見出し画像

【レシピ】グラタン・麻婆茄子・チャプチェ・ナムル・煮びたしなど計7品【複数品同時調理:2h~】

あけましておめでとうございます。
皆さんは昨年はどうお過ごしだったでしょうか。
私は元旦から涙を流していました。
その件についてはのちに記事にしていきます。


それはともかく。
今回は私の良く作るレシピの中でオススメのポテトグラタンをメインで作ろうと思います。(メインと言ってもサムネの下の方にしか移ってない)
すぐに食べる分ではなく、グラタン冷凍にしてます。1週間程度は余裕で持つので土日に作り置きして、平日オーブントースターで焼いて簡単に食べられます。オススメです。
そのほか、今回はすぐに食べるようにポトフとお弁当のおかず用に麻婆茄子やチャプチェなど日持ちするおかずを作っていこうと思います。
後述しますが味噌玉も作ったので全体で3時間くらいかかりました。

長文になりますので目次から必要なところにとんでみてください。


【材料】

なす・・・1袋(最低3本あればOK、余ったので煮びたしにしました)
小松菜・・・1袋
えのき・・・1袋
キャベツ・・・1/4~1/2
ネギ・・・2本
カット小ネギ・・・1袋(なくてもOK)
ごぼう・・・1袋
にんじん・・・3本
じゃがいも・・・4~5個
牛乳・・・450ml1本
玉ねぎ・・・1個
ひき肉(おすすめは牛豚)・・・150g前後
牛肉・・・200gくらい
ベーコン・・・4枚くらい
チーズ・・・好きなだけ
ウインナー・・・1袋
たまご・・・6個(冷凍卵焼きに使用)
春雨・・・1袋
エリンギ・・・好きなだけ

まとめてとってみました。結構量ありますね

【メニュー】

ベーコンとポテトのグラタン
麻婆茄子
チャプチェ
ポトフ
小松菜とえのきのナムル
たまごやき(冷凍)
味噌玉(冷凍)
なすの煮びたし(おまけ)

【調味料】

めんつゆ
ほんだし
豆板醤
創味シャンタン(神の調味料)
甜面醤(おすすめ)
ごま油(あればなお良い)
白ごま(好み)

コンソメ

【工程】

【重要】お湯を沸かす


まず最初にお湯。これが重要ですね。
ナムルを先に作りたいので、一からお湯を沸かすのではなくケトルでお湯を用意しちゃいます。


【ポトフ】じゃがいもを切る

じゃがいもはポトフ用とグラタン用で使うので全部皮をむいた後半分だけ1/2~1/3くらいの大きさにカットします。

レンチンするので面取りしなくていいです。あんまり崩れない
800w3~5分くらいチンすればOK

グラタン用のじゃがいもは切ってもいいですし切らなくてもいいです。
ラップしてやわらかくなるくらいまでチンしてください。

チンする順番はどっちでもいいです。チンしている間に野菜切ったり作業するので。


【チャプチェ・ポトフ】にんじんを切る

チャプチェは千切りにします。
斜めに薄く切ってから細くきると千切りっぽくみえます。
大きさはどれくらいでもいいですが最終的に春雨と合わせるので細目に切るのがオススメ。軽くレンチン。
写真には写ってないですが、ポトフ用にもにんじんを切ってます。
乱切りでOK
こちらもレンチンしておくと火の通りが早くなって時短になります。

まな板に色が移るのでラップの上から切ってます。


【ナムル】小松菜とえのきを煮る

先ほどケトルで沸かしたお湯を半分くらい使って煮ていきます。
水から沸かすよりお湯を使った方が時短になるので楽です。
順番はどちらでもいいですどちらも火が通りやすいので。
気になる場合は小松菜の茎からゆでるのがいいかも。

最終的に混ぜちゃうので一気に煮てOKです


【ポトフ・チャプチェ】玉ねぎを切る


チャプチェ用には薄切り、ポトフ用には1/6~1/4くらいの大きさでカットします。
量はお好みでOKです。

チャプチェ用の玉ねぎは切った後レンチンしておくと時短です


【ポトフ】煮る

チンしたじゃがいも、にんじんと玉ねぎを煮ていきます。
味付けが難しい場合は市販のポトフのスープを使ってください。
私はコンソメキューブとめんつゆで味付けていきます。
写真には写ってないですがこのタイミングでキャベツも入れていきます。
個人的にはエリンギやウインナーも好きなので入れちゃいます。

