見出し画像

若いころにいろいろできなかった事情があるとはいえ、今の自分の無能っぷりに絶望する巨漢おばさん

こんばんは。4Lかあさんです。

フルタイムフルリモートで仕事をしていますが、どんな仕事をしているか、具体的な内容はここでは書いていません。例えばデザイナーとかプログラマーのように、わかりやすい職業名があるわけでもないし、今は主に2つの仕事をしているけど、それぞれ内容が違いすぎなのです。

今日はどちらも割とやることが少なくて、自分の立ち位置や今後を考えてしいました。私は一応社員なのですが、パートから社員になるときに、私を推挙してくださった方すら「チームをまとめたり、お客さまや他部署の皆さんと交渉したりする能力がないから、昇格(出世)することはない」と言われていましたし、実際後から社員になった方が先に昇格されています。お客さまの話を(((uдu*)ゥンゥンうんと聞ける方、お客さまの要望を具現化できる方、交渉できる方、業務を理解しチームをまとめる能力がある方でですね。

そしてそれをわかってもらっているため、自分ができることを増やすのと伸ばすのとに注力するしかなく、とはいえこれから専門職として生きるには、とうがたってしまったので、結局のところは、自分の無能さを嘆くしかなくなっているのです。言われた作業をただこなすしかないのです。

そして、どこの職場でも、最初は作業能力を認めてもらえるけど、チームをまとめたり、アイデアを出したり、交渉したりする能力がないから、宙ぶらりんになったり、立ち位置がわからなくなったり、仕事がなくなったり、時期によって忙しさに差が出たりして、苦しくなってくる。

発達検査を受けたのも、そういう特性があるのかどうか、今更という年齢だけど確かめたかったから。そして実際に判定が出て、やっぱりそうだったか、という。

なぜか技術職・専門職方面ではなく、営業や提案系のほうに回されて苦労するんですよね。そこまで技術力や専門知識がないから、後者に回すしかないということでしょうかね。それに知識や資格を得たとしても、表に立てないため、作業に特化するしかないし、いつかは若手やAIにとって代わられる程度でしかない。

他にもいろいろ思い悩むことが多く、毎日落ち込んでいます。

いいなと思ったら応援しよう!