iPad mini (A17 Pro) レビュー
2024年10月23日に発売した新型iPad mini (A17 Pro)は、コンパクトながら高性能を誇るタブレットとして注目を集めています。前モデルから3年ぶりのアップデートとなる本機の特徴と性能を詳しく見ていきましょう。
iPad mini (A17 Pro) レビュー
デザインと仕様
新型iPad miniは、前モデルと同じ8.3インチの液晶ディスプレイを採用し、コンパクトなサイズ感を維持しています。本体デザインに大きな変更はありませんが、内部仕様が大幅に強化されました。
主な仕様:
プロセッサ: A17 Pro
RAM: 8GB (前モデルの2倍)
ストレージ: 128GB/256GB/512GB
ディスプレイ: 8.3インチ液晶
Apple Pencil (USB-C)対応
パフォーマンス
A17 Proチップの搭載により、前モデルと比較して大幅な性能向上が実現しています。
シングルコアスコア: 2800以上 (約30%向上)
マルチコアスコア: 約6500 (約20%向上)
GPUスコア: 25,600 (約25%向上)
この性能向上により、高負荷のアプリケーションやゲーム、動画編集などもスムーズに行えるようになりました。
ディスプレイ改善
前モデルで指摘されていたゼリースクロール現象については、新型モデルで対策が施されたとの情報があります。液晶パネルの向きを90度変更することで、スクロール時の違和感が軽減されたようです。
Apple Intelligence対応
新型iPad miniは、AppleのAI技術「Apple Intelligence」に対応した最も安価なデバイスとなっています。ただし、日本語対応は2025年以降になる見込みです。
Apple Pencil (USB-C)対応
新しいApple Pencil (USB-C)に対応しましたが、これについては賛否両論があります[3]。機能は向上しますが、既存のApple Pencilユーザーにとっては追加の出費が必要になります。
価格と購入のタイミング
新型iPad miniの価格は、Wi-Fiモデルの128GBで89,800円からとなっています。前モデルとの価格差が小さいため、新規購入を検討している場合は新型モデルがおすすめです。ただし、キャリアや家電量販店では前モデルの値引きやキャンペーンがある可能性もあるので、比較検討する価値はあります。
まとめ
iPad mini (A17 Pro)は、コンパクトなサイズながら高い性能を持つタブレットとして、モバイルワークやクリエイティブ用途に適しています。前モデルからの大幅な性能向上と、将来的なAI機能の拡張性を考慮すると、新規購入や買い替えを検討する価値は十分にあると言えるでしょう。ただし、デザインや基本的な機能に大きな変更はないため、前モデルに満足しているユーザーにとっては、急いで買い替える必要はないかもしれません。