ポトフの素使った方が楽です。個人的には味が濃い方が好きなので自分で作ります。


【ナムル】味付け

ポリ袋にゆでた小松菜とえのきを入れて味付けます。
味付け困るときはナムルの素でもいいです。
おすすめはめんつゆ+カンタン酢+ショウガチューブ+にんにくチューブです。ジップロックでもいいですが普通のポリでもいいです。
空気を抜いてしばらく置いておきます。
盛り付けるときに白ごまとごま油回しかけると香りがしていいです。

湯切りするとき、SHEINで買ったあの穴空いてるやつ。めっちゃよかったです。
気になる人は探してみて。


【チャプチェ】お肉の解凍(臨時)

お肉解凍するの忘れてました。
本来であればこの工程いらないです。
でもなんとかなります。忘れてても。

ふるさと納税で届いたパック肉を小分けにして冷凍してます。解凍するの楽なので。


【チャプチェ】春雨を戻す

さっき沸かしたケトルのお湯で春雨を戻しておきましょう。

ざるに入れておくと楽。
上述したSHEINの穴空いてるやつつかってもOK


【チャプチェ】肉を炒める

急遽レンチンで解凍したお肉を炒めていきます。
サシが多めなので油引きませんでした。テフロンですし。
焦げ付きとかくっつき気になる方は油ひいてください。

ふるさと納税は神です。ありがたや。


【チャプチェ】炒める

玉ねぎもにんじんも軽くレンチンしているので軽く炒めるだけでまとまります。初めからある程度火が通ってるので炒める時間も短くて済みます。
レンチンしないでいためる場合はいったん肉を取り出してから野菜をいためてください。肉に火が通りすぎます。

ここで味付けしてもいいです。


【ポトフ】様子見

なべの大きさにもよりますが具材の場所を入れ替えてまんべんなく火が通るように見ます。
味見もして薄いようならつけたしします。

冷めるときに味が染みるので火が通るまではじわじわ煮ます。そのあと冷蔵庫で冷やしてます。


【チャプチェ】お好みでごぼうのささがき

好みが分かれますがごぼうのチャプチェが好きなので今回はこれで作ってみます。ささがきは包丁で十字に切り込みをいれてからピーラーでむくと楽です。あく抜きしておきます。

チャプチェ用と先ほどの千切りにんじんを使えばきんぴらごぼうもできちゃいますね。


【チャプチェ】炒める

ささがきを投入して炒めていきます。
戻した春雨も入れます。
味付けはめんつゆ、ほんだしでOK
煮汁がなくなるくらいまで軽く炒めれば完成です。
焼肉のたれで味付けしてもおいしいです。
後で作る麻婆茄子のたれをここで使ってもOK
辛いのが好きな方は中華風へ。
チャプチェがいい人はチャプチェの素でもいいですし、創味シャンタンで味付けでもいいです。
今回は牛肉とごぼうで和風ベースにしてみました。

ほとんど火が通ってるのでごぼうに火が通ればOK


【麻婆茄子】ネギのみじん切りを作る

麻婆茄子は素を使ってもOKです。
今回は自分で味付けしていきたいと思います。
ネギのみじん切りですが、包丁でたてに割いてから切るとネギが広がって切りづらいです。
オススメは 写真のように斜めに細く切れ込みを入れます。
反対返して裏側も同じように切れ込みを入れていきます。
この状態で切り始めると簡単にみじん切りができるのでオススメです。

深さは1/3~半分くらい
先が広がらないので散らかりづらい

ネギの青い部分は色味つけで使えるので輪切りにして分けておきます。

冷凍して味噌汁にしてもおいしい


【麻婆茄子】炒める

ポトフが火が通ったころなので火から外します。

新しいなべにさっきみじん切りにしたネギとひき肉をいためていきます。
肉にある程度焼き色がつくくらいでOK
茄子を投入してあとでいためるのでここで完全に火を通す必要はないです。

チューブニンニクを油に入れて少し伸ばす
炒めている間に次工程のなすを切ってます。
軽く火が通るくらいでOK


【麻婆茄子】なすをきってあく抜き

大きさはどれくらいでもいいですが一口大がいいですね。
きったら水にさらしておきましょう。
すぐに使う場合はさらさなくてもOK
個人的には油を吸うので水を吸わせておいた方がすきです。あと茄子の独特の匂いというかえぐみも消えますし。

