【鉄道】幸せを運ぶ新幹線?ドクターイエローを目撃!
10月17日、新大阪駅開業60周年記念のグッズを購入するために新大阪駅を訪れていました。改札外の店舗では在庫切れで目的の商品を見つけられず、改札内の店舗に望みをかけて入場券で新幹線側の構内で入りました。そうしてお目当てのキーホルダーを購入することができました。
一方が東海道新幹線、もう一方は京都線(東海道本線)の駅名標になっています。
そうしたところでふと目に入ったのがこちら。普段はあまり見かけることのない900番台の列車表示が。気になって調べたところドクターイエローが走っていて新大阪駅へと向かっているとの情報を発見。もしやこれはドクターイエローを見られるのでは?と思いホームへ。
しばらく待っていると回送列車として駅に入ってきたのはドクターイエロー。黄色一色の車体に青い帯で何度みても存在感のある車両です。いまはレールスターとドクターイエローを残すのみとなった700系の顔をもつ新幹線、なんだか懐かしい気もします。
ドクターイエローは設備などの状態を測定するための車両で、基本的に一般人は乗車することができません。
しかし、最近では乗車体験イベントといったツアーが組まれることもあり、タイミングが合えば乗車するチャンスもあるので乗ってみたい!見てみたい!という方は調べてみてはいかがでしょうか。
今回見ることができたのは2つあるドクターイエローの内JR東海が保有するもの。こちらは来年1月をもって引退の予定、またもう一方のJR西日本が保有するものも2027年を目処に引退の予定。
運行予定が公開されている一般の列車と違い狙って見に行くことは難しいですが、ツアーのある日であれば運行日がわかっているため狙って見に行くことが容易かもしれません。