![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119736206/rectangle_large_type_2_a0174b4ae9933914b623305b46c1ab71.png?width=1200)
Photo by
utatane_days
三間飛車vs角道を開けない急戦(研究手)
初手▲68銀の嬉野流を将棋ウォーズにて相手にしました。
その時の対局を添削します。
鳥刺し戦法との兼ね合い
振り飛車の受け方として△22角と引かざるおえない場合の
対策を考えたのでお伝えしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698113633564-5xxMn23wEP.png)
斜め棒銀の強襲
▲34同飛。
まずは居飛車に、こういう手がある事を知ってほしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1698113643804-uCgcrYh9dQ.png)
2筋の突き捨て
△34同飛に▲23銀。
少しの空間に打ち込んできます!
![](https://assets.st-note.com/img/1698113651226-QdDl7gAuGY.png)
ここから実戦では△36飛▲22銀と進行しましたが
なんだかハッキリしませんでした。
そこで研究していきます。
研究棋譜
励みになります!