![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154897602/rectangle_large_type_2_a888c8fc93401f4eac8160626210a260.png?width=1200)
子どもや夫への愛情はないのかというが、基本的に自己愛が一番強いのだと思う、自分が一番、家族が二番?
こんばんは。4Lかあさんです。
我が家の朝は、こんな感じです。
夫⇒子どものランドセル確認、給食セットと水筒用意、朝食用意、朝食
私⇒洗濯ものをまとめて洗濯機に入れてスタート、布団をたたむ
子どもたち⇒着替え、朝食、トイレ、歯磨き
私は朝食食べないので、朝食は夫と子どもたちの3人で食べます。
夫は在宅勤務日と出社日があり、出社日は朝食の後は着替えして子どもたちと同時刻に出ます。
私がさぼっているように思うでしょうか。朝以外は殆ど私がしているので、朝だけは夫にも協力してもらっているというと虫のいい話でしょうか。
朝以外の作業(基本的に私、在宅勤務)
・洗濯物を干す・乾燥機にかける
・ネットスーパーに注文する・受け取り(用事があったり運動したい日は昼休みにスーパーに行く)
・気になった個所の掃除(ちゃんとした掃除や片付けは週末)
・子どもたちの宿題丸付けと翌日の荷物確認
・子どもたちのシャワー(風呂)立ち合い(下の子のみ)
・水筒洗う
・持ち帰りものの洗濯
・おやつ用意
・夕飯の支度
・布団敷く
こうやって書くと私もそれなりにしているなあ。よく「私はもっとやっている」とかいう方がいますが、なんで人と比較するのか。私も比較癖があるからわかりますが、比較って幸せをうまないですね。比較して「もっと頑張ろう、あの人のあそこをマネしよう」とかプラスの力になるならいいですが、だいたいは嫉妬や怒り・憂鬱などマイナスにしかならないです。特に容姿なんてデブス・巨漢おばさんなんで最下位ですから。
今朝は、夫が冷蔵庫の底にあった古いチーズを食パンにのっけていました。普段は、私が賞味期限切れのものを処分したり、自分の昼食にしたりするのですが、まれに忘れることがあります。夫は袋の消費期限だけを確認して、大丈夫だと思っていたようですが、明らかににおいがおかしいので、子どもは「まずい」といってペッと吐き、おなかを壊すことはなかったのは幸いでした。
私はどうしても無理な日(悪天候の日、仕事が忙しい日、体調が悪い日など)以外は毎日買い物に行くかネットスーパーで注文し、1~2日で食べきるものを買っています。夫は買い物が大好き(息抜きのひとつ)なので、たまに買い物をお願いしますが、自分ではほぼ料理をしない(朝食のトーストは焼く程度)のに、やたら徳用大袋・パックを買うのです。確かに安いのかもしれませんが…なのでお願いするときは量も指定します。それでもお得なものがあったからとか、安かったからとか言って、大容量のものや割引シールがあるものを買ってくるのです。特に割引シールのあるものは当日確実に食べるものだけでお願いしているのに。
買い置きして冷凍保存するのが賢いとか言いますけど、「あれ食べないといけない」と気がめいるから、毎日少しずつ買い物しているのに、大量に買って「あとはまかせた」では困ります。冷凍ごはんも私は食べられないのに。
まとめ買いして節約できる賢い奥様ではないのは申し訳ないですが、食べることに関しては私はこだわりが強い(世間的には一般ではない)ので、譲ることはできません。他のことで節約・倹約しています。
上記の古いチーズも大容量パックの残りで、ほんの少し残っていて冷蔵庫の隅にあったものでした。消費期限は来月でしたが「一度開封したら早めにお召し上がりください」の文字が見えないのでしょうか。なぜか消費期限だけをみるんですね。
食べ物を粗末にしないというのは大事なことですし、古いものをそのままにしていたのは私も悪いとは思います。夫はこれ以外にも「もったいながりなのに消費を人に任せる」ところがあって、しんどいです。外食で子どもたちが残したものはだいたい私が食べます。食べ残しを食べるのはイヤだというのです。ぐちゃぐちゃになっていない、一切手をつけていないものでもダメ。でももったいないからお前に食べてほしい。まあ巨漢なのでお腹の容量は人よりあるかもしれませんがね。
あとは私の実家はおかずを大皿に盛ってみんなで食べる方式でしたが、夫の実家は一人分ずつで、鍋やおせちでも台所で一人分ずつもってきてそれぞれ食べる方式です。自分の担当分以外は食べたくないらしい。
最近は食べ物の買い物はあまりお願いしないようにしています。