うまい人たちはこれを使って詰めてくる敵を捌いたりする。うまい人はこれの使い方が上手で、使いこなせばとても強いスキルだって尊敬してるエタリタ上手い人が言ってました。私も強いとは思いますが、いまだ使いこなせてはいないと思います。それでもうまく当たるとリターンを感じるので、とりあえず最初は敵や敵の経路に投げつけてみるといいと思います。
セリーヌのルート
先にお伝えしておきますが、ここで紹介するのは統計でもっとも使われているものなどではありません。私が研究したり使っていくうえで強い、使いやすいと感じたものを紹介します。そのため、人によっては合わなかったり、理論値が低い場合などがありますので、ご了承ください。とりあえずみんなが使ってるのと同じのを使いたい人は統計で採用率が高いものを選択しましょう。私はそれに納得いかなかったのでオリジナルのものを使っています。今回はそれを紹介していきます。流行りのものが納得いかなかった理由も手短にですが説明します。
ルート概要
![](https://assets.st-note.com/img/1721714098736-TUHehHcsDA.png?width=1200)
セリーヌのルートはいくつか存在しますが、寺→洋弓場→学校をおすすめします。敵のスポーンなどを見て順番を変えるなどはアリですが、大勢が被ることも少ないので、筆者はスポーンを変えたりすることはないです。
具体的に実際の動き方を説明していきます。
1. 寺
寺では最終目標が川のハイパーループの場合と寺のハイパーループの場合の2種類あります。川側は当たりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721714767966-oczXo0uXvs.png?width=1200)
このスポーンが一番うれしいです。赤い矢印の順に進みます。
羽とカチューシャは余分にもう一つ確保するとコアビルドの材料になります。
さっさと紫装備を完成させたいだけであれば、右側の箱を漁らずに行くともっと早く終わりますので、その日の気分で決めちゃいましょう。
材料が集まったらクラフトせず川のハイパーループへ向かいます。
川のハイパーループの前にある箱を漁るとたまにつるはしが入っていてうれしい気持ちになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721715268666-PUDkQrSTPx.png?width=1200)
ここら辺やこの左、この下でスポーンしたときは寺のハイパーループに向かう途中の箱を順番に漁れば基本すべて揃います。セリーヌは最最初は爆弾を置いても起爆できないので、鶏はスルーしましょう。
2. 洋弓場
![](https://assets.st-note.com/img/1721715442459-fqulbXMp0z.png?width=1200)
洋弓場はハイパーループして右寄りか左寄りかで動きが変わります。個人的には右寄りが当たりです。
洋弓場は鎖とブレスレットが必須ですが、余裕があればシャツ、スニーカーも拾っておくとコアビルドの素材になります。周りの様子を見てクラフトしてアイテムをまとめたり、屑鉄は一つ邪魔なので捨ててしまいましょう。
屑鉄を捨てないと、拾ったスニーカーをうっかりハイヒールにする事故が起きたりします。
右寄りだった場合はヒメユリか境界ブーストを使って体育館側へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721715778505-HtKrktJuG0.png?width=1200)
左寄りだった場合はおとなしく左の境界ブーストで焚火側へ向かいましょう。
3. 学校
セリーヌの最初の勝負どころです。ライターが残ってることを祈れ!
