コミュ力が全くないから、SNSは全部うまくできない、ブログだけが続くのは一方的に発信しているから
こんばんは。4Lかあさんです。
こんな記事を読みました。
mixi2できたんですね。私には招待してくださるような知人はいませんのでやれませんが、mixiのことを思い出しました。
独身でまだ若く、ちょうどmixiが始まったばかりの頃、とあるキャリアセミナーに参加したら、他の参加者の方からmixiに招待されたんですね。その方は「働く女性を応援する」活動をしている方でした。
で、私もmixiに参加したんですが、その方から招待されてその方のグループ?に所属するということは、他の「働く女性」ともつながるということです。
どんな仕事でもどんな雇用形態でも、働いていれば「働く女性」のはずですが、当時「働く女性」向けのセミナーに参加されている方は、男性と肩を並べて働くフルタイム総合職(当時は私はSE・IT技術職でした)の方が殆どでしたし、今はパートや派遣でも、キャリアを積んで正社員やフリーランスを目指す方もいらっしゃいました。
つまり仕事やキャリアアップに対して意識が高く、男性優位の社会でかんばっていこうとされている方ばかりでした。
mixiに入った直後に、同じ方から招待されたらしき、同業の女性からメッセージをいただきました。そこになんだか空気が読めない長文をうっかり返信してしまったら、相手の方は明らかに引かれていました。最初でこんな失敗してしまったので、うまく使いこなせず、誰とも交流せず、最初に招待された方からも見放されたため、使わなくなりました。
私にとって他の女性はバリキャリやそれを目指す人ではなく、私の話をゆっくりうんうんと聞いてくれる(いちいち突っ込まない)癒しの女性であってほしいし、同業の女性とは昔も今も合わない。女性がコンピュータの話をしているだけで実はとても気持ち悪い。
とはいえ、同僚や業界には女性も多いし、そこにいちいち文句を言うことはおかしいと思い、同業の女性とは仕事でどうしても必要な時以外は関わらないようにしています。
女性ばかりのコンピュータ教室なんて地獄でしかないです。学校の先生や医療従事者の女性も苦手です。指導や指図もストレスです。
私は今でもIT業界の隅っこのほうで仕事していますが、Webサイトやシステムを作ったり、メンテナンス・サポートする能力と、SNSなどのコミュニケーションツールをうまく利用する能力は別物だと思っています。Facebookやってなかった頃、「ITの仕事しているのに何でやってないの?」と小ばかにされたりしましたけど、リアルでもネットでもコミュニケーション能力皆無なのに、これ以上事故りたくないです。
ブログは一方的に書けるし、誰も読んでなくても、自分のヘンテコな考えを残しておくことだけはできる。現在使っているのはInstagramだけだけですが、記事をアップするのも気疲れてしまい、今は見る専です。
私は女性と議論を交わしたり、共闘したいわけではない。アドバイスをもらったり、話をききたいわけでもない。人の投稿にイイネをつけてつながりたいわけでもない。
ただ、私の話を聞いて、うんうん言ってくれて、適当に相槌うってほしいだけなんだ。イイネって言ってほしいだけなんだ。私がやらないことをやってほしいだけなんだ。だから誰ともつながらないし交流はしないんだ。
歌(クラシックやゴスペル、声楽など)という趣味を長く続けているが、所属団体をコロコロ変えているのも、交流が苦手だから。誰かと歌う以上、付き合いがあり、それがいつもうまく行かなくて、ダメになってしまう。
個人のボイトレは続けている。今後は人付き合いが最低限で済むワークショップ型がいいのかもしれません。