ざるはやっぱり最強。便利です。

ここで煮びたし用のなすも切っちゃいます。
半分に切って皮に切れ込みを入れます。

切り方はお好みでいいです。


【煮びたし】炒める

先に煮びたしから行きます。
油をひいて皮から焼いていきましょう。
焼いてる間暇なので次の工程の麻婆茄子の味付けをしています。
なすは結構油吸います。

この時点でおいしそう


【麻婆茄子】味付け

麻婆茄子の素を使ってもいいです。
レシピは創味シャンタン+豆板醤+甜面醤を少量の酒とめんつゆで伸ばします。
酒がないなら水でいいです。
直接なべに入れてもいいですがだまになるので別の容器に作ってから投入するのがおすすめ。

全て目分量ですが、辛いのが苦手なら甜面醬>豆板醬のほうがいいです。

ある程度なじんだらなすを投入。
写真撮り忘れましたがなすがしんなりして混ざったら水溶き片栗粉でとろみつけます。
粉っぽさが気になるので最後強火で飛ばすと粉の風味が消えます。

伸ばしていきます。辛さは後から調節できるので心配なら少な目にしてみて。


【グラタン】ベーコンを切る

1センチ幅くらいでカット

最近ベーコン高いですよね。安いのしか買えません。


【煮びたし】味付け

めんつゆとほんだしでOKです。
めんつゆ優秀すぎる。
南蛮漬け風にしたいならカンタン酢いれるといいです。
穀物酢でもいいですが酢の香りがかなり強いのでカンタン酢のほうが使いやすいです。穀物酢の場合は砂糖や醤油や酒でバランスとっていかないとクセのある味になります。
味付け楽にしたいのであればめんつゆとカンタン酢がおすすめです。

時折裏返し


【グラタン】ソースづくり

さっきチンしたジャガイモとベーコンを炒めていきます。
先にベーコンを炒めましょう。
ジャガイモはやわらかくなってるのでつぶしてください。

ポテトの食感を楽しみたい人は大きめにつぶして。

今回はグラタンの素を使わないので小麦粉で代用していきます。
ちゃんとしたグラタンはペシャメルソースを作って伸ばしていきますが、あくまで一般人が作る家庭料理ですのでご了承ください。
小麦粉はだいたいスプーン1杯山盛り
足りない場合は追加します。

ちなみに我が家計量カップも計量スプーンもありません汗

小麦粉をまぶしていきわたったら今度は牛乳で伸ばしていきます。
火加減は弱火~中火
ここでのポイントは少しずつ入れる事。
ちょっと入れて伸ばしてなじませて。
ちょっといれてなじませて、を繰り返します。

最初はもたもたします。
小麦粉がだまにならないように少しずつ加えていきます。
ブラックペッパーも相性GOOD

牛乳で伸ばすとこんな感じ。
3~4回に分けて入れています。
火が強すぎると焦げる原因になるので火の温度が大切
グラタンは焦げると一気においしくなくなるので、この工程を一番最後にしています。
それまでは片手間でいためたりできますが、グラタンはずっと見てないといけないので。
なので作る順番も時短を考えるうえでは重要になってきます。
味付けはコンソメと塩コショウ。


【煮びたし】完成

全体的になじんで火が通ったら完成。
汁ごと耐熱容器に移して冷まします。
冷ますときに味が染みるのでしばらくは冷蔵庫に。

ネギ散らしてもおいしいです。


【グラタン】耐熱容器へ

牛乳450mlでだいたいこのくらいの量です。
あとはジャガイモの量やいれる具材の種類にもよって量は変わってきます。
2~3人家族では十分な量かと思います。
冷凍もできるのでこの状態で冷凍します。

チーズをのせてオーブントースターで焼けば完成。バジル載せても香りがいいです。


【完成】

グラタンはチーズをのせてバジルも振ってます
結構なボリューム
さっき切ったネギをちらしてみました。
時間が余ったのでついでに卵焼き作ってます。冷凍できます。
味付けはめんつゆのみ。少し濃い目のほうが冷凍してもおいしいです。
お弁当のおかずになります。
ナムルは水を切って容器へ移す


工程には記載してませんが、味噌玉にはまっています。
味噌にほんだしを入れて練ったものに、好みの具材(わかめや麩)を入れて1回分ごとラップに包んで冷凍しています。
味噌の種類によっては全然冷凍できないので、使うときはラップの先を切って絞り出して使っています。
それでも1回分の味噌汁を簡単に準備できるので平日夜に汁物が欲しいときは重宝しています。

今回はだいたい2~3時間で7品目作ってみました。
この間にご飯も2回炊いているのでこれでお弁当+1週間分のご飯は完成。
次回は最近は待っている冷凍お弁当について書いてみたいと思います。

今日はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?