体育館は箱がたくさん並んでるので順番に開けていきましょう。昼が残り一分になる前に箱からのアイテムが集まったら、体育館右のイノシシを倒して皮を確保し、オオカミを倒しましょう。昼が残り1分を切っていたら広場側のオオカミを倒して皮と熟練をゲットします。
左側から学校に入ってきたら、焚火の近くの2つの箱を漁りましょう。端っこなので案外物が残っていたりします。そして鶏が残っていれば倒して皮を手に入れましょう。その後は体育館とか校舎の方に進みアイテムを揃えます。ライターが見つからなければ消防署にもあるのであきらめないで探しましょう。装備ができ次第道中のオオカミを狩り、味方とハイパーループで合流するか学校の変異鶏からファームを始める準備をしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1721718797645-OCN9R0LBWJ.png?width=1200)
また、特性の話の時にしますが、飲み物もあればここで確保しましょう。エンドルフィンがないなら必須レベルです。
セリーヌの特性
![](https://assets.st-note.com/img/1721721166359-ne0moaRtpl.png?width=1200)
これは正直統計的に採用率が高いものではありません。しかしこの特性は強みがいっぱいあるので解説していきます。
メイン特性 : 霹靂
![](https://assets.st-note.com/img/1721721840338-iRubtqF5cv.png)
メイン特性は霹靂を採用しています。競合に絶対武力や吸血鬼、鬼火などがありますが、私はこれがしっくりきました。採用理由はこちらです。
嫌がらせ性能アップ
スキル増幅値の高いセリーヌは霹靂のダメージ量も優秀で、遠距離から当てた時のダメージが上がるのもRスキルでチクチクがはかどります。周辺の敵にもダメージが追加で入るのもお得ですね。
チクチクしているうちにクールダウンが減少してまた霹靂が発動します。おかげで戦闘が長引いてもじわじわ効いてきます。
難しいことを考える必要がない
他の特性はスタック管理や、誰に攻撃をヒットさせたか、スキルを何回命中させたかなどを気にする必要あるものが多いですが、霹靂はとりあえず当てれば当て得なシーンが多いです
サブ特性 : 徹甲弾
![](https://assets.st-note.com/img/1721722576487-Fg2aLT0D1q.png)
徹甲弾は防御貫通力を割合で増加させてくれます。採用理由は以下です。
防御貫通力が割合で増加するため、カチカチなフロントにも強く出れる。
セリーヌの魅力である特大バーストダメージをフロントにも通しやすくなります。
すべての実験体に対して基本ダメージが向上する。
こちらもとりあえずダメージを入れておけば恩恵を受けられるので、いっぱいダメージを入れるセリーヌにピッタリ。
メイン特性の霹靂のダメージも上がる。
当然ですが、霹靂のダメージも上がります。慣れてない敵は嫌がらせの段階で驚いて下がってくれます。
メリットだらけの徹甲弾ですが、嫌がらせで消費するとバースト入れるときにクールダウンになってることもあるので、そこは注意が必要です。しかしセリーヌはバーストチャンスがたくさんあるので、その時には戻ってきてるなんてこともよくあるので、初めのうちはあまり考えなくても大丈夫です。
サブ特性 : 力の蓄積
![](https://assets.st-note.com/img/1721723347346-nRmvFgP7no.png)
力の蓄積君です。彼はぶっちゃけ消去法で彼しかいないので選ばれています。とはいえベースのスキル増幅が終盤で最大40も増えるので、とてもセリーヌと相性が良いです。
消去法で力の蓄積しかない理由は、セリーヌにはクールダウン減少効果が乗らないからです。もちろん増幅値に変換されますが、R_echargerはその変換すらされないですし、オーバーウォッチは変換できますが、最大限生かせるようになる終盤では力の蓄積のほうが結局効果量が大きいので、ギリ無しです。
サブ特性 : 劣勢克服
![](https://assets.st-note.com/img/1721725250498-1w9nB9L8xi.png)
劣勢克服は相手のHPが高ければ無条件でダメージが割合で増加します。
弱者蔑視も候補に挙がりますが、こちらは相手を削り切るときしか発動しないのと、戦闘全体での効果量が劣勢克服より低いことが多いと感じたので、劣勢克服を採用しています。
サブ特性 : 魂吸収装置
![](https://assets.st-note.com/img/1721727171298-acMTPxp6ZY.png)
魂吸収装置はクマやボスモンスターを倒すほどスキル増幅が増える特性です。
