![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131839802/rectangle_large_type_2_a44f1053a103feda64e4e409e9cb83cb.jpeg?width=1200)
岳南電車のススメ
どうも雨四光です。一般人の視点で電車を観ていく男。
今回は直近の話ではないですが、二か月くらい前に経験してきた紹介と内容の振り返りです。
タイトルでバレてますが静岡県内の私鉄でもそれなりにマニアックかと思います。JR吉原駅に併設する岳南電車です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708697286882-n45H3kL6Sk.png?width=1200)
富士市内を走るローカル線ですな。無人駅だらけですが田舎感は全くなく、住宅街やら工場周辺そして工場を走る路線です。?間違えてないよ。
本数は20~30分に一本の感覚。通常の客層は周辺の通勤通学等に利用されますが、通常じゃない客層も居ます。
夜景電車!
これはね特に鉄道ファンとかじゃなくても面白いですよ!
なんと走行中に車両が消灯しちゃうんす!
それで富士市内の夜景を楽しんでいくと!!
…まぁ自分ひとりで盛り上がってますが県民なら知ってるよね…..
(あと全国的に夜景電車って実はあんま珍しくないのか?)
![](https://assets.st-note.com/img/1708698336604-bONlRRLiTj.jpg?width=1200)
ちなみに予約は電話一本。行く時は公式ページで運行日時を要確認!
今回は野郎と行きました。
流石にファミリー層やらカップルが居る中で一人はキツい。
乗り込むと2両あるうち1両が全消灯。すげーなホントにこれで走るんだな。
あと今回は予約がとれなかったのですが、「富士の宵」なる上位運行イベントもやってるとのこと。こっちは2両とも消灯の上に各名物駅での停車時間が異なったりお土産のオプションが充実しているみたい。いつか乗るわ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708699526141-qDg2odZTwv.jpg?width=1200)
走り出すとみんな子供のように靴を脱いでロングシートの上に膝立ち、
窓を開けて夜の風景を楽しみます!
しかし親がはしゃぐも、お子様達は結構寝ていらっしゃいましたね笑
![](https://assets.st-note.com/img/1708701441652-iBcF8P8amQ.jpg?width=1200)
ハッキリ言って滅茶苦茶寒かったけどな
雪も降らない静岡とは言え、12月の夜の電車全開で走ればわかることなんですけどね・・
そして個人的に良かったと思うのは車内に散らばったガイドさん達!
周辺の駅や名スポットを解説してくれるのですが、地味になりがちなローカル線の運行を気さくに面白く紹介してくれました。
さてまともな写真は無いけど、おそらくこの夜景電車で一番名物は工場夜景ですよな
![](https://assets.st-note.com/img/1708701706706-XKajGXr4d4.png?width=1200)
ブレてる写真で申し訳ないが、駅で言うと岳南原田駅~比奈駅の間で工場の中を通っちゃいます。
ぶっちゃけ普段工場で働いてる自分としてはパイプやら足場やらは全然珍しいものでは無いのですが、電車とセットっていうのは面白い!
日記要素ですが、帰りは富士駅で下車して富士の街でサシ呑み
静岡はどこ行っても魚が旨くていいね
![](https://assets.st-note.com/img/1709211578551-7JQntw4vg8.jpg?width=1200)
冷えた体にもハイボールが沁みる
んで…余談で済ませちゃいかん余談なんだけど吉原駅のホームで開始時刻を待ってると友人が呟く。
「あれ団長じゃね?」
団長?色々あるけどお笑い芸人の安田大サーカスの?
んな訳ねーだろ
マジで団長じゃん・・・
人違いかと思ったけど確かにカメラ持った人居るし、Twitter(旧X)で団長のアカウントを検索して見てみると、今日の日付で富士山をバックに笑顔を見せる団長の写真が投稿されている!
TikTokの配信?youtubeの?いやおじさんそういうのわからんけど、撮影で来ていたみたいです。同じ夜景電車に乗れたし、帰りに一緒に写真撮ってもらったし、ホント貴重な体験させて貰いました!
![](https://assets.st-note.com/img/1708700331114-CAsTT8F5WT.jpg?width=1200)
実は団長のサイン付きクリアファイルを
じゃんけん大会で最後まで勝ち残ってしまったので貰っているのだ
思わぬおこぼれもありましたが、地方ローカル線とても楽しめましたね~
ただの田舎とは思うなかれ、工場間を走行する夜景電車という強力な個性を感じることができます。
今回は夜景でしたが、次は日中に乗り行きたいですね~
吉原の街巡り、富士山を追いかけるのも楽しそうだ。