![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163830684/rectangle_large_type_2_5f1fbef6e21481a7d59c9604fc091b4e.png?width=1200)
Photo by
itsumimatsuda
AIが指す四間飛車戦法。観戦からの学び【2】
私が面白いなあと思った戦型「四間飛車」のAI同士の将棋。
人知を超えた者同士が教えてくれた、強くなるためのヒントを紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1732949853-KIpRjr4GXS9dZutQ5WfBAHDv.png)
▲66歩と角道を止めてきたら
居飛車持久戦で角道を止めるのは普通の行為です。
ただ違うのは▲36歩型。この一手は急戦を意識していたはずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732949862-csoTIG6BgYDimAatyClr18NO.png)
三間飛車に振り直す
元々、三間飛車だったなら
▲36歩とは突かなかっただろうなと思われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732949871-2BgPhemGw3OD7oRAqCZJ9HuV.png)
ここから更に面白くなります。人間でも真似して指せるよう
意味を持たせる解説をしていきます。
参考棋譜
励みになります!