セリーヌは野生生物を倒すのがとても早いため、スタックも素早くためることができます。序盤からベースのスキル増幅を伸ばすことができるため、積極的にファームしていきましょう。
触るだけでもスタックをもらえるので、味方がクマを触ってたら今やってることを中断してRスキルだけでも当てておきましょう。
その他のおすすめ特性について
セリーヌは他にもいくつかおすすめできるサブ特性があるので簡単に紹介しておきます。
エンドルフィン
![](https://assets.st-note.com/img/1721727768774-xo7WubYgev.png)
慣れないうちはこれを積んでおくとスタミナを気にしなくて済むので、スキルが打てなくなったりすることがなくなります。慣れたら魂吸収装置に切り替えましょう。
コイントス、割引券
![](https://assets.st-note.com/img/1721727881547-XycHgRIjvk.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1721727900696-KFgENxhlj3.png)
この2つは破壊系の特性を外して付け替えることがあります。これがあると装備が入りやすくなり、結果セリーヌの成長が早くなります。セリーヌはそもそものバーストダメージが大きいので、こちらを採用しても割と安定してダメージが出ます。
それでも少しダメージは落ちるので、慣れてきて自信がついた玄人向けといえます。私は味方の構成を見てこちらに切り替えることもあります。
セリーヌのコアビルド
セリーヌの装備は増幅をできる限り伸ばすことが最優先です。それ以外にも考えることはあるので、私のメインビルドと、代替ビルドについても説明します。
![](https://assets.st-note.com/img/1721728290952-flzLG51t8Z.png)
メインビルド
メインビルドは「竜のうろこ、ペルソナ、血色のマント、グレイシャルシューズ、チェイサー - 宵色」です。
それぞれの優先度や採用理由を簡単にまとめていきます。
腕 : 竜のうろこ
![](https://assets.st-note.com/img/1721728552665-9C3VHEcaRK.png)
優先度 ( 1番目~2番目 )
採用理由
割合防御貫通が15%もある。徹甲弾と合わさってフロントでも一気に削れます。徹甲弾と違ってクールダウンもないのがポイント。
優秀な増幅値。防御貫通が付く上に増幅も15も増えます。
申し訳程度のスキルダメージ減少効果。きっと役に立ってることもあるんでしょう。ありがたいですね。
懸念点
最初のフォースコアーが高い。
終盤になるにつれ、これだけだと増幅値が心もとなくなってくる。
頭 : ペルソナ
![](https://assets.st-note.com/img/1721729078655-LLSnzAMnyq.png)
優先度 ( 2番目~3番目 )
採用理由
固有効果のスキル増幅+30%がとてつもなく強い。
移動速度がほかの頭装備に比べて高めについていてありがたい。
スタミナもついているので、飲み物が節約できる。
懸念点
うろこに続いて連続フォースコアーが高い。
漆黒の死などと違って、特殊効果はない。
服 : 血色のマント
![](https://assets.st-note.com/img/1721729562320-BkwQvyKvnS.png)
優先度 ( 1番目~3番目 )
採用理由
腐敗のおかげでセリーヌの得意な長時間の戦闘で敵にダメージを与え続けることができる。
まぁまぁ優秀な防御力。
生命の樹で作れるので、手に入れやすい。
フォースコアー装備がすぐ作れない時にとりあえず作れる。
懸念点
別に増幅値が伸びるわけではないため、瞬間火力は上がらない。
ライターを探すのがダルい。
脚 : グレイシャルシューズ
![](https://assets.st-note.com/img/1721730358565-OeNwGF1twu.png)
優先度 ( 4番目~5番目 )
採用理由
安い ( 生命の樹 )
スタミナ再生200%で、スタミナ管理が楽になる。
クールダウン減少+15%がそのまま増幅値になるため、実質21も増幅値を伸ばせる。
懸念点
別になくてもあまり困らない。
競合相手の刃の脚と違って、治癒阻害が付いていないため、血武器にした時治癒阻害がなくなってしまう。
武器 : チェイサー - 宵色
![](https://assets.st-note.com/img/1721730758503-taJdZs2Gki.png)
優先度 ( 4番目~5番目 )
採用理由
圧倒的攻撃性能。
呪いによる追加固定ダメージ。
割合防御貫通力でタンクもファイターもボロボロに。
クールダウン減少+15%でさらにスキル増幅値アップ!
