
指導者との闘いを繰り広げた結果、テレビ体操にたどり着いたデブス
こんばんは。4Lかあさんです。
最近夫がとある整体師さんのYouTubeチャンネルを見始めました。
健康が気になるようです。
「あなたもどう?」と言われて、私もみてましたが、どうにもこうにも先生が偉そうでしんどい。身体には効きそうなんですが、心がすぐに折れるか、イラついてテレビ(夫はテレビでYouTubeみている)を壊すかすると思うので、私は一緒にやることはないでしょう。
そもそも人にものを教わるのが壊滅的に向いていないというか、すごく馬鹿にされていると思えて、しんどくなるのです。別に私個人を否定しているのではなく、不特定多数の(見えない)視聴者に向けて話しているだけなんでしょうが。昔はダメ出しされただけで、キレて相手をぶん殴っていました。今はぶん殴りはしませんが、指導内容よりも先に心にダメージがくる(否定されたと思う)ので、アドバイスをもらったりできないんです。
私はというと、NHKでやっているテレビ体操をやっています。私がやっている時間(9:55~10:00)は厳密には「みんなの体操」というそうです。今は国会やっているので放送されていませんが、以前の録画があるので、仕事の合間に5分間(オープニングや挨拶があるので5分より短い)やっています。体操の内容が毎日同じで、立ちバージョンと座りバージョン(足は動かさない)、座りバージョンの元気モード(足踏みあり)の3パターンあります。消音(ミュート)にすると先生の声も聞こえず、黙々と体操できます。指導されている感じはせず、毎日同じ動きなのですっかり覚えてしまいました。
さらに時間があるときは、午後のテレビ体操(13:55~14:00)もやります。こちらも国会中継の日は放送されていないので、録画をみています。こちらはラジオ体操やオリジナル体操など、毎日内容が異なりますが、独特のリズムと動きの「リズム体操」がお気に入りです。子どもたちがいる日は一緒にやることもあります。
まあ、自分にあった運動をしないといよいよヤバいということで、デブスおばさんもできることをしていこうかと思います。