懸念点
VF血液サンプルが必要。
治癒阻害がなくなってしまう。
以上がメインビルドの説明です。脚を作る前に血液が手に入った場合などは、刃の脚を作ると治癒阻害がなくならなくて良いです。
また、フォースコアーが2つ必要ですが、竜のうろことペルソナがあれば、正直ほかの装備の優先度はあまり高くないので、この2つができてしまえば積極的に戦っていけると思います。
ここからはそのほかの装備や、代替装備についていくつか簡単に紹介しておきます。
代替装備
![](https://assets.st-note.com/img/1721731467444-D7q3qEPOtK.png)
スカディのブレスレットは寒波の付いた腕装備です。セリーヌは敵にスキルを当てる機会がとても多いので、逃げるときも戦うときも敵が動きづらくなって有利に進みやすくなります。増幅値も悪くないのでエコビルドでの採用や、最初の生命の樹の使い道としてはアリです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721731703966-nfKK129ega.png)
刃の脚はコアビルドの時も話しましたが、武器がチェイサーになると治癒阻害がなくなってしまうので、それを補える足装備です。増幅値もグレイシャルシューズより高いので、クレジットに余裕がある時や、ミスリルが余れば採用しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1721731851673-eKKr5J4hYn.png)
如意宝珠はルテニウムの玉の完全上位互換装備です。隕石が余ったときや、血液が手に入る見込みが薄いときはこれを作ってしまいましょう。増幅値もパッシブ効果も併せて103と申し分ないです。しいて言うなら素材がだるいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721732035190-rs8IL8iREr.png)
異端審判官です。最近基礎増幅値も上がって強くなりましたね。ほとんど作る機会はありませんが、もしフォースコアが余ったのなら、こいつを作りましょう。聖法衣を採用してないメリットの一つとカウントしてもいいかもしれません。面白いくらい敵が瞬溶けします。
他にも漆黒の死と聖法衣、ターバンと聖法衣などありますが、長くなってしまうので、このくらいの紹介にしておきます。とりあえず第一目標はメインビルドを完成させることです。
戦術スキル
戦術スキルは基本的にブリンクになるかと思います。これ以外は特にセリーヌが強く活かせるような戦術はありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1721732402143-EZ1umD5MNz.png)
コンボ
セリーヌのコンボはとっても簡単ですが、代わりに対象指定スキルを正確に敵にぶつける技術が必要になります。何度も使って当てられる距離感をつかみ、相手の動きを読む力を鍛えましょう。
1. RW-QW-QW-QW-RW
シンプルで強力なバーストコンボです。2回目のRWが当たった敵には重いスロウが乗るので、Wの効果で回復したQを叩き込んでさらに削りましょう。
2. Q-Q-Q-W-RW
とりあえず相手にダメージを入れたいときや、エリアを制圧したいときに使います。連結したQはどれか一つに当たれば連結している分のQのクールダウンも回復するため、クールダウンを回復し損ねることが少ないのも魅力です。
しかし、ダメージ量は1つ目のコンボには劣るため、行けるときは1つ目のコンボを狙っていきましょう。
実はコンボというコンボはこれくらいです。あとは臨機応変にRで嫌がらせしたり、Eを当てて距離を取ったりしましょう。
セリーヌの戦い方
お待たせしました!
セリーヌの戦い方や、強いシーンをいくつか紹介していきます。
狭い通路
![](https://assets.st-note.com/img/1721733345445-O57Ha7iXLl.png?width=1200)
狭い通路に爆弾をたくさん置いておくだけで、敵はとても突っ込みづらくなります。しびれを切らして入ってくるようならそのまま3人で溶かしてしまいましょう。張り付かれてもあなたにはブリンクとEがあります。
孤立した敵
![](https://assets.st-note.com/img/1721733497621-6Jd4LGv7TL.png?width=1200)
孤立してる敵や甘えた立ち位置の敵がいればバックラインにEをぶち込んでやりましょう。
基本的にセリーヌの火力があればフルタンクとかでなければ落とせます。
注意点として、自分も孤立しているときや、HP状況が不利なときなどはこの戦法は避けましょう。死にます。
味方の足元に爆弾設置。
味方の足元に爆弾をおいておくと相手が仕掛けづらくなり、味方側から仕掛けやすくなります。Qを置いて、突っ込むのに合わせて敵側にRでまとめても強いですし、レベル1のRをいっぱいバラまいておいても強いです。
もし爆弾だらけの味方の足元まで敵が踏み込んでくるようならそのままフルバーストを入れてしまいましょう。セリーヌを舐めてかかってきたことを後悔させましょう。
苦手な状況
広い場所で動き回りまくる敵。
ビュンビュン走り回られたらQが当てられる気がしません。できるだけ戦いを避けるか、置きスキルでうまく誘導したりして戦いましょう。
相手のハラススキルのほうが優秀。
ヘジンQなどを振り続けられたり、イレムがポンポンしてきてるときは付き合ってもしんどいので、引き気味に対応したり、味方のイニシエートを待ちましょう。
あとがき
始めてこう言った記事を書いたので、まだまだ至らない点もあるとは思いますが、だいぶわかりやすくまとめたつもりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721734742634-fzoHLNUTnq.png?width=1200)
これでセリーヌを使ってみたら是非感想を教えてください!
質問やコメントもお待ちしております!
良きセリーヌライフを!